漢詩.(肆)
白居易(白楽天)『長恨歌』(抄)
九重城闕煙塵生
千乗万騎西南行
翠華揺揺行復止
西出都門百余里
六軍不発無奈何
宛転蛾眉馬前死
花鈿委地無人収
翠翹金雀玉搔頭
君王掩面救不得
迴看血涙相和流
書き下し文:
九重の城闕煙塵生じ
千乗万騎西南に行く
翠華揺揺として行きて復た止まり
西のかた都門を出づること百余里
六軍発せず奈何ともする無く
宛転たる蛾眉馬前に死す
花鈿は地に委てられて人の収むる無し
翠翹金雀玉搔頭
君王面を掩うて救ひ得ず
迴り看れば血涙相和して流る
不明、難読漢字
抄 ビョウ うつす:
紗:で、合っていたと思われる
闕 ケツ:城門の脇の物見櫓
乗: 車の単位
奈何 いかん: 如何に、と同義だと思われる
花鈿 カサイ:金の飾り
翠翹 スイギョウ:翡翠の髪飾り
翠華 スイカ:天子の旗
カワセミの羽で作られた事に由来する様だ
掩 エン おおう:
現代語訳:
九重の城闕の煙が塵を生ずる
千の車と万騎が西南に行く
天子の旗が揺揺と行き交い
都の門から西に出て百余里
六軍はどうしても行軍せず
宛は転び、蛾眉馬は先で死ぬ
花鈿、翡翠の髪飾り、金雀玉は
地に落ちるが拾う者はいない
頭をかきむしる
君王は顔を覆うが救いを得ず
その様子を廻って覗えば、
血と涙が合わさって流れ落ちる
考察:
紗:よく情景が分からない。
書いた人間の状況を合わせて
理解できる詩文だと思われる
意は
「軍隊がどこかの場所に行軍し、
きらびやかな物が落ちたりしているが、
軍は進む事無く、その様子を見ていた天子が
血の涙を流している」
と言った所だろうか。
この文章読むだけでは正直
あまり理解しがたい所がある。
(二).
杜牧 『清明』
清明時節雨紛紛
路上行人欲断魂
借問酒家何処有
牧童遙指杏花村
書き下し文:
清明の時節 雨紛紛
路上の行人 魂を断たんと欲す
借問す 酒家は何れの処にか有る
牧童 遙かに指す 杏花の村
解説:
遙 はるか ヨウ:
旧字
現代語訳:
清く、明るい季節に雨がパラパラと降る
道を歩く人は魂を断とうとしている
酒場はどこにあるかと尋ねると
牧童が杏子の花が咲く村を指し示す
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます