第27話 ずっと
本の無い図書館。それは、昨日から変わらない。
ぼくはシマさんと一緒に、図書館の一階から、二階へつづく階段をあがる。
ふたりとも、あいかわらず、学生服のままだった。
そして、ふたりして、図書館に二階の席で向かい合う。昨日とまったく同じ図だった。
シマさんは、ぼくの顔をみていった。
「なにかあったの、今日は顔つきがとちがう」
「うん、あったよ、なにかが」
「洗顔をかえたとか?」
どうやら、シマさんは、ホントに洗顔のなにかを変えたんじゃなかと思っていたらしい。
なんとなく、さっちできた。
そこで、そうじゃない、みたいな顔をしてみせた。
「え、なにがあったの」
「女の子にだまされたんだ」
そういうと、シマさんは、ぽかん、とした。そのあと、じぶんのことをいわれたのかと思ったらしく、目をそらした。
やましいことがあるらしい。
ぼくは「でも、だまされたのが、おもしろかった」と、いった。「すごく」
「すごいのか」
「うん、しびれるくらい、おもしろかった。いまもまだ、おもいだすと、おもしろくなる」
「のろいのようだ」シマさんは、そう感想をのべた。それから「いえ、わるいイミじゃなくね」ともいった。
だったら、どういう意味なのかは、みえてこなかった。
「いや、わるいイミじゃなくね」シマさんは、またいった。さらにいった。「そう、わるいイミじゃなくさ」
四回目も言うのか、とおもってかまえた。でも、いわなかった。
かわりにシマさんがいいはなつ。
「あのさ、そうじしよう」
「そうじ?」
「そうそう」
シマさんはぐんぐんと、首をたてにふってうなずいてみせる。
そして、ぼくがなにかをこたえるために、シマさんは立ち上がり、歩き出す。
「そうじの道具はおいてあるし、そうじしてあげよう、ここ。われわれのチカラのおよぶかぎり、きれいにしよう」
まるで動物をあらってあげよう、みたいな感じでいう。生き物をあつかうように。
きゅうな提案だった。でも、すぐにおもった。ぼくは生まれてからずっと、この図書館に通っていたのに、掃除したことは一度もない。
つかっただけだった、いっぽういてきに。
でも、この図書館はいつ来てもきれいだった。それはとうぜん、誰かが掃除をしていたから。
本もきれいだった。どの本だって、手にとって、ほこりを払うようなことはしたことがない。ちょっと、やぶけたり、こわれた本、ていねい補修もしてあった。
床にゴミが落ちていることもほとんどない。図書館前の通りだって、朝は落ち葉があっても、夕方には、ほとんど落ちていなかった。
窓ガラスだって、いつも透明だった。いまは、いちぶ、レジャーシートになってはいるけど。
あたりまえだけど、きれいなのは、だれかが掃除しているからだった。
ぼくは「うん」と、うなずき、立ち上がって、シマさんの後に続いた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます