2.赤歯寺・回向

第5話

 南二名市。合併により広大な土地を市域にした四国の一地方である。斧馬町はその中にかつて存在した旧町名であった。


 昔はこの辺りの中心地であり交通の要衝だったこともあり、住人たちの中には今だに〝最早自分たちは市民であり町民ではない〟という意識が芽生えていない者が少なくない数存在している。


 この斧馬の地に、赤歯寺という仏閣がある。さほど有名ではないが、遍路が来るのでわりと賑わっており、財政状態も悪くなかった。


 夜の帳が下り、深々と静けさが寺域を包む。


 袈裟に身を包んだ歳若い住職は、これまたひっそりと音を立てぬように、古木の廊下を歩み庫裏に向かっていた。


 今日は特別な日とされている。年に一度の大切なお勤めの日であった。先代も先先代も決して忘れたことはなかったというが、住職は怪しいものだと思っている。


 先先代はともかく、先代は酒癖も悪く評判の悪い坊さんだったのだ。


 大切なお勤めには違いないが、今日のこれは正式な仏事ではない。


 これは……なんというのだろう? 民俗行事というのだろうか。知っている人間は『ご招来の日』と呼んでいる。


 この地方の、というか、この赤歯寺に伝わっている行事というか儀式だった。


 簡潔にいうと、何かが赤歯寺に来るという日である。仏であるとか、その眷属とかそういうものではないらしい。


 何かよくわからないモノがこの寺に訪ねてくるのだ。


 ただ来るのではなく、住職はその来るモノのお相手をしなければならない。


 この地方の言葉でいうと、遍路にするように、お接待をしなければいけないのだ。


 現住職はこの儀式の意味や由来など何も聞かされていない。誰にも続けろとも言われてないのでやめてもよいのだが、なんとなく続けている。


『まぁ、大三島のほうでは神様を相手に、とかいう話で一人で相撲するらしいし……。それに類するもんやろな』 


 住職は、聞きかじった知識でなんとなくそんな風に理解していた。




 庫裏くりに到着し、住職は静かに席に着く。準備は前もってしてあるので、後は時間まで座っているだけだ。人に見せてはいけないことになっているので住職以外、この場には誰もいない。気楽なものだ。


 目の前には、きちんと料理が二人分作ってある。自分と客の物だ。


 これも決まりがあって、料理は接待をする住職が全て手ずから作らなければならない。


 寺で出すものなので、なまぐさ、香りや刺激の強いものはない。いわゆる精進料理と呼ばれるようなものだった。


 ただ、酒は出しても良いことになっているので、今回も一応準備してある。基準がよくわからない。


 幸い住職は料理も嫌いではないので、手間ではあるが、これも別に特段面倒だと思ったことはなかった。


 建物の外は、闇が満ちるようにいよいよ夜が更けていく。ただ、庫裏の電灯だけが木々に囲まれたこの寺の中で、地に落ちた星明かりの如くぽっと漏れ出していた。


 こうやって、古めかしい作りの庫裏に端座し、何者ともしれぬまろうどを待っていると、普段の修養とはまた違う、神妙な気持ちになってくる。


 若い住職は、この何か、特別な時間と寂静の気配をいつしか楽しんでいる自分に気付いた。


「入るぞ」


 ふと、何かの声が聞こえた気がした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る