第3話 書物の蔵
本棚の間を
自分の背の三倍くらいある本棚には、ぎっしりと本が詰まっていた。
《こんなにいっぱい本があるのをみたのは初めてだな》
そもそも、この国では紙自体が高級品である。庶民の間では竹や木の板が紙の代わりで使われることも多かった。
《よっぽどのお金持ちなのか、それとも博士さまなのか?》
何気もなしに一冊の本を手に取る
そこには見たこともない模様がずらりと並んでいた。
『鳳朝文字』と呼ばれる文字である。普段、
ペラペラとめくる。ある頁に
その時――
「誰だ」
蔵に響き渡る大きな声。
はっとして
「あっ...!」
――大きな音とともに本の山が崩れて、
眼の前には、士大夫のような格好をした青年が一人椅子に足を組んで座っている。長い総髪を軽く結び、肩にのせていた。
その前の床に正座をしているのが
先程の蔵とは異なり、ちゃんとした部屋である。並べられた壺や調度品が家主の経済力を物語っていた。
その家主である青年はじっと手にした書付を見つめていた。それは、『桂庵行』で
「すると」
青年は口を開く。男性にしては高い声。肌もいやに白い。
「貴殿が『桂庵行』に紹介された使用人というわけか」
[134992490/1723360134.png]
それにしても――きれいな青年である。まるで人形のような目鼻立ちだ。髪の色は銀色に近い城であり、総髪で流れるように整えられていた。
今まで
『宦官』という存在。
女宮に使える役人で、男性の大事なところを切ってしまっている男性である。そうする事により、女宮でのあらぬ関係を疑われることもなくなり信用を得ることができる。もっとも子供をなすことはできなくなるが。
そういった宦官は男性らしさがなくなり女性らしくなるらしい。眼の前の青年をじっと見つめる
「聞いておるか?、
考えていることが見透かされたようで、どきっとする
「それにしても、あの蔵で何をしておった。」
「いえ、ドドド泥棒しようとかではなく、ほほほ本にちょっと興味が――」
「ほう」
青年はじっと
「いままであの蔵の本に興味を持った使用人はいなかった。おもしろい。採用しよう。使用人に」
へ?、と
願っていたこととはいえ、こんな変な主人に仕えていいのかという引っ掛かりもあった。
しかし――背に腹はかえられない。
その日から、
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます