事の裏側と始末
賊の侵入経路をあらためると、外壁の高くに足場の穴が縦並びにいくつも穿たれていた。
高さ一イエリキ(約3メートル)、穴は視線よりかなり上に作られており発見は難しく、侵入が昨日今日の思いつきで行われた事ではないと解ろう。
「これを用いて侵入したのだ」
ティグルが言う。
「如何にして、あの様な高さの足場に取りついたのか。道具なしで容易に届く高さではない」
デルギンドリが疑いを呈す。
賊は、小刀以外の道具を一切持っていなかった。
「走りこんで、壁を蹴り高さを得たのであろう。その方法を用いれば、あの者なら、容易に取りつけるはず」
そう答えたティグルが実演してみせ、デルギンドリはようやく納得した。
「この者の始末、如何にする」
デルギンドリは焦燥し、困惑している。
海千山千の施設長とはいえ、死者までは想定しておるまい。
エラゴステスが答える。
「都市の警備を呼んでくれ。黙っていると、いらぬ疑心を招く」
「衛士たちに、商品を見られてしまうぞ。ああいうやつらが、どれほど荒くれか、商人エラゴステスも知っていよう」
古から、民民に触れる軍は、統制が利かぬものとされている。
「ああいう者どもに美の価値は判らぬ。商隊やここの商品を適当につるして、目をくらませておけばよい」
デルギンドリはエラゴステスの言うとおりにした。
衛士二人がやってきて、簡単に聞き取りをし、さっさと帰っていった。
本当に一切に気づかず、賊の正体にすら興味がないようだった。
見分が終わった後、ティグルが言った。
「この者を、死んだ警備たちと共に埋葬してやりたい。この男、敵ながら驚くべき戦士であった」
エラゴステスは承諾した。
ティグルたちは、男を砂漠の戦士と同じ方法で葬った。
“獣”の牙で作った小刀を心臓の位置に括り、膝を抱えるように体を屈曲させ、小さな竪穴に埋めた。
手厚い弔いの後、詮議が行われた。
警備の不備をあらためた際、施設の警備を務めるムノストリという男に疑いがあがった。
「俺ではない。俺は呼吸一つしていない」
そう強固に言うので、これは不問とされた。
だが負傷した警護の、ティグルと同じ部族の、カンパツェという部下が言った。
「あの男、わざと星明りに身をさらした。気をつけられよ、長ティグルよ」
カンパツェは傷が重く、しばらく重篤な状態に陥ったが、若さもあって回復した。
だが刺された右肩の傷が神経に達しており、護衛稼業は引退せざるを得なくなった。
エラゴステスはカンパツェに
ティグルは、別の件で死んだ同郷の者の積み立て金と形見をもたせ、故郷に届けるよう頼んだ。
「また会えるかは分からぬが、俺はこれにて砂漠を去る」
カンパツェはそれだけ言って、出立した。
その後、侵入者は現れなくなった。
騒動を片づけて、エラゴステスが旅立った夜に、砦を抜け出す者の姿があった。
ムノストリである。
人目をはばかって満月夜をいずこかへ進み、目印となる背の高いハコヤナギを過ぎて、少しの所にある大岩に身を隠す。
その大岩は砂地につき立った岩盤で、封鎖と昼夜の温度差に割れており、身を隠すに程よい地形であった。
「“番人”。おられるか」
そっと呼びかけるが、返事はない。
「“番人”よ」
「――なぜここに来た」
重ねて呼びかけると、闇の中から男の声がする。
太くしわがれた、砂漠ヘビの
「俺はもうだめだ。疑いをかけられている。あそこでは働けぬ」
「疑われて逃げたのか。愚か者め。貴様が犯人だと言っているようなものではないか」
「だが、しかし……あのままではきっと、捕まって質疑を受ける」
失態を指摘され、ムノストリはしどろもどろに弁明する。ここで言う質疑とは無論拷問で、それがまかり通る時代であった。
「貴様はこの私をも、危険にさらしておるのだぞ。それも理解せぬか」
「慈悲を……俺はもう……」
“番人”のノド元に、短剣がヒタリとふれる。
「動くな」
ティグルである。
刃は頸動脈を首の皮一枚で圧迫し、その鋭き刃を僅かでも滑らせれば、“番人”の命をうばう。
次にムノストリの背が、激しく打擲される。
「ウッ」
ムノストリは悶絶し、意識を失う。
「貴様は何者か」
「私を殺せば、貴様の商隊すべての者の命はないぞ」
男の声に緊張はあれど怯えはなく、その言葉にも真実味があった。
「お前には、我々と共についてきてもらう。よいな」
「――いいだろう。貴様らが短慮な行動に出なかっただけの、よき結果があるやもしれぬ」
ティグルはノド元からそっと剣を離し、鞘に収めた。
「その男は殺しておけ。金で雇っただけで何も知らぬし、教えておらぬ」
“番人”がムノストリを一瞥し、無機質に言う。
言われるまでもない事だった。ティグルたちはムノストリを静かに屠った。
無能な裏切り者の居場所など、この世のどこにもないのだ。
ティグルたちが“番人”を連れて帰っても、エラゴステスは特に驚かなかった。
出立は偽装であり、ムノストリの動きは完全に把握されていた。
デルギンドリにもひき会わせて面通ししたが、
「……いや、知らぬ。どこの誰とも判らぬ」
困惑した体でそう言うのみであった。
実際“番人”を名乗るこの男には、凡そ個性と言えるものがない。
一見中肉中背だが、よくよく見れば筋骨たくましい体をしているぐらいか。
まず人種の特徴がなく、顔や表情にも印象がない。どこにいても怪しまれぬ、ある種の稀有な特性を持っている。
「どこの組合の者か、話さぬのか」
「……いずこの組合の者でもなかろう。やり口が
直接の商売敵の手による暗躍の線はない、とエラゴステスも踏んではいた。
――たかが商売にしてはあの賊。腕が利きすぎた。
砂漠の部族のあぶれ者を雇ったとして、あの腕前なら契約料は安くない。如何程になるやも知れぬ商売の為に、果たして大枚はたいてまで執拗に調べたりするだろうか。
「“番人”と呼べばよいのか。話がしづらい。嘘でもいい。名を名乗ってくれ」
「では、ヴィグラと」
それもやはり、ここより西方の“番人”を意味する言葉であった。
「ヴィグラよ。この砦のなにが知りたい」
「言えぬ。知れば、俺もお前たちも殺される」
「我らをたやすく殺せるような者の、手先、と?」
「言えぬ。知れば同じ事」
ヴィグラの言葉は、非常に重い質量をもっている。
デルギンドリもその意味に気づき、真っ青な顔色で脂汗をたらす。
“番人”を名乗る、城塞都市のすぐそばで動ける腕っこきを雇える者。
――帝か。または麾下の都市有力者の系譜、という事だ。
その可能性に触れ、エラゴステスですら恐怖する。
命あっての物種だ。
いつでも命がけで商売に挑むが、死んでまで金儲けなどしたくはない。
「よかろう。すべて
エラゴステスは砦のすべての照明を点けさせる。
「我らは、帝への献上品を作っている」
「行商人風情が
「まだ完成は遠いが、現物を見てもらえれば、それも納得しよう」
そしてエラゴステスは、隠す事なくすべてを見せ、そして説明した。
ヴィグラは無表情にエラゴステスの言葉を聞き、ラバを一頭所望し、それに乗って帰っていった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます