2(魔女の誘惑)

 家に帰ると、いつもみたいにお母さんが待っていた。

「今日は遅かったのね」

「――うん」

「塾じゃないから、お友達とどこか行ってたの?」

「――うん」

「きよちゃんの好きにしていいけど、あんまり遅くなるようだったら電話してね。心配だから」

「――うん」

「ケーキあるわよ。駅前で買った、あなたの好きなチョコレートケーキ、あとで食べるわよね?」

「――うん」

 それでようやく、わたしは自分の部屋に向かうことができる。

 わたしのお母さんは、口うるさいわけでも、頑固なわけでも、強権的なわけでもない。たぶん、世間的にはごく普通の、まずまず立派な母親だと思う。

 でも、ちょっと――

 時々わたしは自分が、自分にぴったりした形の箱に閉じ込められてるみたいな、変な窮屈さを覚えることがあった。呼吸をするのにフィルターが一枚余計についているみたいな、そんな感じが。

 お母さんはわたしが何か言ったり、やったりする前に、全部自分でやってしまう。天気予報で雨マークが出ていれば傘を持っていくよう注意するし、朝は目覚ましをかけていても必ず起こしに来るし、わたしの体調や機嫌が悪ければ、すぐにそれを察してしまう。当然だけど、毎日のお弁当の準備だって。

 何でもかんでも、お母さんはやってくれる。わたしがそのことについて、考えたり、行動したりする前に。

 それが楽なのは確かだし、助かることだし、感謝だってすべきなんだろうとは思う。お母さんは全部、わたしのためにやっているわけだし、わたしのことを思ってくれてる。

 でも、時々――

 わたしは、そのことにとても疲れてしまう。まるで自分からは何も考えたり、行動したりしてはいけないみたいな気がして。

「――――」

 自分の部屋で制服から着替えをすますと、少しだけ体が軽くなったような気がした。別の部屋から、もう少しだけ広い別の部屋に移ったときみたいに。

 そのままベッドの上で横になって、秤がほんの少しだけ揺れそうなくらいのため息をつく。

 ぼんやりしたまま視線の先をたどると、そこには鏡があって、あまり冴えてるとはいえない自分の顔が映っていた。

 セミロングの、いたって平凡な髪型。どこが自慢だとも、魅力的だというわけでもない形の顔。目は少し細めで、唇は定規で引いたみたいにまっすぐだった。それが自分の顔なのだということが、わたしは時々不思議になってしまう。

 それから目をつむって、もっとぼんやりしたまま、今日のことを思い出してみた。


「……あなたは、魔女ですか?」

 その質問に、その人は笑ってみせるだけだった。否定も肯定も、拒否も承諾も、非難も称賛もない、それは不思議な笑顔だったと思う。

 少しだけ――時計の秒針が音を立てるかたてないかくらいのあと、その人は言った。

「そう、見えるかしら?」

 からかっているようでもあるし、まじめなようでもあるし、それでいてその両方でもあるような、正体のよくわからない口調だった。

 それから、わたしはあらためて冷静になってみて、軽いパニックに襲われてしまった。わたしは侵入者で、その人はこの家の住人で、今すぐ司法関係者を呼ばれたってしかたないのだった。この状況を、何とかして説明しなくちゃいけない。

「あの、わたし――この家の前に人がいるのを見て」

「ふむ……」

 その人は特に表情を変えることもなく、うなずいてみせる。わたしはしどろもどろになりながら、何とかして言葉を続けた。

「それで、その人が財布を落としたのを見たんです。どうしようか迷ったんですけど、えと、すぐ渡したほうがいいと思って――それで、家のドアをノックしたんですけど、誰も出てこなくて」

「――うん」

「失礼だとは思ったんですけど、その、勝手に入らせてもらったんです。それでここまで来たんですけど――わたしが見たのは、もっと年配の、お婆さんみたいな人で」

「ああ……」

「でも、あなたは全然そうじゃなくて――ずっと若くて、きれいで。だからもしかしたら、魔女みたいに変身したんじゃないかって……」

 言いながら、わたしはすっかり冷静になって、さすがに赤面するしかなかった。魔女なんて、本当は噂話を真に受けただけの戯言たわごとでしかない。そんなはずなんてないことは、今さら考える必要もないことだった。

 その人はわたしの話を聞くと、ちょっと考えるみたいに横を向いた。机のところに軽く手を置いて、まるで何かを待っているみたいな顔をする。

 それから、光が少しだけ揺れたと思ったら、その人は笑っていた。楽しそうに、愉快そうに。

「なるほど、なるほどね」

 手の上でころころと毬を転がすみたいに、言葉をつぶやく。

 でも、わたしには何のことかわからなくて、戸惑うことしかできなかった。靴についた泥からその人がどこにいたかなんて、名探偵でなきゃ当てられっこない。

「あの――」

 と、わたしは弱々しく助け舟を要求する。

「ああ、ごめんなさい」

 するとその人は、水面で揺れる木の葉みたいに、まだ少し笑いながら言った。

「ちなみに、財布の中身は確認したかしら?」

「いえ――」

 誰が落としたかは明白だった(……に思えた)し、そこまでしようとは思わなかった。でも考えてみれば、免許証とか何か、本人だとわかるものを確認しておくべきだったかもしれない。

 その人はちょっとうなずくみたいな、というより花が風に揺れるみたいな動きをしてから、こう言った。

「もちろん、それはあたしじゃないわね」

「……じゃない?」

 まあ、それは当然なのだけど。

「あなたが見たのはね――」

 と、その人はたっぷりスプーンいっぱいぶんくらいもったいつけて言う。

「うちで雇ってる、ね」

 わたしはきょとんとした。なるほどと腑に落ちたようでもあるし、話のあっけなさに拍子抜けしたようでもある。

「ハウスキーパー、家政婦、メイド……まあ何でもいいけど、ね。この家にはあたしと彼女しかいないから、実質的に家を取り仕切ってるのはあの人なんだけど」

 そんな話をしていると、ちょうどその本人が現れていた。ちょっと不機嫌そうで、無愛想な顔つき。まだらに灰色になった髪。口元の黒子。絵本に出てくる魔女みたいな風貌――まったくのところ、いちいち確認するまでもなく、それはあの人だった。話し声が気になったのかもしれない。

椎屋つちやさん」

 と、その人はお手伝いさんのようなものであるその人に声をかけた。

「この子、あなたの落とした財布を届けてくれたそうよ――その手に持ってるのが、そうよね?」

「あ、はい」

 わたしは慌てて、財布を椎屋さんに渡す。椎屋さんはたぶん、眉をひそめてそれを見た。エベレストから小石が一つ落っこちたくらいの、それはわかりにくい表情ではあったけど。

「中は見てないそうよ」

 と横からその人が補足する。

「そんなはしたないことのできるお嬢さんじゃなかったみたいね」

 財布を受けとった椎屋さんは、その人と短く視線を交わした――みたいだった。月と地球のあいだで交信するくらいの、そんなかすかさで。

 それから椎屋さんは、風のない日の風車の動き程度に軽くうなずいてみせると、無言のままその場から去っていった。影だけがやって来て、影だけがいなくなったみたいに、あとには何も残っていない。

「――そういえば、自己紹介がまだだったわね」

 と、その人は気をとりなおすみたいにして言った。

「あたしの名前は、藤谷志仄とうやしほの。あなたの名前をうかがってもいいかしら?」

「あの、えと――茅村清美かやむらきよみといいます」

 投げられたボールをとっさに受けとってしまうみたいに、わたしは答えていた。でも、魔女に自分の名前を教えたりして大丈夫かな、なんてことを考えていたのも事実だ。

「うん、清美ちゃんか……」

 その人――志仄さんは、軽く唇に指をあててつぶやく。それは何だか、占い師が相手の運命を読みとろうしているみたいな仕草で、わたしは意味もなくどきどきしてしまう。

「どう、ちょっとここで待っててくれるかしら。それとも、これから何か予定でもあったりする?」

「あ、いえ、特には――」

「そう、よかったわ。せっかくだから、少しお礼もしておきたいし」

 志仄さんはそう言うと、にっこりと一笑してそのままどこかへ歩いていった。その笑顔を見たら、仙人を目指す若者だって心を動かされてしまいそうだった。

 一人取り残されたわたしは、けどあまり不安感とか、落ち着かない感じはしなかった。少なくとも、子供の頃に迷子になったときみたいには。

 たぶんそれは、部屋を囲むたくさんの緑のせいだった。ちょっとしたジャングルみたいなその光景が、心を和ませてくれているような気がした。バイオフィリア、というのはこういうのをいうのかもしれない。遺伝子に染みついた記憶は、なかなか解けるものじゃないみたいだった。

 まわりの植物と同じくらいたっぷり光を浴びた頃、志仄さんは部屋に戻ってきた。右手には、小さなイスを抱えている。どうやら、そのイスを取りにいっていたみたいだ。

「待たせちゃったわね。さあ、どうぞそのイスに座って」

 志仄さんはそう言って、机のそばにイスを置いた。ちょっと古めかしい感じのする、木のイスだった。百年くらいたっていて、昔気質の職人が作ったみたいな。でも頑丈そうだし、座って壊れてしまうなんてことはないだろう。

「えと……失礼します」

 わたしはバカみたいに(実際、バカみたいだった)、そのイスに腰かけた。無骨な見ためとは違って、意外と座り心地はよい。

「ごめんね、こっちはあたしがいつも使ってるイスだから」

 そう断わってから、志仄さんは最初からあったほうのイスに座った。籐椅子、というのだろう。柔らかい骨組みで出来たそれは、軽くて丈夫そうで、風を編んで作ったみたいだった。それにいらなくなったら、簡単に燃やしてしまえそうでもある。

「さて、と――」

 志仄さんは一呼吸置いて、その場所の空気が落ち着くのを待った。

「あらためて、お礼を言っておかないといけないわね。財布のこと、とても助かったわ。一割あげるってわけにはいかないけど」

「いえ、その、別にたいしたことじゃないです。それにやっぱり、勝手にお邪魔したりして――」

 わたしが慌てて言うと、志仄さんはかすかに笑った。

「あなたはずいぶん礼儀正しい子みたいに、清美ちゃん」

 そんな志仄さんを見て、わたしはつい赤面してしまう。自分が恐ろしくつまらなくて、気の利かない人間に思えたから。

 でも志仄さんは、そんなわたしに向かって言うのだった。

「いいえ、それは美徳よ、貴重なね。どこかの聖人も言ってるでしょ。〝汝はその羊を愛しむも、我はその礼を愛しむ〟――って」

「論語、ですか?」

 わたしがそう言うと、志仄さんはちょっと目を細めてみせた。どちらかというと、猫がネズミを見つけたときみたいな感じで。

「清美ちゃんは、高校生かしら?」

 と、志仄さんは訊いてきた。

「あ、はい」

海城うみしろ高校の?」

 この家のすぐ近くにあるし、制服を見れば当てるのは難しくないだろう。

 それからわたしたちは、しばらく話をした。といっても、たいした話というわけじゃない。わたしが何年生なのかとか(二年生)、部活には入っているのかとか(名ばかりの文芸部に所属している)、学校の様子、趣味、好きな食べ物、基本的な性格の傾向――

 魔女についての噂話を伝えたのは、その時だった。

「なかなか悪くない噂ね」

 というのが、志仄さんのコメントだった。

 でも、その口調からは、怒っているのか、楽しんでいるのか、迷惑がっているのか、どんな感情を抱いているのかが、不思議と読みとれなかった。保護色をまとった動物が、草むらを行き来するみたいに。

 話をしている途中、椎屋さんが飲み物を持ってやって来た。相変わらず、古くて薄暗いお城の中を、ロウソクを持って歩いているのが似あいそうな様子ではある。

 ちなみに、机の上に置かれたのは紅茶じゃなくて、コーヒーだった。それはなんとなく魔女らしくなくて、わたしは密かにがっかりしてしまう。もっとも、本当は魔女でも何でもないんだから、落胆するようなことじゃないのだけど。

 コーヒーを飲んでみると(ミルクと砂糖を入れて)、何だかそれはとても美味しかった。香りがよくて、味が深い。特別な豆か、特殊な淹れかたをしているのかもしれない。

 そう思って訊くと、志仄さんはくすくす笑って答えた。

「でもそれ、ただのインスタントなのよ」

 わたしは両手に持ったカップの、黄土色になった液体を見つめる。何となく、贋物の宝くじでもつかまされた気分で。

「そんなものよね」

 と、志仄さんは優雅な仕草でカップに口をつける。その挙措動作は王侯貴族っぽくて、飲んでいるのがただのコーヒーには見えなかった。

「魔女の噂だって、そう。人は真実より、虚飾をずっと重視する。地味で堅実で確かなものより、派手で華美で不確かなものを、ずっと愛してる。確かに、人は見たいものしか見ないのよ。黄金なんて、ほとんど何の役にも立たない金属をもてはやすのも、そのせいね。どこかの国じゃ、そんなものは囚人をつないでおく重りくらいにしかならない、なんていう話だけど」

 わたしは志仄さんの話を、それでも美味しい味のするコーヒーを飲みながら聞いていた。

 しばらくすると、家のどこかから時計の鳴る音が響いてきた。灰かぶり姫が聞いたことのありそうな、古風で間のびした、ちょっと不気味な音だった。

 お姫さまなんて柄じゃなかったけど、わたしはそれを機会に暇乞いをすることにした。考えてみると、何だか不思議な気持ちだった。ほんの数時間前には魔女の噂に戦々兢々していた家で、こうやってゆっくり寛いでいるのだから。

「名残惜しいけど、いつまでも引きとめてはおけないわね」

 と、志仄さんは残念そうに言った。その口調は相変わらず真意の読めないものだったけど、わりと本心でもあるみたいだった――と思いたい。

 玄関まで向かうわたしを、志仄さんはわざわざ送ってくれた。そうして扉を開けるわたしに向かって、志仄さんは言う。

「もしよかったら、また遊びに来てちょうだい」

「――――」

「どうせ暇な身分の人間だから、いつでも訪ねてくれていいわよ」

 そう言われたとき、どう答えていいのか、答えるべきなのか、答えたいのか、わたしにはわからなかった。喜びと怯え、不安と期待、渇望と困惑、そんなものがめちゃくちゃに混ざりあって、まるで煮崩れして原形をなくしたシチューみたいになっていた。

 わたしは迷って、怖れて、逡巡して、混乱して――どうしようもなかった。

 そしてそれは、大げさに言えばわたしの人生を変える出来事なのだった。ささやかではあっても、それは確かにわたしの運命にとっての岐路だった。転轍機が、たった数センチだけ音を立てて線路をずらすみたいに。

 そうやって内心では嵐の真っただなかにいながら、でも実際にわたしが返事をしたのは、つまみを使って時計のをちょっと直すくらいの時間でしかない。

「――はい」

 わたしはそう、答えていた。

 それを聞いて、志仄さんは小さく微笑んでみせる。それは例の、世界一有名な絵の微笑とよく似ているものだった。

 わたしはそうして、魔女の家をあとにしたのだけど――今思えば、それはもしかしたら本当に魔女の誘いだったのかもしれない。危険で、甘美で、厄介で、魅力的で。

 少なくとも、それに似た何かではあったのかも。


 わたしがベッドで横になってそんなあれこれを思い出していると、階下から名前を呼ぶ声が聞こえた。

「――きよちゃん、ケーキの用意ができたわよ」

 それはもちろんお母さんの声で、わたしは物憂くて重たい体を、何とかして床の上に立たせてみる。ちょうど、畑に生えた大きな蕪を、みんなでよってたかって引っこ抜いてしまうみたいに。

 そうやって自分の部屋のドアを開けて、ゆっくり階段をおりていった。

 時々わたしは、自分が箱の中にいるような気がした。柔らかくて、優しくて、窮屈で、どこにも出口のない箱の中に。その中で、わたしは無力で、無価値で、無意味で、ただ何かを待っているだけの存在でしかない。

「…………」

 また遊びに来て、とあの人は言っていた。魔女の家に棲む、あの人は。

 わたしは何故か、そのことを強く思い出していた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る