第3話 2人だけのグループワーク

 なんだかんだあったが、なんとかなったようだ。

 正直、心臓に悪い。こんな分不相応なことは、できれば今後二度とやりたくはない。


『あ、あの……ありがとうございました』


 不意に、ルナさんが話しかけてくる。

 伏し目がちで、そう呟くルナさん。

 遊園地で迷子になって途方に暮れているところに、ようやく母親を見つけたような――そんな表情をしていて、俺の口元も思わず綻んでしまう。


『どういたしまして』


 You’re welcome.と英語で答えると、俺は気恥ずかしさから頬を掻いた。


『それで、えと……グループワークをしようと思うんだけど、いいかな?』

『はい。先程、「人数が足りていない」とおっしゃっていましたが、私なんか入れて大丈夫ですか? 私、日本語がわからなくて、グループメンバーさんに迷惑を掛けてしまうかもしれないのですが』


 不安そうな顔を向けてくるルナさん。

 うん、その点に関しては心配する必要は無い。


『問題ないよ。グループメンバー総勢二名、全員英語が話せるから』

『そうなんですか。安心しま……』


 そこまで言うと、ルナさんは何かおかしなことに気付いたらしく、小首を傾げて「What?(なんて?)」と呟いた。


『ええと、確認しますが。グループメンバー全員、英語が話せるんですよね?』

『はい。総勢二名。俺とルナさん。全員、英語が話せます』

『……のようですね』

『はい』

『……』

『…………』


 しばし、2人の間を微妙な空気が流れる。

 この空白、会話が続かないことに定評のある俺(そもそも話し相手が存在しないから検証のしようがないため、あくまで個人的見解)からすれば、ちょっと辛いな。などと思い始めていた頃。

 ルナさんが申し訳なさそうに切り出した。


『困っているところを助けていただいた手前、こんなことを言うのは失礼かもしれないのですが……2人って、グループって言うんでしょうか?』


 ぐふっ!

 【苅間亜嵐は、20000の大ダメージを喰らった!】


 か、考えないようにしていたことをさらっと言われた。

 普通、グループと言えば3人とか4人以上の集団を指すだろう。2人はグループではなく、ペアと言った方が正しい気がする。

 しかし、ここで挫けてはいけない。


『た、確かにあなたの言う通りではあるけど、グループワークの場合、グループを組む人数よりも、誰かと意見を交わすことの方が重要視される。つまり、たぶん、きっと、人数に関しては全く重要視されない!』


 どや顔で声を震わせながら力説したが、たぶん間違っている。

 多角的視点から意見をぶつけ合うのがグループディスカッションであるため、一対一では出てくる意見が少なく、話の広げ方にどうしても限界がある。

 三人寄れば文殊の知恵とは、よく言ったものだ。


 世間は結局、ボッチよりも陽キャに優しいのだ。なんという世知辛い世の中だろう。

 と、話はズレてしまったが、どうやらルナさんは納得してくれたようだ。


 感心したように目を輝かせ、真剣に頷いてくれている。


『なるほど! 日本の大学の講義では、いかに良い議論を交わせるかが重要であって、人数の多い少ないは全く関係ない、という考え方が主流なのですね!』

『あ、いや……うん。そう。そんな感じです』


 ――なんか、騙してしまっているようで、罪悪感が胸に押し寄せてくる。

 アレだ。良い子にしていないとやって来る「ブラックサンタクロース」の話を、純粋無垢な子どもにしているみたいな、そんな感じの後ろめたさである。


 そんな風に考えていると、不意にルナさんが『そういえば自己紹介がまだでしたね』と言って話し出した。


『私の名前はルナ。ファミリーネームは、シャーロットです。年齢は19で、イギリスから留学に来ました。今日が、大学に初登校です。どうぞ、よろしくお願いします』


 そう言って、ルナさんはぺこりと頭を下げる。おっと、次は俺の番だな。


『俺の名前は苅間亜嵐です。年齢は同じく19で、今は大学一年生です。よろしくお願いします』


 ――なんかお互い、社交辞令の挨拶みたいになってしまったな。

 まあ、ルナさんはともかく俺に関しては許して欲しい。だって、サークルは興味なくて入っていないし、バイト先はありふれたコンビニ。そして、ゼミナールに関しては二年生からだからそもそも所属できない。


 趣味に関しても、スポーツをしているとか楽器ができるとか、そういう一目置かれるようなものは当然無く、アニメを見て漫画を読むくらいであった。


 昔取った杵柄きねづかがあると就職のときに役立ち、逆に何もないと自分を宣伝できるものがなくて困ると言うが、その通りだな。

 だって、留学生への自己紹介すら二秒で終わるんだもん。一体、自分の何を宣伝すればいいんだろうか。


 そんな感じで、早くも会話が途絶しそうになる。

 なんとかしなければ――えと、こういうときは質問だ。


『あの、ルナさん……』

『はい、なんでしょう』


 頑張れ、俺。

 こういうとき、気の利いた質問ができるとコミュニケーションスキルが高いぞ!

 えーと、あー、う~~~~ん……


『す…………好きな、食べ物ってなんですか?』


 ――終わった。

 よりによって、なんの脈絡もないばかりか、無難にもほどがある質問をしてしまった。

 そして、一秒で思いつくような質問に対し、真剣に考えてくれているルナさんに頭が上がらない。


『そうですね……ミート・パイとかジャケットポテトとか、いろいろありますが。やっぱりフィッシュ&チップスでしょうか。無難な答えで、つまらないかもしれないですけど』

『そんなことないですって』


 俺の質問より百倍有意義ですありがとうございます。


なるほど。

 イギリスの食文化はあまり詳しくないが、日本人の中には「イギリスの料理=マズい」という先入観を持つ人が少なくないように思う。

 実際、イギリスの食文化はなかなか発展を遂げなかったらしい。


 古くから、上流階級の人達は「暴飲暴食を避け、質素な食事を好む」という精神性が蔓延しており、産業革命において労働力とされた低所得民の中では、手軽に食べられるフィッシュ&チップスが普及していった……らしい。

 上流階級も低所得者も、「豪華で食べることを楽しむ食事」に重きを置かなかったから、食文化の発展が起きなかった、みたいな話だったような。


 ――うん、そういう意味では、結構有意義な質問だったかな。

 イギリス人の口からイギリスの美味しい食を聞いたようなものだ。うん、断じてなんの面白みもない質問をしたわけではないぞ!


 そんな感じで無理矢理納得していると、不意にルナさんが問いかけてきた。


『そういえば、もうお昼時ですね。どこか、お昼を食べられる場所ってあるんですか?』

『はい。一応構内にコンビニと学食がありますが……』

『学食? 日本の大学にもあるんですね! 私、そこで食べたいです!』


 なるほど。まあ、日本の食文化とか興味あるだろうな。

 そんなことを考えていた矢先、ルナさんがとんでもないことを言ってきた。


『一緒に行きませんか? 学食』

「ふぇ!?」


 思わず変な声を出してしまった。

 俺、まさかの超絶美女に二人きりのお食事に誘われた!? ウッッッソだろ!?

 こ、これは……乗らないわけにはいかんだろう!絶対に!

 俺は、内心ウッキウキ状態で答えた。


「With pleasure!(喜んで!)」


――――――――――――――――――――

あとがき

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。補足ですが、2人の英語での会話シーンは『』で表現する方式を導入しました。

  


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る