第17話 価値なき価値
「創造性とは、物事を別の視点から見るために、既存のパターンを打破することである」
-エドワード・デ・ボノ
私はいつも絵を描いている。朝から晩まで、筆を握りしめ、キャンバスに向かう。色彩を選び、線を描き、形を作り出す。
特区では、お金という概念が存在しない。すべての物やサービスは必要に応じて提供され、交換の媒介としての通貨は不要だ。しかし、そんな世界で絵の価値はどう見出されるのだろうか。
「素敵な絵ですね」と言われることがある。
その言葉を聞くたびに、私は疑問を抱く。「どこがどのように素敵なのですか?」と問い詰めたくなる。私の絵の何が素敵なのか、その答えを知りたくてたまらない。
多くの場合、人々は曖昧な答えしか返してくれない。「色使いがきれい」「表情が生き生きしている」「構図が素晴らしい」。しかし、それは本当に価値のある評価なのだろうか。
この特区では、絵を売ることはできない。絵はただ存在し、見られ、感じられるだけだ。お金という尺度がないこの場所で、私の絵が持つ意味や価値は、どのように評価されるべきなのだろうか。
いや、そもそも評価される必要があるのか?私は評価されたいのか?
芸術の価値とは何だろうか。金銭的な価値がないこの世界で、私の絵が評価される基準はどこにあるのだろう。
私の描く絵には、私自身の感情や経験が込められている。悲しみ、喜び、怒り、平静……それらが色と形に変わり、キャンバスに映し出される。
だが、それを見た人々がどれだけ理解してくれているのか、私はいつも疑問に思う。彼らが本当に私の絵の価値を見出しているのか、それとも単に「きれい」「素敵」と言うだけなのか。
そもそも理解してもらう必要があるのか?私は理解してもらいたいのか?
ある日、熱心に私の絵を見つめる少女に出会った。
私は少女に「この絵、気に入りましたか?」と尋ねた。この頃の私は、自分の絵の価値や、創作すること自体の意味について思い悩んでいた。
少女は静かにうなずくと、頬に一筋の涙が流れ、その涙の一粒がパレットの上に落ちた。
私が少女に涙の理由を聞くことはなかった。なぜなら、少女が自分の感情や経験、悲しみ、喜び、怒り、平静をもって絵を見ていることに気づいたからだ。
私が絵を描く理由は、自己表現の一環だ。言葉では伝えきれない感情や思いを、色や形で表現すること。それが私にとっての絵を描く意味だ。
特区では、絵の価値はお金ではなく、感じる心にある。だからこそ、評価は曖昧であり、主観的だ。だが、それが芸術の本質なのかもしれない。数値では測れない価値、感じることの大切さ。
そして、芸術とは、見る人が感じることで完成することに気づいた。自分の感情や思いを伝えるのではなく、見た人にどのような感情や思いが生まれるかが、芸術そのものだということに。
私はこれからも絵を描き続けるだろう。
そして、私がいなくなった後も、芸術は生まれ続けるだろう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます