第22話 重陽の節句

 本日はいよいよ重陽の節句である。

 旧暦の9月9日は、現代の10月の中旬ごろにあたる。


 朝から収穫したモチ米を使って、みんなで丸餅を作り始めている。

 俺は専属侍従のウサギリやオクウ達が手分けをして、準備を手伝っていると聞いて、各所の裏方を見て回ることにした。


 先日から、正式に俺の専属侍女となったウサギリは、モチ米の炊き出し係に参加している。

 盛んに煙が発つ炊事専用の小屋に、松葉杖を手に向かうと数人の侍女たちが忙しそうに、炊き上がった米を蒸らしに走り回っている。

 その中にウサギリを見つけたので、近づいてみた。


 俺に気付いた何人かの侍女達は慌てて頭を下げていたが、気にせず作業に戻る様に促すと、再び忙しなく働きだした。


 ウサギリを見つけると、竹筒で出来た火吹き棒を片手に、何やら炊き出しの火加減を真剣に確認していた。


「大変そうだね」

 俺はなるべく邪魔にならないようにと、ウサギリの後ろから当たり障りない言葉を掛けた。


 ところがウサギリは驚いて、跳ね上がる様に後ろにいた俺の顔を見るなり、いきなり跪いてしまった。

「ヲシリ様、ご用を蔑ろにして申し訳ありません!」


 俺は慌てて、フォローした。

「ちゃんと今日の許可を得てるんだから大丈夫だよ。ところでどうしてもって話だったから、見に来たんだけど……やっぱりみんな忙しそうだね」


「はい。この行事の裏方の取り仕切りまでが、本来のわたしのお役目でしたから。こう見えて三年もやってるので万全ですわ」

 などと言ってるそばから、炊き出しの釜が吹きそうになり、慌てて火加減を調節し始めていた。


(これは長居したら、邪魔なだけだな……)


 俺はみんなに頑張るように、労いの声を掛けるとその場を離れることにした。


 後ろから、ウサギリの声が聞こえてきた。

「今は手放せませんが、今夜の宴は初めて参加させて頂くので、楽しみに致してますわ」


 そんな声に片手で手を振り返して、その場を後にした。


(確かオクウは餅き係だったな……)


 炊事小屋近くの庭の片隅では、力自慢の侍従達が競うように臼に入れた蒸しあがったモチ米を、杵でき続けている光景が目に飛び込んできた。


 みな上半身裸だが、その中でも目立ちまくっているのは……やはり俺の専属侍従見習いのオクウだった。

 オクウはやはり衛士えじ上がりだけのことはあって、マッチョな見た目も他者を圧倒していた。

 更に力任せに振る杵の音が派手に鳴り続けていて、餅き音でも一際目立っていた。


(なんかの競技じゃないんだから……)


 俺はそんな光景から逃げるように、王家の待つ控えに向かった。


 午後からは庭に能舞台を設けて、夜の薪能奉納儀式に備えていた。


 夕刻になると、王家の一族や地元の名士が呼ばれ、例の庭師と息子の宮大工も参内していた。


 王家の一族は能舞台を正面に、一段高い雛壇にマス席が設けられていた。


 一段高く席を設けているのには、王家の威信のためだけではない。

 社交の場として顔を合わす者達が、挨拶を奏上するのに一々庭に平伏して、装束を汚したりするのを避けるためでもある。

 そもそも薪能は悪鬼を祓い、五穀豊穣の感謝を神様に奉納するので、禊や穢れを祓う儀式でもある。


 庭師の親子二人は、儀式が始まる一足先に姿を表して、俺に対して挨拶と祝意を奏上した。


 俺はまず年配の庭師に対して声を掛けた。

「このたびは盛大な薪能の準備、ご苦労でした。庭に咲く大輪の菊を中心として、庭の草木と舞台が見事に一体化していて、素敵な儀式会場になりましたね」


 実はこの庭師の親子も、毎年薪能奉納儀式の準備を行うだけで、例年ならば帰されてしまうそうだ。


「それと歩行訓練の折に、時々庭の手入れをしているのには気が付いてました。今まで挨拶が出来ずにいました」

 俺は日頃の感謝を込めて、労いの言葉を掛けた。


 庭師は頭を下げて奏上した。

「勿体なきお言葉にございます。それがしは『タカツ』と申します。若王わかぎみ様の鍛錬にはいつも心打たれながら、陰ながら応援を致しておりました。例年は日中の準備までと、明日のお庭の復元のみを致しますので、こうして自らの仕事を見届けられる事は、この上なき喜びでございます」


 そして傍らで頭を下げている息子を見遣りながら、改めて奏上した。

「この者は拙息の『ハヒキ』と申します。宮大工なる故、此度の能舞台と雛壇を設営いたしてございます」


 俺は宮大工のハヒキに対しても、感謝の気持ちを込めて挨拶をした。

の引っ越しに際して、立派な渡り階段と平行棒を設えてくれたと聞いています。細部まで気配りの届いた建設には、本当に感謝しています。特に平行棒に施された牛の彫刻には、毎日の様に励まされているのですよ」


 宮大工のハヒキは、深々と頭を下げて奏上した。

若王わかぎみ様は覚えていらっしゃらないでしょうが、それがしやしろでの捕り物に参加させて頂きました。てっきり火を放つものと覚悟しておりましたが、それがしが手掛けたやしろは傷一つ付かずに済みました。建築に携わった者としてこれ以上の喜びは在りません」


 本当に満面の笑みを浮かべて、面を上げた。

 大人のっていうのも、悪くないなっと思いながらも、フッと前世での生活を思い出していた。


(俺はあの現代社会を過ごして、ここまで素直な笑顔を見せることがあっただろうか?)


 俺は二人の人柄を再確認すると、敢えて褒美とは言わずに、今後は毎年末席にて自分の仕事ぶりを確認する様に言い渡した。

 当然、事前にデヲシヒコの承諾は受けている。


 特に宮大工のハヒキは、俺に対して跪いて感謝を述べていた。

「今後、若王わかぎみ様が必要なことがありましたら、父を通じて何なりとご命じ下さいませ」


 親子二人は感謝の意を示しつつ、長居は失礼にあたるとばかりに、早々に控えの末席に戻っていった。

 俺はホッコリとした気持ちで親子を見送った後、デヲシヒコを見ると満足気に頷いていた。


 やがて酒宴が饗され始めた。


 あちらこちらで話し声や笑い声が交わされながら、実りの山海の幸と共に、丸餅を頬張り、酒杯を酌み交わしている。

 今年は豊作だった様で、そこかしこから景気の良い話が聞こえてくる。


 そうした歓談の中でミノタロのところにも、見慣れぬ父娘が挨拶をしていた。

 そしてミノタロが、デヲシヒコに父娘を紹介していたのだが、なにやら揉め事に発展しそうな雲行きである。


(俺が首を突っ込んだら、益々ややこしく成りそうなんだよな……)


 目敏くマリアと目が合ったので、コッソリとこちらに呼び寄せた。

「お兄様が……いえミノタロ兄様が、お付き合いしたいという娘とその父親を、父王ちちぎみに紹介したまでは良かったのですが……。どうやら娘の方は、ミノタロ兄様と共に王家の雛壇に上がりたいと揉めているようですわ」


(さすがに婚約者でも有るまいし、わがままにも程があるでしょ……)


 俺は呆れ顔で一連のやり取りを想像しながら見ていると、父娘は不機嫌そうな面持ちで招待席に戻っていった。

 するとミノタロも父娘の後を追って、招待席に座り込んでしまった。


(王家の威信を示す儀式の場で、あれは一番やっちゃ駄目なヤツだな……)


 案の定、デヲシヒコは渋い表情で招待席を……ミノタロを睨め付けていた。


(こんなことで“人守”の件を蒸し返されなければいいが……)


 やがて余分な灯りは消されて、赤々と空を揺らめかせる松明の火が、広々と明るく照らす満月の元、灯りのコントラストを生み出していた。

 一同は手にしていた酒杯を膳に戻して、祭事儀式の始まる能舞台に視線を集めていた。


 そして幽玄の間にて、薪能が行われた。


 幕の外に雅楽の一団がいるのだろう、静かな音色から演目は始まった。

 生前の薪能と言えば能面を咥えた、豪華な衣装で舞台を演じる姿を思い浮かべるが、この時代はみな顔にも刺青いれずみがあって趣がかなり違う。

 一応ストーリーがあって、悪鬼を神が払い五穀豊穣を皆で喜ぶ趣向だ。


 しかしながら、ここ宇志うし國に於いては、神は“牛”と同一化した化身として表現されている。

 つまり神も悪鬼も、頭に角を生やしているのだ。


(かなりシュールだよな。きっとお祖父ちゃんのプロデュースなんだろうな…)


 一応は“牛の神”は金色に縁取られた衣裳を纏っており、舞踊も優雅な動きに徹している。

 それに対して、悪鬼の方は炭で汚した蓑装束で数人が派手に踊っている。

 衣裳は闇に溶け込む様で、松明に明々と照らし出されていて独特の悪辣さを表現している。


 やがて雅楽の音が激しさを増すと、優雅に踊っていた“牛の神”が、牛追い棒を片手に、悪鬼を祓うような振付けに変わった。

 すると悪鬼たちは舞台から飛び降り、観客に踊り掛かるような仕草を交えつつ、能舞台をぐるりと踊りながら回り始める。


 観客たちは嬉々としながら、酒杯の酒や丸餅を近づいて来る悪鬼たちに振りかける。

 舞台からは“牛の神”も、激しい動きで悪鬼たちを祓い清める様に、牛追い棒を振り回す。


(クライマックスだ!)


 俺はこんなにも素朴なはずの、能楽に見入っていた。


 雅楽に銅鐸の音が重なり合う中で、悪鬼たちは舞台の周りから捌けて行った。

 舞台の中央では、牛の神が動きを止めたところで雅楽の音色も止まり、薪能は終わりを告げた。


ワァーァーァーァーァーァーァーァーァーァーァーッ!!


パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ!!


 周囲の観客からは、割れんばかりの歓声と拍手が沸き起こった。


 舞台上の“牛の神”はデヲシヒコの前まで進み出て、牛追い棒と共に一掴みの稲束を献上した。

 デヲシヒコが恭しく、それを受け取ると薪能奉納の儀式が恙なく終了した。


 そんな興奮冷めやらぬ雰囲気の中で、今渡された稲束を俺に差し出して言った。

「ヲシリよ、来年はそなたがこの稲を受け取るか?」


 俺はまだまだ貫禄が足りませんと、謙遜する様に見せつつ本気で固辞した。


 空気の澄んだ夜空には満月が天頂に差し掛かり、普段から煌めく星々や天の川銀河の中にあって、一際と明るく地上を照らしていた。


 そんな中で誰かが満月を指さし、大声でこんな事を口にした。

「見てみろ!月の中でも、ウサギが餅を突いてるぞ!」


 あちらこちらで、他愛のない会話が始まり出していた。

 俺はそんな光景を目にしながら、独り言ちていた。

「きっと、この宇志うし國は大丈夫だな」


 そしてこんな祭事が、千年も二千年も続いてくれたら良いのにと、本気で願わずにはいられなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る