第17話 まんまる月

          △17 まんまる月


     ・忠治、赤城山の隠れ岩に着く。

     ・子分たちが待っている。

     ・子分ら、口々に。

子分ら「親分、親分、待ってやした」

忠治「ちょっくら寄ってくるとこがあってな」

円蔵「おい、握りめし出しな。腹がへっちゃ戦さができねえ」

忠治「で、どうするィ」

円蔵「あいつもこいつも殺(や)られ、人数は少しばかり減ったがここは最後の勝負で

   サ」

友五郎「そうしやしょう。こちとらどうせやくざな命、お上の手下(てした)をバッタ

   バッタと斬り殺してえ」

     ・子分ら、口々に。

子分ら「そうでえ。そうでィ」

忠治「おめえらの気持ちはよーく分かった。だがな、木っ端役人なんぞいくら斬っ

   たって仕様がねえ。やるんなら代官や大名だが、こう睨まれちまっちゃー手

   も足もナー」

才市「逃げるってんですかい」

忠治「そうよ。おれたちゃー侍じゃねえ、あるじのためだ、国のためだなんてェの

   はいらねえ。三十六計逃げるに如かずだ」

     ・三十六計逃げるに如かず;サンジュウロッケイ、ニゲルニシカズ。南

      斉書に「敬則いわく、檀公の三十六策、走(に)ぐるはこれ上計なり」

      (王敬則伝)とある。南斉書は二十四史の一書。中国南朝の斉(479-

      502)の史書。檀公は武将\檀道済。王敬則も武将。

子分ら「……」

忠治「とはいえ、おれの面体(めんてい)はそこいらじゅうの貼り紙で知れわたってい

   る。お上はおれ一人が目当て。だから、おめえらはおれと一緒じぇねえほうが

   いい」

友五郎「別れるっていうんですかィ」

忠治「そういうこった。だが、そのあとがあらーナ。おめえらそれぞれが縄張りを

   持ったなら、博奕でうんと稼ぎ、その中から百姓の鍬や鋤を激しく安く売る

   店をつくるんだ。お上に願い出ても一向にできねえ溜池や水路をつくってや

   りな。そうしたらお上が歯ぎしりして悔しがる。それがこれからの世の仇討

   ちってもんだ。しかしなナ、まちがっても百姓のためだなんて思うんじゃね

   え。お上をいらいらさせるために百姓を使っているだけだ。悪党は最後まで

   悪党根性で通そうぞィ」

     ・百姓の鍬や鋤を安く売ることが、なぜこれからの世の仇討ちになるの

      か。お上は溜池や水路の敷設や修理という公共事業の許認可権をにぎ

      ることにより、業者からキックバックが得られる仕組みを作っている。

      それが、村人らの努力でやられては賄賂という旨味がなくなる。お上

      は歯ぎしりをすることになる。よって、仇討ちになるという寸法。

     ・忠治は悪党という名のまっとうな人間。

     ・お上、役人は善人という名の悪党。

     ・円蔵、子分の一人に向かって。

円蔵「それにゃーおめえ、モちっと博奕の腕をあげなきゃーな、アッハハッハー」

子分「あげまさー。まかしておいてくんなせー」

     ・皆、ドッと咲う。

忠治「話は終わった。みんな手に手に酒を持ちねえ。円蔵、音頭を執ってくれ」

     ・まんまる月が昇っている。

円蔵「みんな、親分と、親分の背中にかかっているまんまる月を見てくれ。さあ思

   い思いの一献だ。三十六計、逃げて逃げて逃げまくり、死ぬときゃーそんと

   きだ。成仏なんて願わなくたって阿弥陀さまはちゃーんと分かってらー」

     ・子分ら、それぞれ。

子分ら「へーい。合点でィ」

円蔵「南無赤城大権現、忠治一家を頼みまサー。ゥオ-」

     ・乾杯などという手垢の付いた音頭は執らない。「ゥオー」という獅子

      が喰いつくがごとき一声で酒杯をかかげ飲みほし、酒杯を叩きつけて

      割る。

友五郎「目を山の下へ向けてみねえ。バカ提灯の明かりが登ってくるぜ」

     ・麓の方から数多の「御用」提灯が登ってくる。

忠治「長居は無用だ。みんな散れ。達者でな」

     ・子分ら、それぞれに。

子分ら「じゃご免なすって」

子分ら「親分世話になりやした」

子分ら「どっかでまた会わして下せえ」

子分ら「ご免なすって」

     ・忠治と数人の子分が残る。

忠治「円蔵、友五郎、浅次郎、もういい、おめえらも行きな。あ、浅、三室(みむろ)

   の勘助親分に子があったってな」

浅次郎「へえ、勘太郎ってまだ三つくれえの」

忠治「いちにんめえにしてやんな」

浅次郎「へえ、有り難うござんす」

円蔵「それじゃ一足さきに、ご免なすって」

友五郎「ご免なすって親分」

     ・一人残った忠治、長脇差しを抜いて月にかざす。

忠治「赤城の山も今宵かぎり。とうとう一人になったが、なに、おれにゃー生涯(し  

   ょうげえ)、加賀の国の住人、小松ノ五郎義兼(よしかね)が鍛えた業物(わざも

   の)という強(つえ)ー味方が、つえー味方があったのよ」

      ・約束どおり、雁(かりがね)が渡ってゆく。

      ・約束通りというのは、国定忠治のこの場面ではお決まりのという意。

忠治「おい、皆様方よ。悪党のわしらには勿体(もってえ)ねえし、照れくさくもあろ

   うが、別れのさいごだ。おれがいう言葉をなぞってくんねえ」

友五郎「別れのさいご。親分、おれたちゃ何でもやりますぜ」

     ・子分ら一斉に。

子分ら「おーよ」

     ・「おーよ」は「そうーよ」の変形。

忠治「よしきた」

子分ら「おー」

忠治「故郷、ここに去りぬ」

子分ら「故郷、ここに去りぬ」

忠治「ゆうべの心、千々に何ぞ遙かなる」

子分ら「ゆうべの心、千々に何ぞ遙かなる」

忠治「故郷を思うて、赤城山にゆきつ遊ぶ」

子分ら「故郷を思うて、赤城山にