愛護

鈴川 ナッセ

愛護

ある日の夜、殊に二十時頃のこと。警察に一つの通報が入った。

「人を殺めてしまったかもしれない。」

通報があったのは住宅街で、並んだ家々に挟まれ、車が横に二台やっと並ぶ程度の幅の路上だった。最寄りの警察署から二人の警官が現場に向かうと、そこには一人の男とその男に抱えられた犬がいる。男は、落ち着かないようにそこいらをうろうろしていたが、パトカーのランプを見ると待っていたといわんばかりに停止したパトカーの前に駆け寄った。

「通報していただいた某さんですか。」

「はい、そうです。」

 早口にそういう男の顔は緊張していてやや青白い。それに反して、激しい運動をした後のように肩で息をしており、男の着ているTシャツは汗でぐっしょりと濡れていた。

「ひとまず、落ち着いてください。それで…」

「あっちです。」

男は家の塀沿いに立つ街灯のところを指さして急き立てるようにこう言った。一人の警官が男の側に残り、もう一人の警官が男の示す方に向かったが、そこには倒れている人などいない。その周辺や地面をよく探してもそれらしいものは全く見つからない。強いて言うなら金属製の小さいスコップが一つと地面に一匹の蜚蠊が潰れて、胸部から白い液体を出してコンクリートの地面にへばりついているのみである。

「ここに何があるんですか。」

「あぁ、そうか。これだけ見てもわかる訳がない。ごめんなさい。説明しないと…」

「とにかく、落ち着いて。ゆっくりでいいので、何があったか話してください。」

男は狼狽しながらも警官に促されるように二三度深呼吸をした。すると、だいぶ呼吸も落ち着いたのか、事の顛末を話し始めた。男によるとそれが起こったのは先ほど、十九時四十分を過ぎたくらいのこと。この街灯の立っている場所から道路を挟んで向かい側に玄関口を構えているのが男の家だという。その家で映画を見ていたところ外から犬の唸る声が聞こえた。男は何だろうと思い様子を見に外へ出た。すると向かいの街灯の辺りで一匹の犬と一人の男性が向かい合っていた。犬は目の前の男性に怒りの混じった声で唸り今にも襲い掛かりそうである。男性の方はというと街灯の外で顔色は窺えなかったが、犬から逃げようともせずただぼんやりと立っているように見える。男は彼に、危ないからこっちへ来いと伝えようと思った。しかし、男が口を開けた途端、彼は犬が逃げる間もないほどの速度で唐突に犬の首へ手をかけ犬がもがくのも知らずに首を絞め始めた。その行為に男はあっけにとられ開いた口がふさがらなかった。しかし、首を絞められた犬の先ほどとは打って変わった苦しさを訴えるような声に男は我に返る。いくら襲われそうだったとしてもこんなことをしていれば犬を絞め殺してしまう。

「何をしているんだ。もうやめておけ。」

男は彼にこういったが、聞こえなかったのか首を絞めるのをやめる様子がない。

「聞こえなかったのか。これ以上やれば死んでしまうから手を放せ。」

男はもう一度、今度は先ほどより幾分か大きな声でこう言った。しかし、応答はなく依然と犬から手を離さない。男は前のめりになって街灯の光のもとにあらわになった彼の顔を見て思わずぎょっとした。歯を強く食いしばり、鼻は力んで縦にしわが入り、その目に至っては犬を鋭くにらみつけ、唸っている犬よりよっぽど獣っぽく見えた。男は彼の異常さを感じ、犬のほうを助けねばと思い直す。それを助長するかのように犬はだんだんともがきを弱め、唸る声も小さくなっていき、もうすぐ死んでしまうのではないかとすら思える。それを見た男は思わずかっとなった。咄嗟に足元にあったガーデニング用具を入れたバケツからスコップを引き抜き、そのまま街灯のほうへ走って行って彼の右肩辺りを目掛け思いっきりスコップを振り下ろした。しかし、実際には必死だったため肩でなく頭に当たったようにも思えた。いずれにせよ殴られた彼は一度ぐらっと揺れたのち、背中から地面に倒れてしまった。犬を彼の手から放した。犬はすぐには立ち上がらず少しの間苦しそうにしていたが次第にゆっくりと整った呼吸を始めた。よかったと思った途端、殴った彼のことが頭をよぎる。もしや殺してしまったのではと唐突に不安と焦りに駆られ、恐る恐る振り返る。彼はまだ地面に倒れたままだった。その様子に思わず腰が抜けたが、救急を呼ばなくてはと思った。しかし、立ち上がる時にした一瞬の瞬きの間に彼は目の前から忽然と消え、潰れた蜚蠊がその跡に残っていたという。

「そして、今に至ります。もしかしたら殺してしまったのではと…」

「しかし、死体がないのではなんとも。」

「それは僕にもわからないんです。確かにスコップを振り下ろした感覚はあるんです。もし、殺してしいたとしたらどんな罪でも受ける覚悟です。どうか信じて調べてください。」

男は警官の目を見て一生懸命にこう言った。話しぶりからそれが嘘のようには到底思われなかった。

「では、これが殴るのに使ったスコップですか?」

警官が地面に落ちていたスコップを拾い上げ、男に聞いた。

「はい、そうです。」

「殴ってからこのシャベルには何にもしていませんね。」

「はい、何にも。そのまま、ここに落としたのだと思います。」

二人の警官は拾ったシャベルをよく見てみたが、血糊やそれをぬぐった跡などなく、むしろ乾いた土がこびりつきガーデニングにしか使っていないという様子がうかがえる。

「これで人を殴ったようには思えないですね。」

「そうですね。殺したのなら血がついているはずだ。」

二人はもう一度手元で懐中電灯を付け、スコップをよく見てみる。すると先ほどは見逃していたテカリを見た。シャベルの先端に白い粘性のある液体がこびりついている。その色には見覚えがある。

「この液体。ここに潰れている蜚蠊のものではないですか?」

各人ともしゃがんで蜚蠊とスコップを見比べる。

「確かに。それらしいですね。」

「本当だ。ということは、僕は蜚蠊を人と勘違いして潰したということか。」

男はやや調子の悪げな顔のままきっと自分がいかにおかしなことを言っているかわからずに真面目腐ってそういった。警官にはだんだんと人の幻を蜚蠊に見たという男が怪しく思われてきた。

「それか幻覚でも見たんですかね。ところで、あなた。お仕事は何をなさっているんです?」

「仕事?仕事は医者です。といっても動物ので、獣医をやっています。」

「へぇ、獣医さんね。ここら辺に開業しているの?」

「ええ、駅前の方に。…もしかして僕を疑っているのですか?仕事は本当に獣医です。ちょっと待っていてください。」

男は自分の家のほうへ歩いていった。少しして家から黒いワニ柄の賞状筒を持って来、中の賞状を取り出して待っていた警官にみせた。それは男の獣医師免許であった。男の生年月日や名前、「農林水産大臣」の印があり偽物ではない。

男が実際に殺人をしたという証拠はない。第一、あんな小さいスコップで殺人などよっぽど殴りでもしなければ難しい。それに国家資格である免許だって本物だった。普段真面目に働いると思われ、幻覚作用のある薬物に手を出しているとは考えにくい。仮に出していたとしたら通報なんて行為はしない。そうなれば少なくとも今男を変に拘束する必要もないだろう。そのとき、警官の考えを決定づけるかのように男の抱えた犬がワン、と鳴いた。その一声で場の雰囲気が一気に緩んだ。

「どうやらあなたが殺したということはなさそうだ。」

「本当ですか。あぁ、ありがとうございます。」

「ただ、勘違いというのが不可解で、何か心当たりでもありますか。」

「あ、さっき言った映画。そのジャンルがホラーで。僕、ホラー苦手で。」

「そうだったんですか。」

「お恥ずかしい限りです。きっと見ている最中だったから幻覚みたいなのを見たんです。」

男は今までの緊張がなくなり、顔に血の気が戻って来ていた。


「いやぁ、それにしてもよかった。殺したのが人でなく蜚蠊で。」


緩んで線の抜けた、先ほどの空気と対比的にやや馬鹿でかいともいえるような大きさの声が、少々安心のこもった吐息ともに漏れ出すように男の口から発せられた。

「実際は犬が蜚蠊とじゃれていたということですかね。」

警官もどこか気が緩んで雑談をするような雰囲気で話す。

「犬はよく虫にじゃれますから。そうだ、この子可愛いでしょ。」

「確かにそうですね。何ていう犬種なんです?」

「トイプードルですね。このお目目がかわいいでしょう。」

男に抱えられた犬はつぶらな瞳を上目遣いに彼らに向けている。

「やはり詳しいのですか。」

「生き物を救うのが医者であり獣医ですから。色んな子を診るため詳しくもなります。それにしてもこの子がこんな夜道にいることもおかしいんですよ。さしずめどっかの飼い主の管理不足でしょうけど。だめですよね。生き物は大事にしないといけないのに。」

「そうですね。では、私たちはそろそろ戻りますので。それでは。」

「わざわざありがとうございました。」

警官たちはパトカーに乗り警察署まで戻っていった。男は抱えた犬を見て、どこかケガしていたらいけないし、迷子だろうから今日はうちで預かろう、と思い犬とともにうちの中へ入っていった。


その場に残された一匹の蜚蠊。

彼はただ他の仲間より人に対する恨みが強かった。故に人の姿を成したのかもしれないし、犬への怒りは決してその立場に対する妬みや嫉妬といった羨望などではなかった。人は利己的だ。公の自然に住むくせして人に彼の方が依存しているのだと偉ぶる。人の使う生き物という言葉。そこにいるのは人とその愛玩具共。奴らの持つあの思わずぶん殴りたいと思ってしまうほどに人に媚びた押しつけがましい愛嬌は彼にはない。故にその領域に彼は入らない。


潰れていた蜚蠊は実際にはまだ生きていた。自らの脚を、生きようと必死に伸ばしていた。この手を取る医者などいなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

愛護 鈴川 ナッセ @0g27klm

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

参加中のコンテスト・自主企画