第4話
次の日、進はあくびをしながら家を出た。愛用のクロスバイクで走りながら、昨日のことを思い出す。
家に帰ってからも竜太と由貴子のことが頭を離れなかった。
ベッドに横たわりながら、スマホに入れた連絡先を見る。「柳(母)」に合わせてタップをすると、電話番号が現れる。その横にあるボタンを押せばすぐに連絡が取れるが、こちらから連絡をすることは出来なかった。あくまでも由貴子から電話受けるだけという暗黙の前提があった。竜太が目覚めるまでは、こちらから出来ることは何も無くなってしまった。
仕方がないと思った。竜太にも、由貴子にも何と言ってあげればいいのか分からないのだ。いくら言葉を探しても、そのどれもが安っぽいモノばかりでしかなかった。竜太が目覚めるまで自分に出来ることは、竜太の意識が戻り、何事もなく退院出来るように祈ることだけだった。
竜太たちのことは一先ず置いておこうと思ったが、もう一つ気になっていることがあった。昨日の卓也のことである。
病院に行って竜太のことを確かめるというのもそうだが、その時の挙動も不自然だった。学校に着いたら、もう一度話をしようと思った。
学校に着き、自転車を止める。多くの生徒たちと同じように、学校の中へと吸い込まれていく。
昇降口に入ると、同じクラスの女子が喋っていた。挨拶だけすると、再び会話が戻る。昨日やっていた音楽番組に推しのアイドルが出ている話だった。一人が熱弁し、もう一人が笑顔で相槌を打ち、並んで階段を上っていく。
少し遅れて、進も教室へ向かう。
教室は騒がしかったが、その中には驚きや笑いが混ざり合い、昨日感じていた不穏な空気は何処にもなかった。
談笑している中で、進が来たことに気付いた日比野が手を振ってくる。進も手を上げて返すと、こちらに歩いてきた。
「進、聞いてくれよ」
そう言うと日比野は左手の親指を、隣のクラスに向けた。
進はドキリとした。竜太のことで何かあったのかと思った。しかしそんな気持ちとは裏腹に、日比野はニヤついた表情を浮かべていた。
「修平のやつ、隣のクラスの江崎に告って、振られたんだぜ」
そう言うと日比野はスマホを取り出し、フォルダにある動画を再生した。
空き教室に二人の男女が向かい合っている。修平が江崎に告白をしている所を撮影したらしい。時々画面がブレたり、誰かの笑い声が入ってくる。
修平がありきたりな告白を江崎に告げたところで、目の前のスマホが奪い取られた。
その手の人物は進たちに背を向けて、何か操作をしている。
「あ!修平この野郎、スマホ返せ!」
日比野が修平の背中に飛び掛かると、それを合図に周りが囃し立てた。
一連の流れを、進はただ見ているだけだった。目の前のことなのに、自分との距離がどんどん離れていくのを感じていた。
一抹の寂しさを感じながら席に向かう。カバンを置くと、逃げるように教室を出た。教室では先程の続きが行われていて、からかう声が廊下にまで聞こえてくる。
隣の教室に向かう。卓也と話をする為だった。ドアが開いていて、そこから中を覗き込む。見渡してみるが、卓也の姿は無かった。
進に気付いた男子生徒が近づいてくる。
「どうしたんだ?」
「あぁ、須賀卓也って来てる?」
「あいつ?確か来てたと思うけど」
振り向いて教室を見渡すが、あれ?と呟いて、こちらに向き直った。
「さっきまでいたと思うんだけど、トイレでも行ったんじゃないか?」
「そっか、ありがと。ちなみにさ、竜太……柳が入院していることって、何か進展あったりする?」
「いやぁ、俺たちもよく分からなくてさ。川で溺れて入院してるってことしか知らないんだよな。どこの病院かも知らないし、まぁ、わざわざ聞くこともないしさ」
「……そっか、分かったよ」
男子生徒が席に戻ると、進は教室のドアを閉めた。
すでに竜太のことは昔の出来事になっていた。このクラスの中だけでなく、この学校の中でさえ、昨日のことを思い出しているのは進だけだと思えた。そして今日の出来事も、明日になれば過去の出来事として片付けられる。
そうした日々の出来事に、竜太が沈められていくような気がした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます