とある和菓子屋さんの話
縁肇
第1話
私は桜井美咲、都市開発を手掛ける若手デザイナーだ。仕事に誇りを持ちつつも、常に新しい挑戦に追われる毎日は、次第に私の心を疲れさせていた。都市が成長し、進化を遂げていく過程で、多くの古い建物や伝統が取り壊されていく。その中で私たちは、新たな価値観を生み出し、現代的なデザインを形にしているが、同時に古いものが失われていく寂しさも感じていた。
そんなある日、同僚から「猫ノ手庵」という和菓子屋の噂を耳にした。それは都心から少し離れた路地裏に佇む小さな店だが、ただの和菓子屋ではないという。
「参拝するみたいに和菓子を買うんだって。賽銭箱にお金を入れると、注文した和菓子が出てくるんだ。それで、店主は姿を見せないらしい。猫の手が代わりに和菓子を運んでくれるって話もあるけど、真相は誰も知らないんだよ。」
彼女の話を聞いて、私はすぐに興味を引かれた。仕事で心が擦り切れている今、何か不思議な力に触れることで癒されるかもしれないと感じたのだ。都市開発が進む中で、古いものが消えていく現実に触れ、逆にその消えつつある伝統と神秘を体感してみたいという気持ちが強まった。
週末、私はその「猫ノ手庵」を訪れることにした。都心から少し離れたエリアで、昔ながらの商店街が残る場所だが、ここも再開発が進み、周囲の景色は急速に変わりつつあった。モダンなビルが次々と建設され、古びた家屋は取り壊され、商店街も次第に縮小している。それでも、この路地裏だけは時間が止まったかのように静寂に包まれ、現代の喧騒から隔絶された場所のように感じられた。
細い路地を進むと、そこには一軒の小さな和菓子屋があった。店構えは古びているが、どこか威厳を感じさせる。木造の建物は周囲の近代的なビルと対照的で、そのコントラストが独特な存在感を醸し出していた。看板には「猫ノ手庵」と墨で書かれており、そのシンプルさが逆に印象的だった。
店の前に立つと、入り口の脇に手水鉢が置かれているのが目に入った。まるで神社に参拝するかのように、手を清めるよう促されている。私はその場の雰囲気に飲まれるように、手水で手を清め、少し緊張しながら店内に足を踏み入れた。
店内は薄暗く、静けさが漂っていた。壁には和菓子の名前が書かれた木札が掛けられており、それぞれの価格も記されている。商品名はどれも伝統的なものばかりで、「桜餅」や「抹茶大福」、「羊羹」といった馴染み深い品々が並んでいた。だが、この店の最も特徴的なのは、中央に鎮座する大きな賽銭箱だった。店内には他に人影はなく、店主も見当たらない。この静けさの中で、賽銭箱がすべてを支配しているかのようだった。
私は木札をじっと見つめ、「抹茶大福」を注文することにした。代金を賽銭箱に入れ、心の中で「抹茶大福」と念じる。すると、不思議なことが起こった。賽銭箱の脇に設置された小さな扉が音もなく開き、中からふわりと抹茶大福が現れたのだ。それはまるで神様からの授かり物のようで、私の前に静かに差し出された。
私はその抹茶大福を手に取った瞬間、胸の奥が温かくなるのを感じた。心が安らぎ、まるで何かに包まれているような感覚だった。和菓子の柔らかな質感と上品な甘さが口の中に広がり、心の疲れがすっと消えていくようだった。その場で一口食べると、さらに深い安堵感が押し寄せてきた。
その体験から、私は「猫ノ手庵」に強く惹かれるようになった。仕事が忙しい日々が続く中で、この店を訪れることが私にとって癒しの時間となった。急速に変わりつつある街の中で、この場所だけが昔ながらの姿を保ち続けている。まるでこの店が私の心の拠り所となり、都市の喧騒の中で私を守ってくれているように感じられた。
それからしばらくして、私は「猫ノ手庵」がただの和菓子屋ではないことに気づき始めた。この店には特別な力があるのではないか、と感じるようになったのだ。ある日、再開発プロジェクトで行き詰まっていた私は、ふとこの店を訪れたくなった。賽銭箱に代金を入れ、和菓子を受け取る瞬間、まるで心の中のもやが晴れるような感覚があった。その後、プロジェクトは順調に進み、予想以上の成功を収めることができた。「猫ノ手庵」が私に何か特別な力を授けてくれたのではないか、と私は思った。
さらに、同僚との関係がギクシャクしていた時期、心を落ち着けるためにこの店を訪れたことがあった。その日、受け取った和菓子は「桜餅」だった。店を出た後、私の心は不思議と穏やかになり、その後、同僚とのわだかまりも自然と解けていった。まるでその和菓子が、私の心を癒し、良い方向へ導いてくれたかのようだった。
このように、「猫ノ手庵」の存在は、私にとって特別なものとなっていった。都市開発の仕事をする中で、古いものを壊し、新しいものを作ることにはやりがいを感じる反面、それが同時に何か大切なものを失わせているのではないか、という思いが常に心の中にあった。しかし、この店を訪れるたびに、変わらないものの大切さを再認識させられ、私の心に深い安らぎを与えてくれた。
そのようなある日、私はプロジェクトの一環として「猫ノ手庵」のある地域の再開発計画を担当することになった。再開発が進む中で、この古い商店街も新しいビルや施設に置き換わる予定だったが、私はこの計画に大きな葛藤を感じていた。「猫ノ手庵」が消えてしまうことを想像するだけで、胸が締め付けられるような気持ちになったのだ。私はプロジェクトのリーダーに対し、この店を残すことができないかと提案した。しかし、都市開発の厳しい現実の中で、伝統的な店を保存することは困難だった。
それでも、私はこの店を守りたいという思いを捨てきれなかった。私が体験してきたこの店の持つ特別な力を、何とかして形に残したいと思ったからだ。私は何度も議論を重ね、プロジェクトチームに対して「猫ノ手庵」を保存しつつ、その周囲を再開発するという案を提案した。伝統と現代が共存できる空間を作り上げることで、両者の価値を引き出すことができると信じたのだ。
最初は反対意見が多かったが、私は粘り強く説得を続けた。この店が地域の人々にとってどれほど大切な場所であるかを、具体的なデータや住民の声を集めて提示した。やがて、上層部もこの店が持つ特別な魅力と、地域への影響力を認めるようになり、ついに「猫ノ手庵」を保存する計画が承認された。
新しい計画では、「猫ノ手庵」を中心にしたコミュニティスペースを作り、その周囲には現代的な施設や商業スペースを配置することになった。伝統と現代が共存し、共鳴し合う空間が生まれることを目指したデザインだ。私はこの計画に強い責任感と、何よりもこの店が残ることへの安堵感を抱いていた。
再開発が進む中で、地域全体は大きな変化を迎えた。古びた建物は新しいビルに置き換わり、モダンな商業施設が次々とオープンした。しかし、その中心にある「猫ノ手庵」だけは、変わらずそこにあり続けた。新しい街並みの中で、まるで時を超越した存在のように、静かにその場所を守り続けているようだった。
再開発が完了した後も、「猫ノ手庵」は以前と同じように営業を続けていた。都市が進化し、変わり続ける中で、この店だけは古き良き伝統を守り続けている。新しいビルに囲まれたその姿は、まるで現代と過去の境界線のようで、どちらの時間にも属さない特別な場所だった。
私は時折、この店を訪れる。賽銭箱に代金を入れ、和菓子を受け取ると、いつもと変わらない穏やかな気持ちが胸に広がる。そして、私が再びこの場所を訪れるたびに、ここがただの和菓子屋ではなく、私にとって、そしてこの街にとってのパワースポットであることを感じるのだ。
「猫ノ手庵」は、私たちが失いかけていた何かを思い出させてくれる。都市の発展と引き換えに失われていくもの、そして、その中で守り続けるべき大切なもの。私はこの店に出会えたことを感謝しながら、これからも都市と伝統が共存できる未来を目指して、仕事に取り組んでいこうと決意を新たにしている。
とある和菓子屋さんの話 縁肇 @keinn2016
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。とある和菓子屋さんの話の最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます