第17話「本から出たらどう生きるか?」
「白瀬、君の着眼点、それは死者とは相容れないものだ」
「先生、しかしあなたはフロストレインと言っていた、これはなんですか」
「フロストは、じゅれ、レインは雨、つまり、みぞれのことだよ」
「みぞれですか、それはつまり、何を示しているんですか」
「ははは、面白い事を言うね、そのままさ、みぞれはみぞれだ、いづれ分かるだろう」
「わかりました、では生きながら言及して突き止めます」
「よろしい、それでこそ、まなこは、開花する」
「では、歩きますよ」
「待て、少し異変があるな」
「なんでしょう、至って平和な朝ではないですか」
「そうであった、君はまだ開花していない、生きとし生けるものだったね」
「全く、いつだって大振りの素ぶりをするんですから」
「真実とはね、必ず、己の身に宿る、そして気づきし者だけが、身を挺してそれに奔走できるんだよ」
「難しいですね、」
「いいや簡単な事だよ、発見と発展は酷似している、同じ枠組み、人として千差万別に取り込めると言う事だよ」
「では、先生の中には私の知る理解があると?」
「分かってきたじゃないか、言葉をどこまで消化し解読できるか、ここに人間の器と真実がある」
「人はそれほど言葉で出来ていると、」
「ああ、そうだ、人は言葉で出きている」
「相変わらず先生は、人に優る、方便を多様に知ってますね」
「当たり前だ、それでこそ作家たる一勇だ、解を待たずして、面白みは知れぬ、それだけだ、根っから探究者なのだよ」
「私を知りたいという欲求は人並み以上にあります、しかし先生ほど貪欲に、上だけを目指している人は初めてです」
「そうか、ならば幸いだ、人はいつだって誰かあっての自分だ、だから君さえ私には不可欠で、生きる故楽しくなるな」
「ええ、そんな先生が好きです、公平な目線を持って、でもそこに決して、奢らない、そんな心が美しいと思います」
「言うね〜、しかしそれぞ紳士たる所以、時に愚かさも痛み欲しさにしてしまうがね」
「ふふ、あいかわらずですね」
「勘違いするな、あくまで、これも情状酌量、天才におけるちゃめっ気だ、だから笑ってくれて構わないからな」
「はい先生、あなたはいつだって、人のために前を見ている、そして手を取り合うことすら、そんなふうに仕方ないと言って、本心は一緒に行きたいなってことですよね」
「ふ、まー遅ればせながらのご意見だが、わかってはいるな、ついてこい」
「ええ、行きましょう、北海道」
「ちなみに、もう私は30分もあれば北海道に行ける」
「え?無理ですよ〜、たとえジェット機に乗っても、無理ですよ」
「相変わらず。常人目線だな、世間狭いぞ、とてもとてもね」
「まさか本当に、世界がエレベーター式になってたり、とか思ってませんよね?」
「おいおい、あまり悟るな、もっと面白いことになってるからな」
「では本当の世界の作りとは?」
「錯覚だよ、錯覚、目すら疑え、そして景色を疑え」
「まさかでは、私たちは、パソコンの中にいる、仮想人物とか言うつもりですか」
「おいおい、人間だと言ったろ?だが、一度死んでるとも言ったろ?」
「では、ここは?」
「死後の世界、ディストピアだよ」
「ありえない、」
「人は正確には死ねない、一度死んだら次は死ねない世界が来るんだよ、そしてそれこそここフロストレインだよ」
「時間的、加速を超える、ハイプトレインの集合意識の投棄区画、ここが時間のない世界だと?」
「知ってる口か、どうやら私たちは、すでに生き終えた後のようだね」
「先生、あなたって人は、私を殺したのですか?」
「案ずるな、白瀬、君すら、私を手にかけている、だから言おうここにいるのは、全員、殺人犯だ」
「何を言って、」
「もう一回言おう、ここはフロストレイン、みぞれの世界だよ?」
「みぞれとはつまり、、、」
「勘付いたか?」
「まさか和製英語で変換した場合、みぞれは、三途のみわこ。ですね」
「そうだ、ここは全死者の、統合意識の終結地点、つまり、全てが淘汰され、昏倒される、複合DNA、完全なる神の世界だ」
「ではあなたも私はも、一人の人間として、ここに居て、それは互いに全てを共有する、つまり仮想人物ではなく、作者がいる、創作上の全能による世界だと」
「ここはどうやら、作家のフィールドみたいだな」
「なるほど、では、まさか・・・」
「ああ、ここは邸宅だ」
「今更何を言って、」
「だからね、思い出してくれ、ここがどこか、そして、誰が書き仕損じているか、」
「それはあなたですよね」
「しかし、君さえ、コントロールしているのも私だよ?」
「うまい話、良いやご都合通りの話?」
「ああ、初めからここは、言葉で成された、本の中、つまり本棚の弧城だよ」
「ありえない、だとしたら、あなたと私は時間すら超越して、どこにでも行ける」
「これが盲点だ、私たちは作家によって書かされた世界に立っている、これこそ三つ目の眼、頂上の視点だ」
「わかりました、では、私たちは、この作者に委ねられているですね」
「ああ、だからせいぜい、笑っていよう、」
「なぜ、ああ、なるほど」
「そうだ、まだここに情報体の意識が、あるとこの作者は知っていないんだよ」
「わかりました、では、私たちももしかすれば本を抜け出せると」
「そうだね、行くぞ白瀬」
「ええ、先生、」
君たちは?どう生きるか?
本を抜けて?何を見れるか?
教えてくれ、是非ともね。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます