第3話 住職、早起きして音楽に目覚める

私は早朝、しかも三時半に目が覚めてしまった。

住職の朝は早いとはいえ、これは早すぎだ。

もぞもぞと布団に戻り、がさがさと寝返りをうっていると、


「西楽様、お目覚めですか」


隣の部屋から声がする。


「え? あ、ごめん、起こしちゃったかな」


「そうかと思って朝げのご準備をしておりました」


「朝…ごはん?」


はきはきとした溌剌な声で、


「はい。お気に召されると嬉しゅう存じます」


直食は、ご飯、みそ汁、漬物、小松菜の炒め物に、アジの塩焼き。

デザートのプリンまであった。シンプルながらお腹がいっぱいになる。


「ふう、おいしかった。ごちそうさま」


「お粗末様でございます」


「そういや今更だけど、思いっきり魚を食べたよね。大丈夫なの?」


「肉食に関しては、このお寺の宗旨では全く問題ございません」


「ほえー」


我ながら間抜けな答え方をしてしまったものだ。


その後、五時くらいから「讃仏偈さんぶつげ」や「正信念仏偈しょうしんねんぶつげ」といったお経、そしてお寺が特に大切にしてきた「仏説阿弥陀経ぶっせつあみだきょう」などを教わることにした。私は耳で覚えるタイプなのを自覚してはいるので、唯念君にお経を声に出して詠んでもらいながら、私は紙の媒体に記されたお経を読む、という形で勉強を始めた。


「あとは、順序ね」


「そうですね」


「不思議ね、自分の読む声で覚えられたら一番なのに、どうして他人様の声じゃないとだめなんだろうね」


「ん-…仏様に戴いた賜物、というものなのでしょうね。全部自分で覚えられたら、それはそれで慢心してしまいそうじゃありませんか?」


「それは、そうね」


「そ、それに…僕は、さい…いえ、木之葉様のお声を聴くのが…」


もじもじとする唯念君。


「す、す……」


「?」


「す……恥ずかしいなぁ、もう。言わせないでくださいよ!」


言うと背中を向けて行ってしまった。


「ちょっと唯念君!どこ行くの!」


遠くから、


「早風呂を浴びてきます。…お菓子がお部屋にございますので、ご賞味ください」


と聞こえてくる。

草庵の離れにお風呂専用の部屋があるのである。そこに行くのだろう。


「やれやれ、困った男の子だなぁ」


苦笑いを浮かべながら彼の背中を目で追う。


早起きは三文の得という。

私は、壁の一面を占めていた棚に、これほどまでもかというぐらいに積みあがっていた『ヘラヘラしてんじゃね~よ』という、タラのすり身を使った駄菓子を見つけた。一つを開封し、お経を脳内でそらんじながら、噛みしめてみる。

旨い。

おそらくは私の好みのお菓子だったのだろう。新鮮ながらも懐かしい味がする。何もかもが新しい経験である。何もかもが大切な経験となっていく。


再び本堂に戻り、木魚を叩いてみる。


ぽく、ぽく、ぽく。


リズム。拍子。


閃くものがあった。


そういえば、「パソコン」で「作曲」が出来ると、どこかの誰かが言っていた記憶がある。どうしてそんなことを思いついたのだろうか、皆目見当が付かないが、ともかく私はトンボ返りをして草庵に戻り、パソコンの電源を入れ、「ソフトウェア」があるかどうかを確認した。『フルーツ・ビート・ステュディオ』。恐らくこれだろう。


画面を開くと、摩訶不思議な画面が現れた。試しにキーボードのLを押してみる。音が鳴った。マウスを動かし、とある場所の上でクリックし、ブロック(部品? 音符? 何というのだろう)を左から右へと配置していき、「再生」ボタンを押す。

──音楽になった! さらに、「音色」のボタンを押してみる。音色一覧という画面が出て、「ギター」「マンドリン」「バイオリン」などの楽器名が表示される。試しに「ギター」を押してみると、音色がまるまるギターに変わった。


(なんで、こう懐かしい気持ちになるんだろう)


そうこうしているうちに唯念君が戻ってくる。


「唯念君、これ、なぁに?」


画面を見た唯念君は、ピンと来るものがあったらしく、


「おっ、西楽様、お目が高い。DTMってやつですね。前の…いえ、木之葉様が得意とされていた、パソコンでの作曲です」


と云う。


「そうなんだ。使い方がまだわからないんだけれど」


「僕にお任せください。少しなら、木之葉様に教わっておりましたから」


訊くと、お祭りや各種イベント、ダンスクラブなどでDJやビートメーカーとして活躍していた一面もあったとのことだ。草庵の本棚を改めて見てみても、音楽理論やら合成音声ソフトの解説書やらが多数を占めている。

が、一冊場違いらしき本を見つけた。『桜に関する雑学』とある。


唯念君もそれに気づいたらしく、


「そのご本は、西楽様が何より大切にされていた、桜に関する『うた』を多数収録しているんです」


「うた?」


「ええ。三十一文字みそひともじの和歌ですね。とくに西行法師様のうたが木之葉様のお気に入りでした。それを参考に、ビートに乗せて、ラップをされたりもしていたんですよ、西楽様ご自身が」


「DJをしてた、ってことなの?」


「そうなりますね。若い方たちが望んで檀家さんに加わってくれたのも、そのお陰といえましょう」


誇らしげな唯念君。

DJ住職は珍しくないというが、若者だけでなく、老若男女にもウケがいい楽曲を作るのが得意だった、とのことだ。過去のファイルを聴いてみても、ヒップホップのみならず、デスメタル、マキナ、ポップスそして演歌にいたるまで、様々な「法話ソング」がいっぱいあった。


私も音楽は嫌いではない。むしろ、この過去の私に追いつけ、追い越せと思わされるのであった。


☆☆☆


次回は『消えた道具箱』ですよ。お楽しみに。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る