第12話 帰郷
僕は、警察署に休暇届を提出した。
ちょっと急に、故郷に帰る用事ができまして、という、誰もが疑う理由は、思いの外あっけなく認められた。
心を長く患った過去を持つ者に、警察署も、ご多分に漏れず、優しいのやもしれない。
(僕は、警察署の中で、たいして役にたってないらしい)
少し悲しくもあったが、事件解決には不可欠なんだよと自分に言い聞かせ、久しぶりに喧噪の東京を離れた。
僕の故郷は、本州の北の端だ。青森の津軽地方である。
青森駅は、なんとも都会的で美しい。僕の住む、東京の中野辺りより、むしろ、近未来的な感じもする。そこが、本州の北の端だなんて、忘れそうになる。
自分の出身は、とても田舎だと思っていた感覚は、なかなか変えられるものではない。たまに帰郷する度に、その変貌ぶりに驚かされ、とても嫌だった辺鄙な光景が、今はとても懐かしい。
僕の両親はもういない。
特に変わった死だった訳ではない。
父のほうは、四十代半ばに心臓を患った。それからたまに、心臓発作を起こしたようだが、ある日の発作で、あっけなく亡くなった。
五十歳の誕生日を迎えたばかりだった。
丈夫な人だと思っていた母は、風邪を拗らせ肺炎を起こしていたのに、ちょっと息苦しい、と笑いながらも、普通に働いていた。だがある日、
「こりゃあいげねわ」
と寝込んで、そのまま死んだ。
母の死もあっけなかった。五十八歳だった。
「父は五十歳で、母は五十八歳で亡くなりました」
僕がそう語ると、人は皆、さも特別のことのように、顔を歪ませる。
「まあ……ご両親ともに、そんなにお若くして……」
だが、僕にしてみたら、病気で亡くなったものを、なんだかとても不幸な経験のように扱われるのは、むしろ迷惑だ。
二人とも、真面目な良い人たちだったのだから。
二人の人生が、人と比べて、若干短いとしても、きちんと生き切ったことのほうを、当たり前でも、大変立派だと扱って欲しい。そうずっと感じている。
勿論、まだ、生きていてくれたらと思う。亡くなった時には、亡くなったのがよく理解できなかった。親は、永遠に生きているくらいの感覚でいた自分に、親の死を経験して、ようやく気付いた。
(もう存在しないのか……そうか、もう会えないのか)
そこに辿り着いてから、よく泣いた。実にたくさん泣いた。時に、小さな子供のように、大声で泣いた。
つまり、故郷に帰っても、もう親はいない。
親戚は、数人いるにはいる。
だが疎遠となり、僕が泊まるのは、まだ生きている祖母の家だ。母の母である。
祖母の住むのは、五所川原である。独りで一軒家に住み、たぶん、年金と、近所の人のマッサージで、生計を立てている。はずだ。
元は鍼灸師で、鍼とマッサージをしていた。だが、歳を取り、何年か前に、
「目も見えなぐなっでぎたす~、手先も覚束ねはんで、患者さんに、なにがあるといげねがらねえ。もう、鍼は止めるべ」
と零していたから。
事前に連絡はした。
着けば、五所川原の祖母の家は、いまなお自然に囲まれ、辺鄙で、ほっとする。
久しぶりの僕の帰郷に、祖母はとても喜んだ。
「東京より涼すいがい?」
「そうね。過ごし易いかな。元気そうで何より」
「まあな。で、今度はゆっぐりでぎるのがい? 夜は、すぎ焼ぎな」
祖母は、ご馳走と言えば、すき焼きだ。海の近くなのに。
久しぶりに会った祖母は、当然だが、だいぶん年寄りになっていた。
どんなに周囲が都会的になろうが、近未来的になろうが、祖母はただ歳を重ねただけの、懐かしい祖母であった。
僕が、恐らく仕事を休んでまで帰郷した理由については、いっさいなにも聞かなかった。
そういうところが、僕が実に祖母を尊敬している所以である。
祖母のすき焼きは、かなり味が濃い。でも、生卵を三つ使って、たらふく食べた。
「ねえ、僕、ちょっと前に、急に昔のことを思い出してさ」
「ふん」
「五歳とか、六歳とか……そんなだったと思うけど、よく遊んでた仲間の中に、小さくて細くて、喋り方に癖のある女の子がいたのね。
さりげなく話を持ち出す。祖母は、まったく知らないかもしれないと思ったから。
しかし、祖母の顔色の変わりようは、僕が今迄、見た経験のない、怯えたような嫌な顔だった。
「徹、何を思いだすた?」
「何って……だから、そんな女の子がいたのを……」
「悪気はねがっただな? そんでもあの子は、ぎっとづらぐであったんだべさ」
僕の身体が、動かなくなった。解らぬ恐怖に、金縛りに襲われたみたいである。
「いだごと思い出すただげなら、もうそれでい!」
さっぱり理解できない。どういう意味だろう。
祖母は、あまり飲まない酒を、いきなりごくごくと喉に流す。
僕は、頭の奥がちくちくと痛むのを感じた。やはり僕は、何か忘れている。
昔の経験だから、忘れたのではない。強引に、自分の記憶から排除したのだ。
何があったんだ?
