第20話:創也のクラフトと贈り物
僕のクラフトの方針は決まった。
この問題を解決しつつ、最高に楽しいクラフトをつくってやる。
今回のライバルは先輩たちと言うことになるのだろうか。なんて心躍る展開。
さて、まずは状況を確認しよう。
僕は七樹先輩に連絡を取る。すぐに七樹先輩が応答した。
「工桜くん? どうしたの?」
「今どんな状況ですか?」
少し間があった。
「状況は膠着中という感じ。今、私と部長で空間の穴を塞ぐクラフトを作成中」
「そんなことできるんですか」
「ええ、空間を縫い付けることができる
とんでもないことをあっさり実行する人たちだ。ひょっとして僕の出番は無いか?
「それなら、もう問題解決ですか?」
「ならいいんだけど、穴から出てくる異世界生物が全力で邪魔してくるのよ。あれをなんとかしないとそもそもラインが打ち込めないの。そっちまでは手が回って無くて……」
僕は決意を固めて告げる。
「なら、そっちを押し戻すのは僕がやります。とっておきのアイデアがあります」
「……ほんとなの?」
「ええ、いけると思います」
また間があった。次の声はハヤテ先輩のものだった。
「オレは関わらなくてもいいって言ったよね? どうしてつくろうとしてるの?」
ハヤテ先輩の声は厳しい。しかし、あえて僕は明るい声で答える。
「思いついちゃったんですよね。この状況を解決できる面白そうなクラフト。きっとつくったら楽しくて、使ったらもっと楽しくなると思いました。手伝うとかじゃなくて、単に僕がやりたくなっちゃったんです。原因つくった謝罪とかはあとでまあ」
そう言った後、何か息が漏れるような音が聞こえた。
それは次第に大きくなり、はっきり聞こえるものになった。ハヤテ先輩は笑っていた。
「ははははは! なるほど、やりたくなったからか! いいね、好きだなあそういうの。答えが見つかったんだね?」
「ええ、わかりました。僕のクラフトが」
「よし、ならそっちは君に任せよう。オレたちは空間の穴を塞ぐ方に全力を注ぐ。工桜くんのはどれくらいでできる?」
「1時間でなんとか」
「オッケー、それまでは何とかしよう。後は任せた」
「いいクラフト、お見せします」
「楽しみにしてるよ。それじゃ」
そう言って通話は切れた。
さあ、やろう。時間は短いけど、大丈夫。
このクラフトは楽しいものになる。
「今のは御造たちだな? あいつらはもうクラフトに入っていたか、ならば俺もこうしてはいられん。とりかからねば」
「待ってください根方先輩」
きびすを返してクラフト部を出て行こうとする根方先輩を、僕は呼び止めた。
「なんだ新人。俺は聞いての通り暇ではないぞ」
「僕のクラフト手伝ってください。アイデアはあるんですが、一人では手が足りません」
「は? なんで俺がお前の手伝いをしなくてはならんのだ」
「この前の勝負の時の約束を」
「なに?」
「クラフト部が勝ったら、一つ何でも言うことを聞いてくれるって言いましたよね?」
「ぐぬ!」
痛いところを突かれたという顔をしている。
「その権利をここで行使します。僕のクラフトを手伝ってください。条件のことが無くても、今、僕のアイデアを実現できるスキルのある人が、根方先輩しかいないんです」
「……しかたない。約束を破るような馬鹿なまねはしない。今回だけは手伝ってやろう」
なんだかんだといいながら、持ち上げる言い方をしたのが少しうれしかったようだ。狙ってないと言えば嘘になるけど、こうなるんじゃないかなあという予感はあった。
「で、何をつくる」
「穴を塞ぐのは先輩たちがやります。僕は異世界から出てこようとしている、あの何かを押し戻します」
「とはいえ、みたところとてつもないでかさのようだったぞ。生半可なことでは押し戻せまい。それにはるか高くに穴はある。どうやって押し戻す?」
もっともな質問だ。
「爆弾みたいなものを使って力業でやれば早いかもしれませんが、ここにはそんなものはありません。なので違う方法をとります」
「いきなり物騒なことを言うな、新人。お前意外とこわいな。さておきその方法とは?」
「火薬ロケットって、つくるか遊んだことあります?」
「馬鹿にするな、子供の頃に一度はやるやつだろうが」
「あれを応用します。威力を高めたロケットを直接ぶつけて穴の向こう側に落とします」
「浅はかだな。そんなものをぶつけたくらいで押し戻せる感じでは無いぞ」
「ええ、普通ならそうでしょう。それに相手の力も読めないから計算が立たない。だったら計算しないでも行けるクラフトにしましょう。せっかくの機会です。存分に
「……く、弱いところを」
「先輩には、発射台の基本造形をお願いします。特大のロケットがセットできるやつを。できれば狙いを正確につけられるようなものがいいです。できますか?」
「なめるなよ新人。俺の工作技術を見せてくれる!」
頼もしさを感じる。みんなでクラフトをつくれるというのがこんなに楽しいとは。
……まあ、本当は先輩方とやりたかったところだけど、それはまたいずれのお楽しみ。
「で、新人。お前は何をする?」
「僕は相手にぶつけるロケット側と、今回の肝になるギミックを仕込みます。材料はここにあるものを何でも使ってください」
「了解した。早速かかるとしよう」
「よろしくお願いします!」
僕の全体構想図を元に、根方先輩が設計をつくる。その早さと精確さは驚くほどだった。濃い性格のせいで低く見ていたが本当にすごい人だったとは。
そしてこれに全勝のハヤテ先輩のすごさを思い知る。
さて、時間が無い。必要なのは2つの
在庫が十分にあったことは確認している。
できあがりを想像して、そして動いたときの面白さを想像して僕は微笑む。
楽しい。なんて楽しいんだろう。
僕が忘れていたこと、求めていたこと、それがここにあった。
つくる楽しさ、そしてつくったものを見てもらう喜び。
この自由こそが、最高のクラフトへ至る道だ。
これでクラフト部の本当の仲間になれたなら、どれだけ楽しいことになるのだろう。それを思うとにやける自分がいる。
だけど、まずは目の前のクラフトに集中だ。
これは、おそらく本当の意味で初めて取り組む、真の工桜創也のクラフトだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます