第5話 虫の報せ

 商店街を後にした吾々われわれは、南坂戸郵便局前のバス停から城山しろやま大学病院前行きのバスに乗車した。冷房が利いた快適な車内の後ろの座席で、栃君が近況を報告してくれるのを、時折、相槌を打ちながら耳を傾けていた。


……車窓から見下ろせる場所にヒトは見当たらない。

 色街通りやシャッター商店街、坂戸駅のほうに行けば人通りがあるのかもしれないが、この南坂戸は昭和時代に取り残された半田舎に過ぎず、目に留まるのは爺婆か小学生のような極端な年齢層ばかりである。交通の便も悪く、この南坂戸という区域から隣町へと行くには、ロクに舗装もされていない劣悪な細道を通るしかない。

 この街にいる若者は、泣くなく左遷された親の都合に振り回される哀れな青春喪失者と、骨の髄まで馬糞臭い田舎文化に取り込まれてしまった時代変遷の犠牲者である。


 このような南坂戸がつい数年前まで、かぐわしい焼き立てのパンの香りが漂う華やかで美しい町だったのだと言っても、そんなヨタを信じる者など最早何処にもいないだろう。

 少なくとも私が子供の頃は、雨風にさらされて色褪せたコペちゃん人形が、空き地に生い茂る狗尾草えのころぐさの中で辱められるように遺棄される事は無かったのだ。


『――城山大学病院前。城山大学病院前。

 お降りの際は、足元にお気をつけください』


 車掌のアナウンスが聞こえると、会話を打ち切って吾々はバスから降りた。それから大学病院の駐車場を抜けて、あそこでレクシスの車体に寄り掛かっている大学生たちが見向きもしないような寂れた未舗装の細道に入り、小さな墓場の前を無言で歩いた。

 昨日の色街通りとは正反対にある道で、玄関から帰宅するには、どうしてもこの墓場を視界に入れねばならぬ所に団地の正門はあった。そのせいで私はこちらに回るのが億劫おっくうに感じた。


 このような不景気のせいで、孤独死した者の先祖の無縁仏がそこいらに山ほど屹立きつりつしている。


 水鉢には腐って溶けてしまった菊。

 香炉には、いつ焚いたのかもさとれぬ灰の付着と、黒焦げた跡。

 墓石は摩耗して虫食いのような小さな穴ぼこが出来ており、まるで何年も体を清めなかった乞食のごとき緑色のあかしている。そうした墓石の後ろで、白蟻に食われ、黒々と腐食しておりながら、焚き上げてくれる僧侶もいない卒塔婆そとばが何本も突き立っている。それは、先祖の冥福を祈る為、このような辺鄙へんぴな場所まで態々見舞いに訪れてきていた故人の、その想いの残滓ざんしのようなものなのか。


 私は、この荒れ果てた墓場の前を通るのが恐ろしいと言いつつも、本当は、その健気であわれな情にあてられるのが苦手なだけなのかもしれない。


 吾々が団地の正門に到着すると、その建築物たてものの側にある神社の裏口に面した下り坂から丁度、はち切れんばかりに膨らんだビニール袋を手に提げた明石さんがこちらへと歩いて来ている処だった。灰色のリブニットと、菖蒲しょうぶ色のロングスカートを着こなす明石さんの印象は爽快で、少しカラダ付きが大人びている程度の平凡な少女のように見えた。


 吾々の姿に気が付くと明石さんは小走りになった。あまりにも重たそうだったので、私からも彼女にけ寄って、その手に提げられたビニール袋を代わりに持ってやる事にした。彼女の肌にはシットリと汗が滲み、前髪もペタリと額に貼り付いている。


「少し見ないうちにまたお綺麗になられましたね」栃君が言った。


 先程の店員の男とは違い、明石さんは、栃君に軽く微笑んでお辞儀をするまでの余裕があった。暴力団のボンを前にしておきながら肝が据わっているというか……処女を捨てた女は強し……という言葉が相応しい振る舞いであった。


「ご苦労様。家事は良いから汗を流してきなさい。少々早めだが、私が夕食を作っておこう」

「では、お言葉に甘えますね」


 頬を伝う汗をグイとぬぐい、団地の中に駈け込んでいく。隣でその一連の所作を見ていた栃君は、彼女にいたく感心しているようであった。


「良い女性に成長されましたね。いや、それにしても驚きました。俺を見て怯まない女性なんて、あのの他にはあの子くらいなモンです」

「ウン。そういえばその桓口かきぐちさんには最近お会いしているのかな」


 そう訊ねながら明石さんの背中を追い、団地の通路を歩いていく。


「それがですね。近頃、どうもアイツの職場が穏やかでないようでして。コッチから連絡を取ってみても中々電話に出ないんです」

「何か派手な死傷事件でもあれば君の耳に入りそうなものだけど」

「ええ、奇妙なのはそこなんですよ。ヤクの摘発や違法風俗店の取り締まり、それこそ強盗、誘拐、殺人なんて物騒な事が起これば一発で情報が舞い込んでくるんですがね。ただ……」


 そこで栃君は歯切れを悪くする。敢えて私が追究してみると、栃君は散らかったアタマの中身を言語化しようと少々逡巡しゅんじゅんしたような素振りを見せ、それから再び口を開いた。


「……南入間の警察連中は鞭を打たれたように慌ただしいのにも関わらず、町の連中はケロッとしているんです。まるで本当に何も知らないってつらをして、黒い噂だってコレッポッチもありゃしません。それだから変なんです」


 私は所謂いわゆる、そのケロッとしている町の連中の一人だった。新聞もテレビニュースもここ数年まともに視聴していない情報弱者なので、近頃、この南坂戸の裏側でヒッソリと行われていたという警察組織の大立ち回りなど知る由もなかったのだ。


「実は緘口令かんこうれいを敷かれていたりしてね。ほら、あのインスマウスの港みたいな……」

「ハハ。それは小説の読み過ぎですよ」


 吾々が玄関に入ると、山盛りの着替えとバスタオルを抱き締めた明石さんが、跣足はだしでペタペタと脱衣所に駈け込んで行ったところだった。それから私がダイニングキッチンで夕食の漬麺を用意している間、栃君は和室の(書籍が何冊も積んであるほうの)壁沿いにブラウン管テレビを設置する作業をしてくれていた。


 埃だらけの長押なげしからアンテナ線を掘り起こす際、壁の一部に、粘土で埋められた空調のスリーブ穴を見付けた栃君は私にこう言った。


「先生。これじゃあ熱中症になっちまいます。平屋がダメなら、せめてエアコンの一つくらいプレゼントさせてくださいよ」

「いや、それは――」


 私が断ろうとすると、すかさず彼は言葉をかぶせてきた。


「いいえ。今回ばかりはいやも何も聞く耳もちませんよ、俺は。あの子と二人して倒れられたら洒落にも成りませんからね。明日にでも持ってこさせますので」


 そうしていると、風呂から上がった明石さんが涼しげな寝間着の格好で和室に入ってきた。ふすまが開いて彼女が入ってくるなり、吾々の不毛な口論はピタリと止んだ。その静まり返った空間で、明石さんは和室の端っこにあるブラウン管テレビを見てニッコリと笑顔を浮かべると、吾々に一言だけ投げた。


「お腹減っちゃいましたね」


 吾々は、玄関隣の押入れから折畳みの卓子テーブルを持ちだして和室に置き、その周りに座布団を敷いて卓を囲んだ。


 ベーコン、海苔のり胡瓜きゅうりなどを千切りにした具と、輪切りのねぎ辛子からしを少々混ぜた漬汁という何とも質素な食事であったけれど、この蒸し暑い夏の夕暮れに三人で茶の間を囲んですする麺というのは、不思議と美味しく感じられるものである。


 食事の締めには瓶コーラを贅沢にラッパ飲みして、胸の中央に滞っていた物がスーッと洗い流されていく感覚を楽しんだ。


 夏だ。そんな実感を得ると、また来年の夏までは精々生きていこうという前向きな気持ちになる。そうして、テレビに映るクイズ番組の音声を聞き流しながら、食後の豊かな沈黙にシミジミと浸っていると、呼鈴よびりんの厚かましい音が『ビーッ!』と和室に鳴り響いたので、私はハタと我に返った。


「ハア、珍しい。こんな夜更けに、それも私の家に何の御用が……」


 二人を和室に残したまま、軽く返事をしながら玄関の方へと向かった。下駄箱の前まで辿り着くと、私の足音を聴いた客人が戸をコンコンと叩いた。


「どちらさまでしょう」


 そう訊ねると、聞き覚えのある女の声が返ってきた。


「帳君、あたしです。桓口巴かきぐちともえです」


 妙に落着きのない声色だった。


 戸を引くと、スッカリと陽が落ちてしまった外界がいかいを背に、夜の暗闇に溶け込むような濃紺のスーツを着た女性がポツンと立っている。どことなく困り果てたような、草臥くたびれれたような桓口さんの姿を見た私は、その時からあまり良い予感がしていなかった。


 桓口巴かきぐちともえは、私や栃君よりも一つ年上で、中学・高校時代の先輩でもあった人だ。中学では初学年から生徒会書記を務めた秀才として知られ、高校三年の頃には陸上部部長として同輩後輩らを牽引し、アスリート志望の星としても多くの注目を一身に集めていた方だ。


 そして又、当時は栃君も陸上部員の一人であった。性別の違いこそあれど、桓口さんと栃君は、同じ陸上選手として切磋琢磨しあった好敵手であった……が、ある日、桓口さんが警察学校を志望している旨を公表すると、己と同様に体育大学を志望しているものとばかり思っていた栃君は、当然の如く憤慨した。


 私が思うに、栃君が、好敵手とはまた別の特別な想いを桓口さんへ寄せていた事は明らかであるし、そんな彼女が暴力団とは天敵にあるような立場に就きたいと言い出したのだから、当時の彼の落胆ぶりは見るに堪えなかった。


 以来、二人が犬猿の仲となったのは周知の事実であったが、根底の部分では未だに互いを友人として認め合っているのか、度々、それぞれが何かに付けて私の自宅に上がり込むようになった。特に理由もなく集会できるこの家は、直接約束を取り付けるのが気恥ずかしいと感じる彼らにとってトテモ都合が良かったのかもしれない。……なので今回も、栃君が私の家に上がり込んだという噂を嗅ぎ付けて、桓口さんがやってきたのだとばかり思っていた。しかし、どうやら今回は少々事情が違うようである。


 その甘栗色のショートヘアから光が失われている様子は、南入間警察署が天手古舞てんてこまいになっているという……栃君の噂の度合いをより一層強調する証拠となった。


 桓口さんが身嗜みにヒト一倍気を遣う方である事をよく知っていたので、そのスーツパンツの裾に、まるで苔のように分厚い塵埃ほこりがひとかたまり付着しているのを一瞥するだけでも、彼女が現在抱えている事件が只事ただごとではないのだと推察するのは容易かった。


「夜分遅くにごめんなさい。久々の再会を喜びたい処ではあるんだけど、チョット緊急の用事でね。今すぐ南入間警察署まで来てもらいたいの」

「エッ、私が何かおまわりさんのお世話になるような事を……」


 心臓の鼓動が跳ね上がった。身内でもない身元不明の少女を自宅に住まわせている……そんな不審な様子に疑いをもった近隣住民が、義心に駆られて通報でもしたのだろうか。


「まさか、とんでもない」桓口さんは、すかさず私の想像をキッパリと否定した。


 ハッと我に返ったように、桓口さんは声をひそめる。


「別に帳君を何らかの容疑で警察署に連行しようって話じゃないの。ただ、署内で起こった問題にどうしても帳君が必要で……」

「ハア。事情は分かりかねますが、何の取り柄もない私でお役に立つのであれば、喜んで協力いたします」


 私がそう返事をすると、今まで緊張で強張っていた桓口さんの表情が微かにゆるんだように見えた。私でなければ出来ない事……私が居なければ困る事……それは一体どのような事なのだろう。あまりにも奇怪極まる突飛な展開に、私は正直なところトテモ混乱していたけれど、桓口さんから直々に頼まれたとなれば私は断る訳にもいかなかった。


 そこで突然、背後から栃君の大きな声が発せられる。


「デカチョコ。何でここに」


 桓口さんの名前を置き換えると「巴旦杏アーモンド」となる事から、栃君は彼女の事をそのような渾名あだなで呼んでいる。


 桓口さんは栃君を見るなり目を見開いた。

 久々にその名で呼ばれたからという理由もあるのだろう。


「栃君。どうやら私に御用があるみたいなのでチョット署まで。明石さんを頼んだよ」


 彼が「俺も付いていきます」という言葉を喉の奥に必死に留めているのがよく分かった。けれども私は知っている。私が桓口さんの頼みを断れないように、彼もまた私の頼みを断れないのだと。


 栃君は、桓口さんの顔を凝然じっと見つめて一言。


「分かりました」


 彼は和室の方へと引き返して行った。

 私は、桓口さんの後を追って玄関を抜け出た。


 その一歩を踏み越えた瞬間、まるではげしい雨に打たれたかと錯覚するような蝉時雨の鳴声が、この鼓膜を食い破らんという意気込みで私に覆い被さった。……耳鳴りではない。昨晩、何千何万という蝉の群れが私の鼓膜に飛び込んできたという感覚は、やはり私の勘違いだったのかもしれない。本当は、この蝉どもは最初から私のアタマの中にいて、たった今こうして鼓膜を食い破り、そのはねを思いおもいに広げて外界がいかいへと飛び出して行ったのかもしれない。


 広葉樹のかげの向こうに、昼間通ってきた墓場が覗いている。この夜の闇が、その戒名ごと卒塔婆そとばを黒々と腐らせて、さながら神仏しんぶつ光背こうはいのごとくおうぎに開いて並び立っている。


 光背を背負う仏の姿は見えなかったが、何かがこちらを見ている事だけは分かった。遠巻きに、物言わぬ地蔵のように微動だにせず、目玉だけを見開いて私を凝視しているような生々しい視線……。


 うなじから粟立あわだつような居心地の悪さを感じながら、私は桓口さんの私用車へと乗り込んだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る