第1章 流行りの眠り

紙類の山が片付き少しばかり広くなった部屋で束の間の休息を楽しむ。

時刻は12:00を過ぎようとしている。

ラジオを付けていた頃は時報が鳴っており、寧ろそのためにラジオを流していたわけである。が、先程、星になってしまった。

情報収集は専らインターネットやニュースアプリである。

的場はボサボサに伸び切った天然パーマの髪を手櫛で簡単に整え、愛妻弁当をもってゼミ室へ向かう。

学生と昼食を取ることも的場研究室恒例の日課である。


的場研究室の所属学生は5名。全員学部生である。北央大学教育学部では学部3年次の後期に研究室へ所属し、半年かけてテーマ設定や研究計画などの準備を行い、1年かけて研究と卒業論文の執筆に取り組む。他大学でも見られるよくある流れを採用している。

所属学生の内訳は4年生が3人,3年生が2人である。決して人気のある研究室ではないが、安定的に学生が希望してくれ、なんだかんだ丁度良い人数を維持している。


学生たちの話題は、今年に入り全国的に猛威を奮っている(?)

原因不明の昏睡状態のことであった。学生曰く病気ではないため「症状」という表現は用いられてないとのこと。的場も昏睡状態に陥る人が増えているということは知っていたが、特に興味がなかったため深く調べるなどはしなかった。

先程、ラジオニュースでも取り上げられていたような気がする。事態は的場の認識よりも大きく、深刻なようであった。


16:30。午後の講義を終え、会議室に向かう。臨時の教授会が入ったわけである。

とは言え、特に役職についていない的場にとって、臨時の教授会は所謂「置き物」状態である。配布資料に目を通すと、例の「流行りの眠り」についての議題であった。

どうやら、大学内でも学生を中心にその脅威は拡大しているようであった。

大学としてどのように対応すべきかという議論であったが、驚くほど進まなかった。

感染症どころか病気ですらないためオンライン授業に切り替える訳にもいかず、原因も不明なため予防を呼びかけることも出来ない。下手なことを言えないせいか、医学部の教員も全く口を開かない始末である。北央大学は一応総合大学であるため幅広い専門家が揃っているはずであるが、トラブルが起こった時の小学校の学級会レベルで誰も何も言わなかった。


結局、学生とコミュニケーションを密にとり注意深く様子を観るという結論に落ち着いた。

「何の時間だったのか?」という聞いてはいけない疑問が的場の中に残った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る