祖母は、何も言わない。苦しそうに俯いている。
「大人にしてみだら、大したことでねえ。どぢらも……みんな、幼がったのよ。幼い子供の気持ちを、どうにも解ってけれねがった」
ぽつりぽつりと、苦しそうに言葉を吐き出す。
畳の上に水滴が落ちた。祖母の目から落ちる涙は、畳の上に、染みを作る。
「ちょっと
「もうい! もう思い出さんでい!」
祖母の様子に、ますます、
自分の記憶を蘇らせようと試みる。
だが、背中を丸め、ぽとぽと涙を落とす祖母の姿に、心が牛耳られる。抜け落ちた記憶は、向こうは向こうへと逃げる。
思い出せそうなのに、手を伸ばすと、するりと
祖母は、両の掌で自分の両目を不器用に拭う。
「あ~あ。歳を取るど、涙もろぐなっでいげね」
顔をあげて、僕を見て歯を見せ、にっと笑った。それは、寂しく哀しい笑顔だった。
「ねえ、僕さ。あの子について、調べに戻ったんだよ。……仕事だよ」
僕は、嘘を
「
「いまさら、
のなにを調べるだ」
「祖母ちゃん、今なんて……ビャクヤ? そうだ……ツ…ツク……ツクナ? ツクシ?……」
「
そうだ。
彼女の名前は、九十九白夜
名前を聞いたら、僕の頭の中で、チカチカ火花が散った。
眠っていた脳の回路を、瞬時に電気が駆け抜けた。こんがらがったまま凍てつかせた、まるで絡んだ黒い糸屑のような管の中を、光を放つ澄んだ水が、猛スピードで抜けたようだった。
「九十九白夜……そうね……滅多にない名前だった……」
当時、(今もだけど)友達の中に、これほど洒落た名前の女の子はいなかった。
幼い僕たちでも、意味なんか解らなくても、九十九白夜は、特別な感じのする名前だった。だいたい、苗字が九十九である。どんな漢字を書くかも知らなかった。
だけど僕は、白夜から聞いた。どんな漢字を書くのか。
僕はその頃、もうすでに、自分の名前を漢字で書けた。誰から教わったのだろう。書けるようになったばかりだった気がする。
僕は、白夜とよく遊んだ。
皆でも遊んだけれど、僕は、しょっちゅう白夜と二人で遊んだ。
それすら、忘れていた。
白夜は皆に、散々喋り方を
「トオル君。トオル君」
よく名を呼ばれた。
彼女にとって、〝トオル〟という名前は、
僕はある日、白夜に自慢気に話す。
「ビャクヤって、どんな漢字? ツクモビャクヤって、漢字で書ける? 僕はねえ、もう自分の名前、漢字で書けるんだから」
白夜は目を丸くした。
「へえ、トオル君、ちゅ、ちゅ、ちゅごい。か、書いてみちぇ!」
僕は、木の枝を拾い、地面に文字を書く。
「山と谷の谷。顔にある口。徹は……トオル! よく……とおるー!」
徹という文字を、巧みに説明できずに、よくとおるー、と適当にごまかした。
白夜は、異常なまでに目を輝かせた。
「お口がとーるー。ちゅっごい。す、ってき。谷の、口、は、とーるー」
僕にはさっぱり意味不明を口にし、白夜は嬉しそうだった。
僕は、漢字の書ける僕に感心したのだと、いい気になった。
「ねえ、ビャクヤはどんな漢字? ねえ、ツクモビャクヤって、漢字で書いてみなよ!」
僕は、嫌な奴だった。白夜には書けやしないと高を括っていた。
白夜が、僕のほうに手を差し出す。木の枝を渡してというふうに。僕は、小さな白夜の手に、木の棒を渡す。
九十九 白夜
美しい文字だった。
「じゅっと、日がく、く、暮れない夜」
僕は呆気に取られ、馬鹿にしていた自分が、強烈に恥ずかしくなった。
美しい名を、白夜は巧みに僕に説いた。
……
「なあ、徹。なすて東京にいるおめえが、白夜ば調べねばならんのがね? 事件か?」
一点を見詰めたまま、動かない僕の顔を、祖母が心配そうに見詰めている。
「いや、いいんだ。全然関係ないと思う。ただ、妙に気になってさ。気になり出したら、居ても立ってもいられなくなって、帰って来ちゃった。ばあちゃんにも、会いたかったんだ」
「白夜はもう、こごさはいね。元々、流れ着いただけだ」
祖母は、再びぐいっと、酒を呷る。
「ああ、かっらー!」
小さな皺の顔を、さらにくしゃくしゃにして、必死に笑いを拵える。
僕と祖母は、
それでも、久しぶりの再会に、もう寝るかねとも、互いになかなか言い出さない。
時々、漬物を齧ったり、足の爪を眺めたりしながら、長い時間、二人で、同じ空間にいた。
祖母のいる場所は、そこだけが周りよりゆっくり時が流れているようである。何もせずとも、ただそこにいたいと思わせる、居心地の良い場所だった。
日付も変わった頃、ようやく祖母が寝た。
僕も、祖母が昼間に干してくれたのであろう、太陽の香りのする布団に横たわり、また、白夜について考えた。
(僕は白夜と、かなり仲良くしていたんだな)
意外だった。
皆で
(仲良くしていたのが、記憶を封印するほどの事実? おかしいなあ……)
しっくりしない。
祖母は泣いていた。「白夜は辛かっただろう」と、涙を零した。
(まだ、全て思い出してない……)
僕はきっと、まだ、核心の事実を忘れている。
(明日は、その辺をぶらっとするか。祖母ちゃんは、白夜はもう、この土地にはいないと……真実だろう。だったら、いなくなった日を、知っているのだろう。いついなくなったのだろう。僕が忘れているだけなのだろうか……)
白夜と仲良く遊んだ小さい頃を思い出しても、その先がない。
僕は、高校から上京した。
まだ健在だった両親は、僕が東京の高校を受験したいと告白したら、お前がしたい道へ進めばいいと、背中を押してくれた。
必死に勉強して、関東の優秀な高校に合格した。
東京の高校を目指したのだけれど、実際には、少しばかり偏差値が足りなくて、埼玉県浦和市の高校に変更した。
優秀な高校には違いない。
「谷口家の誇りだべ。地元の誇りだんべえ。まあ……埼玉県だからって、ここらの高校より、ずっと優秀な学校なんだべ? 父ちゃんには、よぐ解らねえけんど。細けえことは、ええ。金は心配すんな」
父はそう、送り出してくれた。
上京し、実に運よく安い学生寮に入って、そこから僕の東京暮らし(実際には埼玉暮らし)が始まる。
父は、地元のお巡りさんだった。
なんというのか……巡査とかではなくて、お巡りさんだった。
亡くなるまでお巡りさんだった。
出世とは無縁で、頭も良くないが、子供と年寄にはこよなく愛される、ふうな、お巡りさんだった。
実際にこよなく愛されていたかなど、僕は知らない。
でも、僕にも優しい父だった。 穏やかで、声を荒げるのを、聞いた経験は皆無だ。
母は、市場で働いていた。朝早くから勇ましい出で立ちで、軽トラを運転して市場に出掛けて行った。なかなかの強者(つわもの)だ。荒々しい男たちに混じって、引けを取らない。
たまに用事で市場の母に会いに行くと、
思春期にはそれが恥ずかしくて、しばらく、いいようのない腹立ちを母に打つけた過去もある。
そんな時でも、母は怯まない。
「大声のなんにが恥ずかすいの! 声は腹の底がら出すもんだべ。なに喋っちゅうがわがんねえような話す
ガハガハと笑い、その内、僕の反抗期も、母の笑いに払拭され、終わった。
身体は大きくなかったが、いかにも健康的な、圧倒的な明るさを持つ人だった。
父と母は、仲の良い夫婦だったと思う。
夫婦の在り
時間は、そこで止まったままである。
高校に入って、地元を離れる頃の白夜についての記憶が、まるでない。
中学の途中から、それはもう、
学校の行事もクラブ活動も、友人についても、ある程度は勿論覚えている。それでも、ひたすら勉学に打ち込んだ記憶が、圧倒的に勝る。
白夜は、いつまで僕の近くにいたのだろう。記憶は、ぷっつり途切れている。
太陽の熱の残る、ふかふかの布団の上で、しばらくあれやこれや思い出していたが、その内、太陽の陽の残り香に包まれ、眠りに落ちたようだった。
つづく
記憶の感触 四十万胡蝶 @40kochou
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。記憶の感触の最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます