新製陸舟車

第10話 完成報告

 ひと月が経ったころ、アカネは相変わらず駕籠を担ぎ、西へ東へと走り回っていた。

 その日も朝から走り通しで、関所の前の宿場まで客を送り届けたところだ。その宿場で運よく戻りの客を見つけられたので、その客を乗せて城下まで戻って来た。

 そして、昼の休憩をと思って、駕籠屋の店まで戻って来たところで、


「おお、アキアカネ。お前に来客だぞ」


 と、駕籠屋の棟梁に言われた。

 ちなみに棟梁は駕籠を担がない。駕籠者を雇って仕事をさせ、その賃金から八割ほどの売り上げを接収する代わりに、駕籠の依頼をとってくるのが仕事だ。

 なので、アカネたちの収入は意外と少ない。分かりやすく言うなら、上司が八割の中抜きをするため、可処分所得が二割になるといったところか。


 閑話休題。


「アタイに客?」

「うむ。何でも、アカネを借り受けたいそうだ」

「アタイをか。あと一人は誰だ? そっちの指名は無いのか?」


 駕籠を担ぐなら、最低でも二人は必要になる。一人はアカネでいいとして、残りの一人は誰だろう、とアカネは気にした。

 しかし、


「いや、アカネだけだ。ちなみに駕籠も要らんそうだぞ」

「あ? アタイに飛脚でもさせる気か?」

「知らんが、おそらく違うだろう。まあ、あとは客人と直接会って話してくれ。奥の間にいる」


 そう言われて、アカネはいっそう首をかしげる。後ろで聞いていた兄貴分たちも首を傾げた。いずれにしても行くしかないと、奥の間へと向かう。



「おお、アカネ。待っていたぞ」

「なんだ。久平次の旦那じゃないか。久しぶりだな」


 久平次と会うのも、じつに数日ぶりだ。すっかりご贔屓にしてもらっているが、ここ数日は呼ばれなかった。それもそのはずで、久平次もこの数日、自分の屋敷から出ていないのだ。


「で、どうしたんだい? 旦那」

「ああ、かねてよりの約束、果たせる時が来たのだ。なので迎えに来た」

「やくそく?」


 すぐには思い出せなかったが、久平次とアカネは大切な約束をしていた。それをアカネも思い出す。


「ああ、あれか。『子供の作り方を教えてくれる』っていう約束」


 ガタッ!


 周囲で聞いていた男衆が立ち上がり、久平次を取り囲んだ。その殺気に対応して、久平次も反射的に脇差を抜く。


「久平次さんよ。うちのアキアカネに何を教えてくださるって?」

「残念だ。久平次の旦那には贔屓にしていただいた。本当に残念だ」

「駕籠で死体を運ぶのは久しぶりだぁ。山に穴を掘るのも久しぶりだぁ」

「お、落ち着け駕籠者よ。そもそも貴様らの教育不足のせいであろうが!」


 あわや切り合いか殴り合いか、という事態になってから、アカネがのんきに話をつづけた。


「だって久平次の旦那、こないだ言ってただろ。『畳の目だけ数えても子供は出来ないよ』って。でも兄貴たちはそれで子供ができるっていうからさ」


「……」

「……」

「久平次の旦那。こっちの手落ちです。すみません」

「いや、拙者こそ軽率に刀を抜いてしまった。申し訳ない」


 一言で戦を起こすような女を『傾国の美女』というらしいが、別に気が狂うほどの美女でなくても実現可能であるという、貴重な研究成果が得られた。


「それじゃないなら、約束ってのは何だ?」

「ああ、アカネよ。アレだよ」

「あれ?」

「陸舟車が出来たんだ」


 それを聞いて、アカネは目を輝かせた。


「ついに出来たんだな。りくしゅーしゃ」

「うむ。改良に改良を加えて、庄右衛門さんの陸舟車を超えるものを作ったつもりだ。名を『新製陸舟車しんせいりくしゅうしゃ』とする」

「いいな。名前は長い方が格好いいもんな。お侍さんも大体名前が長いもんな。平石久平次時光ひらいしくへいじときみつとか」

「うむ。そうであるか」


 久平次は一度しか名乗ったことがないはずの自分の名前を、アカネが覚えていてくれたのを嬉しく思った。しかし自分はどうだろうか。


「アカネは、名を何というのだったか?」

「ん? アタイはあけだ。アキアカネのお明と言ったら、アタイのことさ」

「そうであったな」


 覚えていなかったのは恥ずかしい。たった二文字である。


「では、ゆくか」

「ああ」


 久平次がアカネを連れて行こうとしたとき、店の奥から女性の声が聞こえた。


「ちょいと待ちな」

「げ。女将さん……」


 やたら恰幅のいい女性が出てくる。


「誰だ?」

「あの人は、アタイらの駕籠屋を取り仕切る棟梁の、妻だよ。基本的には店に来ないんだけど、たまに来るとアタイらにいろいろ言っていくんだ。稼ぎが少ないとか、男のくせにアタイより稼がないのが情けないとか」

「アカネより稼ぐのは、男でも難しそうだな」


 その女将さんが、


「話は聞かせてもらったよ。まずはお客さん、アンタが何をしようとしているのか知らないし、そっちは止めないけどね。お明に子供の作り方を教えるのはアタシだよ。男はすっこんでな」

「そうしていただけると、拙者としても大変助かる」

「それとお明!」

「あ、アタイか……はい」


 アカネ自身、そう呼ばれるのが珍しいのだろう。反応が遅れる。


「アンタねぇ。女には着飾らなきゃいけない時が三つあるんだよ。何だかわかるかい?」

「いや、知らねぇ……です」

「教えてやるよ。まず惚れた男と会う時。次に大金持ちと会う時。そして大衆の前に立つ時。最後に、嫁入りする時だよ」

「四つあります」

「お黙り!」

「はいっ!」


 アカネがまるで、嫁を前にした久平次のように縮こまっている。このような一面もあるのか、と久平次は驚いた。


「そういうわけだから、お明は一回アタシが預かるよ」

「し、しかし拙者は――」

「お客さん。アンタも男だろ。男には待つべき時が二つある。何だか分かるかい?」

「……主君を待つ時、戦で勝機を伺う時、星が巡りくる時、と存ずる」

「アタシが二つって言ったのに三つ答えたね! 十点満点中、十五点だよ!」

「そういうものでござるか!?」


 言うが早いか、アカネは女将に手を引かれて、店の奥に引っ込んでいく。ピシャリと閉められた襖は、彦根城の石垣より難攻不落のような気がした。


「まあ、久平次の旦那。ああなったら待つしかねぇよ」

「茶のおかわり、いるか?」


 ついさっき仲違いして仲直りした男衆が、久平次を気遣ってくれた。


「かたじけない」






「あのさ。女将さん。アタイに着物なんか着せてどうすんだよ?」

「馬鹿だねぇ。アンタこそ、その法被に半股引で行く気かい?」

「陸舟車っていうカラクリを見に行くんだよ。多分、身体を動かすんだぞ」

「ならこの着物をはだけて暴れな。お明のガザツさは魅せ方によっては武器だよ」


 奥の間では、何やら真剣な話し合いが行われている。


「なあ、さっきの『女は着飾る時が三つか四つある』って話。アタイは別に久平次さんに惚れてるわけでも、久平次さんに嫁入りするわけでもないぞ。つーかあの旦那には嫁さんもいるし、たぶんアタイと同じくらいの息子もいるし」


 アカネがそういうと、女将は笑った。


「だからだよ。言っただろ。『金持ちと会う時』も着飾るんだよ」

「なんでだよ?」

「お客さんにアンタと同じくらいの息子がいるなら、余計に気に入られておきな」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る