第5話 すごいよ!お祖父ちゃん

 あの日以来、リハビリから清拭、そして食事という流れが、マリアとの共通の日課となっていた。


 マリアの献身的なマッサージは、リハビリの回復過程を飛躍的に高めていった。


「今日は自分で食事をとってみるよ」

 俺はマリアからお膳を受け取ろうとしたが、思ったほど力が入らず傾けてしまった。

 マリアは俺がやらかすのを分かってたみたいに、手際よく支えてくれた。


「いくらお兄様でも、一足飛びにあれもこれもって、出来る訳ありませんわ」

 マリアはちょっとねた表情で、珍しくちょっと怒って見せた。


「そうだったな。“りはーびり”はマリアと一緒にやっているんだもんな。じゃあ今日は、どこまで“りはーびり”してみようか?」

 俺はもう十分すぎるほど、マリアを巻き込んでいることに改めて気づかされた。


 マリアは真剣な表情で、口元に手をあてながら考えて言った。

「今日はお兄様が、さじでお粥をすくうところから始めましょう」


 俺は頷いて、マリアからさじを受け取った。


 指先にも力が入るようになったと思ったので、先程無茶をやらかしてしまったのだが、水平に持つことが思いのほか大変だった。

 指に力を入れすぎると、木製のさじはくるんっと一回転して、床に落ちてしまった。


「ハハハハハハハハ……」

 照れ笑いでごまかしつつ、今度は力の配分に気を付けて再度チャレンジする。


 さじを器に入れて、お粥を載せて戻すだけ……そうは分かっていても、その動作は我ながらぎこちない。

 お粥をすくうと、その分重量が重くなって、すくったお粥はさじに均一に乗ってもいない。

 それでも慎重に口元へ運び、最後はつい口のほうをさじに近づけて、多少強引にお粥を口に頬張った。


パチパチパチパチパチパチパチパチ!


 マリアがすごい勢いで拍手してきた。

「凄いですわ、お兄様」


(うーん、さすがに凄くはないだろう……)


 そんな気恥ずかしさがぎりながらも、先程までの力加減は、本当にきつかったのも事実だったと思い返した。


 すると、すっとお粥の器をマリアは取り上げてしまった。

「はいっ、今日のお兄様の“りはーびり”はここまでです。これ以上続けていては、せっかくのお粥が冷め切ってしまいますわ」


 言われて、さじ一杯の食事に時間を掛け過ぎていたことに、改めて気付かされた。

 腕も心なしか、プルプルと小刻みに震えている。


「ここからはいつも通り、わたしが食べさせて差し上げますわ。お兄様、はいあ~ん…」

 全く!そのネタどこで仕入れてきたのやら……。


「ご馳走様でした」

 最後は両手を合わせて、食事を終えた。

 その後は、ようやくお楽しみのマリアとのお喋りタイムだ。


 ここら辺で、この国の成り立ちについて触れてみたいと思う……っと言うのも、マリアもさすがに歴史の話は詳しくなかったからだ。


「次のお話までに調べてきますわ!」

 マリアが分からなかったことが有る度に、律儀にふんすっ!と意気込んで、調べてきてくれたからに他ならない。


 断片的に集まってきた情報が、ようやく多少は形になってきたっていうところだ。

 どうやらウシ國建国の由来は、『牛国』で間違いないらしい。


 元々は代々この辺りのむらを治めてきた一族だったが、数十年前に大きな戦争が起きたそうだ。


 倭国わこく全域に亘って、ヤマヰ國連合とイズモ國連合が衝突してしまったため、戦火は全国に及んだ。

 更に両陣営とも連合とは名ばかりで、一部では内戦化した地域もあったそうだ。


 その戦争で一族を纏めて参戦したのが、先代の王…つまり『お祖父じいちゃん』だった。

 お祖父ちゃんは各地を転戦して、戦争でも活躍したそうだ。


 そして最大の功績となるのが、当時は秋津洲あきつしま……いわゆる本州にしか生息していなかった牛を戦利品として、大量に鹵獲してきたことにる。


 お祖父ちゃんは常々、むらや民を豊かにすることに心血を注いできたらしい。

 だから当初は、戦争自体に大反対だったそうだ。


 それでも戦争に参加したのは、自らのむらが戦火に巻き込まれないように、あらかじめ敵国の要衝を狙い撃つように、出陣したからだそうだ。

 そのため一族を始めとして、兵士達一人一人が作戦の意義を共有していたため、戦意は常に高揚していた。

 また戦術も巧みであったため、いくさは連戦連勝で、味方の被害も極めて軽微の内に進めることが出来た。


 とある作戦では敵国の牛を使って、相手の戦線を崩壊に追い込んだことがあったそうだ。

 お祖父ちゃんは、敗走する敵軍を追撃することはせずに、作戦に使った牛を再度集めて鹵獲した。

 そして多数の牛を引き連れて、堂々と帰国の途に就いたそうだ。


 そうして自国の安全を図ることに成功すると、それ以上は戦果を求めることもなしに戦争は終結した。


 すると今度はむらの耕作に、牛を積極的に利用し始めた。

 元々水利は良いが、荒れていたために放置されていた土地を中心に、牛を使って積極的に大規模な開墾をした。

 すると数年で、むらも民も豊かになった。


 そしてかねてから構想を進めていた、牛を飼育する『畜産』の原型に着手していったそうだ。

 それが噂になって、周辺国に伝わると人口の流入が始まった。


 当然、先住者と流入者とのわだかまりは深かった。

 そこでお祖父ちゃんは、私闘の一切を禁止する御触れを出した。


 更に新たに流入してきた者たちには、一定の賦役ふえきを課すだけで、未開拓の土地と牛を無償で貸し与えた。

 すると10年も経ったころには、もはやむらって規模を大きく超えていたそうだ。


 しかしその反面で、牛の重要性に目をつける野盗や周辺国が続出し始めた。


 こうした外敵対策にも、お祖父ちゃんは抜かりがなかった。

 流入してきた住民の賦役ふえきに、警邏けいらや兵役を課したのだ。

 また牛舎や集落の周りには、牛を使って堀を巡らし、要衝には水城みずきを築いていった結果、気が付けば軍事的にも強国の仲間入りをしていたのだ。


 これだけの下地を作ったうえで、友好的な有力豪族にのみ、牛の貸与をして、国益を着実に積み上げていった。

 そんなお祖父ちゃんの真に凄いところは、牛の所有自体を既得権益として、他国に対して牛の貸与以上の便宜は一切行わなかったことだ。


 そんなかたくなな一面がみられる中、ヤマヰ国を宗主国として臣従することには、一切の躊躇ためらいがなかったそうだ。


むらと民が豊かならば、それで良し」

 それがお祖父ちゃんの一貫した姿勢だったそうだ。


 ヤマヰ国からは、『ウシ國』の国号と国王であることを示す、『ヒコ』を名乗ることを認められた。

 それは臣下の礼を示したことを意味するのだが、あまり気にもしてなかったと伝えられる。


 ところで当初から“お祖父ちゃん”と呼んでいるが、名前が気になるところである。

 父王ちちぎみも名前があったかどうかも知らないそうである。


 そもそも、このむらの族長は代々“ヒコ”を襲名していたので、今更“ヒコ”と名乗れるようになったところで何も変わらない。


「ヒコヒコ?わずらわしい!」

 寧ろ面倒だってことで、単に“ヒコ”と称し通したそうだ。


 やっぱり凄い人だな!お祖父ちゃん。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る