続、7月でした。
続、と聞くとやっぱり思い描くのは「続・○○夫人」じゃないかな。とても良い。
「
という掴みから今回は『自動販売機まで歩く。』の分析を部長とふたりっきりでしていこう。
「ないからね」
『自動販売機まで歩く。』はもう消してしまったが、習作集の中で『ポストまで歩く。』として最初は書いたものだ。
「なるほど。まずは骨組みが出来てたから、細かい所に手が回ったって感じかな」
「そうですね。あと修正前に天川賞経由で読んだ作品から感じた『描写』ってこうかな? みたなのを試してみたらうまくハマったと言うか」
ポストから、自動販売機に行き先が変わった事で大幅に修正した部分は、もちろんある。
ポストでは、文通、入試願書など郵便物をアイテムにストーリーを進めた。この辺りは素人なりにまあまあ良い。
反面、郵便バイクにも採用されるスーパーカブを出したあたりで増やし過ぎた感が出てしまい。
さらにそのスーパーカブに乗ってラスト、「手紙でもひとつ書いてみようか」なあんて、ちょっとポジティブな感じにしちゃったのは個人的には良くない。
「暗くしたいわけじゃないんですけどね。含みを持たすっていうか、文芸ちっくなラストってあるじゃないですか」
「ふふっ、文芸ちっく」
部長が可笑しそうに言って口元に手を添える。
これは揶揄ではなくて、まだ文芸を真似ているだけなんだと常々思っている。なのでそれっぽいラストは見様見真似ながらも気を配り、最後に丁寧に句点を打つ。
「そういえば、句点が入ると怒ってるみたいだから絵文字、とかって話が一時期ありましたね」
「あーあったね。可愛いのにね、ちっちゃい丸が転がっててね」
可愛いかどうかはちょっとアレだけど。「ピリオドをうつ」みたいな表現もあるくらいだし、小さく丸で結ぶ行為そのものが、すごく良い。と思うんだけどなぁ、と勿体ぶって回を分けた割に、字数が進まずこぼれ話挿入。
さて、自動販売機に行き先が変わった事、これはこの作品と相性の良い結果となった、と言うか幸せな偶然を生んだのだと思う。
今も耳に残る飲料メーカーのCM、一枚だけの硬貨やプルトップなどのアイテム。
そういえば、プルトップって昔は缶から外れたんだよね。それを指輪みたいにはめたり、紐を通して首から下げたり。
「硬貨投入口に入れて、返却レバーをカシャカシャやったら100円玉に変わらないかなぁ、なんてね」
「そうそう、でも聞こえてくるのはプルトップの落ちる軽い音だけで」
という様々なノスタルジーを、普遍的な田舎の風景にたっぷり込め。ジュースの種類、順番にもちょっと拘った。
あと、このあたりから携帯端末の文章読み上げ機能を使って、耳で確認する作業を取り入れ始めた。
誤字脱字、読点の位置とバランス、変な言い回し。特に、スマホで書いてるのだが、エンターの上が削除で、よく「は」とか「が」とか気づかず消しちゃってる。そんなところを見つけるのに、読み上げは個人的には欠かせない作業だ。
また耳で聞くと、目で追うのとは違う文章のリズムを感じられると思う。
「文節が五とか七に収まると気持ち良いんですよ」
『夏の思い出』で言うと初っ端からこうだ。
かさかさと(五)葉擦れと蝉の(七)鳴き声が(五)
とか、いつかの夏の(七)青時雨。(五)
さらに、わたしは雨が(七)好きだった。(五)
などなど。
「交通標語かな?」
ぐさり。最近はそれに流されて、しつこくなりがちなので気をつけなければいけない。
「そういえば。書けないって言う割にイマジナリー文芸部も一万文字超えたね」
「イマジナリー部長とイマジナリー部員の皆さんのおかげです······ああ、フリですね?」
眼鏡の奥で、三日月みたいに目だけで笑う部長に向かって、軽く咳払いをひとつ。
「どうしてこんなに協力してくれるんですか?」
「ふふっ、なんででしょう?」
そう言って、部長はスカートをひらり翻し、イマジナリー部室を後にする。
ひとり残された部室には、青い風に吹かれて揺れる言の葉の、かさかさ言う音だけが聞こえるようだった。
ツンデレムーブを自重しつつ、文芸ちっくなエンディング。さすがは部長、とても良い。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます