第34話
「父親が誰かわかっていても、必ずしも幸せかどうかはわからない。子供は親を選べないのだから、親が立派な人間とは限らないからだ」
父親がどんな人間かわからないことで、人としてどこか半分欠けているように思っていた。
勝手にまだ見ぬ父親を美化していたが、柊揶の言う通り、父親がどんな人間かわかったところで、立派な人間だという保障は何もない。
母についての記憶はあまりないが、母がろくでもない人間を相手にするだろうか。
もちろん、無理矢理犯されたということもある。深窓の令嬢が、男の力に敵うはずもない。
「だが、術にかからないのは、それが関係しているやも知れないな。母親が普通の人間なら、父親の血筋か」
その可能性は高いが、そもそもどこの誰かわからないなら、これ以上どうすることも出来ない。
「でも、術がかからないのは、杷佳だけではない。殆どの者がかかるが、中にはかかりにくい者もいる」
「そうなのですか?」
「ああ、だから気にするな。それに、かえって良かった。杷佳に術はかけたくない」
「え?」
「杷佳には、嘘偽りない私の真実を覚えていてほしいから」
それは、まるで杷佳は特別だと言っているように聞こえた。
「わ、私…」
「しかし、このことも含め、父上達の記憶から消したことについては、誰にも言わないでほしい」
「わかっています。柊揶様がそれを望むなら、口が裂けても、誰にも言いません」
「ありがとう。杷佳のことは信用している」
そう言われ、また杷佳は嬉しくなった。
「それから、私と一緒にいた牛頭と馬頭のことだが」
「牛頭…と馬頭?」
「君も見ただろう? 頭が牛と馬の者たちを」
「は、はい」
柊揶と共にいた、馬の頭と牛の頭のお面を被った者たちの姿を思い出す。
「彼らのことも、誰にも言わないでほしい」
「それは、もちろんですが…あの、彼らは一体…」
被り物をしているには、あまりに精巧に出来ていた。
「彼らのことは、詮索しないでほしい。いずれ、話す時が来るだろうが、今はまだ詳しくは話せない」
「わ、わかりました」
彼らのことは気になったが、自分が踏み込んでは行けないのだと、杷佳はそう答えた。
「その代わりと言ってはなんだが、面白い話をしよう」
「なんでしょうか?」
「人がこの世に生れ落ちると、
「く、しょうじん? いえ、ありません」
聞き覚えのない言葉に、杷佳は素直に答える。
「死者の生前中の行いの審判を行う冥界の『裁判官』の一人である秦広王は、この倶生神の報告に基づき、亡者の生前の行いを全て取り調べ、特に生き物の命を奪う殺生の罪を問いただす。
「お詳しいのですね」
「病に伏し、死を身近に感じていたからか、死後の世界に興味があって、幽鬼やら地獄やらの文献を読み漁った。人は死んだらどうなるのか。あの世とはどんなところか…とね」
「死」というものを、人は忌避したがる。
死んだら人はどこに行くのか。
死ねばそれで終わる。生きている者で、死後の世界について本当のことを知る者はいない。
肉体は荼毘に付され、やがて土に還る。
けれど魂は?
今まで呼吸をして生きていた体が、突然動かなくなるのが不思議だった。
死ぬ前と死んだ後で、何がどう変わるのか。
「倶生神の二神は男女で、男神は同名といい左肩にあって善行を記し、女神は同生といい右肩にあって悪行を記し、死後、閻魔王による断罪の資料とするという」
「恐ろしいですね。生まれてからずっと見張られていて、嘘も吐けませんね」
「ところが人は嘘をつく。生きている間も非道な行いをしておきながら、往生際の悪い奴は嘘をついているという罪悪感もない」
実際に見たことがあるような言い方だった。しかし、その疑問を口にしていいのか、杷佳は躊躇った。
「つまり、何が言いたいかと言うと、たとえこの世で裁く法がなくても、死ねば必ず生前犯した悪行は暴かれる。君を虐げた叔父達にも、それ相応の罰は必ず下る。倶生神は、きちんと見ているから」
「柊揶様」
彼が突然、死後の世界での裁きについて語りだしたのは、自分を怖がらせたいのかとも思ったが、それが彼なりの慰めなのだとわかった。
室生家に戻りたくない杷佳の気持ちを汲んで、そのように言ってくれたことに、杷佳はこの方に嫁いで良かったと、心から思った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます