第4話 早速バレる
さてこれから起きる重大事件とその時の俺の年齢を並べて今後の方針を考えてみよう。
1894年(明治27年) 8歳 日清戦争
1895年(明治28年) 9歳 下関条約 三国干渉
1902年(明治35年) 16歳 日英同盟締結
1904年(明治37年) 18歳 日露戦争 近衛家継承
1905年(明治38年) 19歳 ポーツマス条約
1907年(明治40年) 21歳 日露・日仏協約
1914年(大正 3年) 28歳 第一次世界大戦
1919年(大正 8年) 34歳 ベルサイユ条約
1921年(大正10年) 36歳 四カ国条約 日英同盟破棄
1923年(大正12年) 37歳 関東大震災
1929年(昭和 4年) 43歳 世界恐慌
1931年(昭和 6年) 45歳 満州事変
1932年(昭和 7年) 46歳 五・一五事件
1933年(昭和 8年) 47歳 国際連盟脱退
1936年(昭和11年) 50歳 二・二六事件
1937年(昭和12年) 51歳 日中戦争
1939年(昭和14年) 53歳 第二次世界大戦
1940年(昭和15年) 54歳 日独伊三国同盟
1941年(昭和16年) 55歳 真珠湾攻撃
主な出来事だけ並べたが凄まじいな。改めて波瀾万丈で激動の時代だったと思う。
しかし人間の起こす出来事が大半である以上、予防なり回避なりの策を事前に行えば対処できる。
関東大震災については発生直前に国民の避難を実行出来れば被害は最小限で抑えられる。こちらは発生日時が明確だからより対応は簡単だ。
しかしAという事態は回避しても、それをきっかけとして史実にないBという事件が発生し、更に別のCとDが起きることなんて簡単に想像できるから要注意だ。
いわゆるバタフライ効果というやつで、時間が経てば経つほど修正不可能な状況に陥るだろう。
具体的には関東大震災の被害を史実よりも軽度に抑えると、史実では死んだはずの人物が生き残り、予測不能な結果になるというわけだ。
だから日本にとって都合の悪い史実を潰していくのでなく、理想とする着地点を決める事にする。
つまりグランドデザインを決めて、それに向けて日本と世界を導いていこうというわけだ。
そのグランドデザインとは大陸進出をやめて海洋国家を目指すという事だ。
ではいつ頃から改変作業に入る事ができそうか?
おかしな子供と思われても有力者とは速やかに交流を開始すべきだ。
しかし本格的に活動できるのは近衛家を継いでからだが、それは日露戦争開戦直前に父が死んで以降だ。
翌年のポーツマス条約には少なくとも影響力を持ち日露戦争後に大陸へ深入りする前に日本の進路を軌道修正させたい。
そんなわけで早速行動だ!
などと考えながら先ずは小学校に通いつつ家の蔵書を読み漁る事を始めた。
とにかくこの家には国宝級の書物が山ほどあり、京都から東京に転居した時にきちんと分類できておらず書庫には古文書から手紙類から和歌の類までうず高く積もっている状態だ。それらを片っ端から読み込んで頭に叩き込む。
同時にテーマごとに書籍の分類も行う。
これは学者時代の習慣だったからだが、そんな事を半年ほど続けているうちに徐々に周囲の人達に何をやっているか気付かれ始める。
最初は単なる遊びで書庫にこもっているだけだろうと思っていたらしいが、どうも本当に読んで理解しているらしいとなって騒ぎになってしまった。
しかも仕訳が的確であるのが決定的で、文字が読めるごっこではなく確実に文字が読める認定をされてしまった。
家人を通じてこのことが父に伝わると気味悪がるどころか狂喜乱舞の有様で「我が家の長男は麒麟児だ」と大喜びされた。
まぁ「つかみOK」といったところか。
単純な父でよかったが、だからこそ有象無象の人達に利用されるお人好しだとも言える。
これは悪い兆候かも知れないと思うようになった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます