第6話 書き直しの是非、功罪
普段なら近況ノートに書いているようなことを作品ページに流すという、なかなかの暴挙なんですけど楽しいですw 字数が稼げるw
実際、1000文字以下の短いエッセイって読まれやすいんですよね✨️
あたし自身、見かけるとサクッと読んでしまいます。
ただ……これ続けると作品書けなくなっちゃいそうでちょっと怖いですけどね💦
さて、最近身近な作者様が「書き直し」というものに取り組んでいらっしゃると。
私自身は、校正や手直しはすごくするんですが、「抜本的書直し」というのはやったことがありません。厳密には、一話だけ書き直したやつがあるんですけど公開はしていないのです。
難しいんですよね……書き直し。
私は以前も申しました通り、ヨムもカクも「憑依型」(と自分で勝手に呼んでいる)でして、書いている最中は一緒に物語を楽しみながら書いている、というイメージが近いかもしれません。それ故に、勢いもありますし突発的な発想もガンガン出てきます。普段使ってない部分の脳みそが活性化していくのを感じる、いわゆるゾーンに入ってる状態なわけですが、当然ながら書き直しではそれが起こらないんです……。
既にタネのわかってる手品をもう一回見せられてるようなもので、ものすごく冷めた状態で物語に向き合わねばならないのです。つまり、書き直しの場合はインスピレーションに頼れず、ほぼ全てを技術のみで再構築しなければならないのです。
結果、出てきたものはとても平凡でおまけに見たことのある筋書き、一体どこが面白かったのかわかりません。あたしが書く場合は、それくらい一発目の勢いが大事になってしまうのです。これが、本職との違いなのだろうなぁ、と。
それこそ、三題噺みたいにお題を出されれば即興で及第点以上のものをお出しできる書き手のみなさまを尊敬して……いえ、嫉妬というか妬みに満ちた眼差しで見つめておりますギニニニニニニ………。
話が逸れますけど、お題に沿った物語で最終的にお題のことを忘れるくらい夢中にさせてくれる物語って良いですよね。過去に、天川賞に選ばせていただいた作品の中にも、そう言ったものがいくつも含まれておりました。
私が書き直した作品は、読者の方からアドバイスを頂いてちょっと試してみようと思ったからです。ほぼほぼ、書き直しに近いレベル。同じ筋書きを描いているのですが、視点も場面も別ですのでほぼ完全新作というレベルで内容が変わってます。
だから書けた、とも言えるんですよね。
あたしに必要なのは、同じ物語の書き直しに耐えうる技術、なのかもしれません。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます