第7話:つきつけられた3つの試練
昨日の新人歓迎会で告げられた衝撃の事実は、まだ飲み込み切れていない。
けれど、これから何かが始まるんだという期待感はあって、充実した一日だった。今日はどんなことが起こるんだろう。
どうやら今日は僕が一番乗りのようで、まだ部室の鍵が開いていなかった。
課題は今日言い渡されると言われていた。
どんな課題なのか、入部試験のことを考えると、相当な難題であることが予想できる。
「やあ、工桜くん早かったね。待たせちゃったかい?」
そんなことを考えていると、後ろから声がかけられた。
ハヤテ先輩と七樹先輩だ。
「いえ、今来たところです」
「デートの待ち合わせみたいだね」
「そんな状況でも気分でもないですが。そんなことより、部室は開けないんですか?」
ここで雑談するくらいなら、中で座って話したいところだ。
「今日は部室には入らないよ。鍵ももらってない」
「え? じゃあ、今日は何をするんですか?」
「もちろん、工桜くんの最初の課題チャレンジさ」
こんなに早く来るとは思ってなかったので、心構えが揺らぎそうになる。
「最初の課題ですか。まずは何をするんでしょうか」
「うーん、七樹くん、目的地はどっちだっけ?」
「今のところの情報だと、校舎裏の植物園エリアですね」
七樹先輩がタブレット端末を操作しながら確認している。
「了解、じゃあ行こうか。詳しいことは道々話そう」
そう言うとハヤテ先輩は先頭を切って歩き出す。七樹先輩も静かに後をついて行った。
状況が飲み込めていなかった僕も、あわてて二人を追いかける。
まだこの学園の地理にはうといが、校舎裏までは5分から10分と言ったところか。
迷い無く歩いて行く二人を見て、あることに気がついた。
「お二人ともずいぶん荷物多いですね」
ハヤテ先輩も七樹先輩も大きなリュックを背負っていた。見た感じ結構重そうだ。
「行った先で必要になるからね。まあ、それは行ってのお楽しみ」
「さて、これから工桜くんには正式部員になるため、3つの課題をクリアしてもらう」
「3つですか、思ったより多いですね。どんな課題なんでしょうか」
「君のクラフト部への適性を判断する課題さ。それぞれの課題で異なる適性を判断する。一つ目は
「
「さすがに即戦力になるほどのレベルなんて期待していないわ。部長が言ったでしょ、『適正』って。伸びしろとか相性とかそう言ったものを計るのがこの課題の目的」
先を行く七樹先輩が、ボクの方を振り返って言った。
「不思議な素材たちにどう立ち向かうのか、そして、どういう反応をするのか、それを見定めるのが課題の役割よ」
「なるほど、これからこの部でやっていけるのか。そういうチェックをされるんですね」
入部試験は、ある意味最初のふるい落としってところだったんだろう。
「……そういえば、最後の三つめは何なんでしょうか」
「それは二つの課題がクリアできたときに伝えるよ」
「わかりました。じゃあ、なんとしてもクリアしますね」
「いいね、前向きで。工桜くんにはぜひクラフト部に入部してもらいたいなあ」
僕らは部室棟を降りて、渡り廊下から本校舎に抜ける。
校舎裏の植物園エリアに抜ける裏口までは、結構な長さを歩くことになる。
校舎の裏口からでると、そこには庭園のような光景が広がっていた。
手入れされた生け垣に、季節の花咲き誇る花壇、ビオトープにもなっている大きな池。
石畳で舗装された道をまっすぐ進むと植物園エリアだったはず。あと少しだ。
「そういえば最初の課題って具体的には何をするんですか?
「第1の課題。それはずばり
「採集……、ですか?」
「
「それを取りに行くのが最初の課題ってことですね。でも取りに行くだけなら、特に難しいことも無いような」
落ちた場所がわからないならともかく、場所もわかっていて、それを拾いにいくだけでなんの適性が計れるのだろう。
「さて、どうかしらね」
七樹先輩がぽつりとつぶやく。
「無事に拾えればいいねえ」
ハヤテ先輩も言う。
嫌な予感がしてきた。
「あの……落ちてる素材、拾いに行くだけじゃないんですか?」
「僕が昨日言ったこと覚えてる?」
その言葉に、頭の配線が急につながる感覚があった。
「……えっと、
「そして、この部は何をする部だっけ?」
「
「はい、その通り。で、今オレと七樹くんは何を持っているでしょう」
最初から気になっていたが、あえて気にしないようにしていた。きっと頭のどこかが警報を発していたのに違いない。
そう、なぜかハヤテ先輩も七樹先輩も、大きなリュックを背負っている。
「あの、ひょっとして、そのリュックの中身は」
「うん、クラフト道具だね。あと素材になる
「まさか、最初の採集課題って……」
「そういうことさ! たぶん危ない
「あー! やっぱり!」
甘くない部だってのは、昨日まででわかっていたはずなのに。
まだ何もしていないのに、心からぐったりする自分を僕は感じていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます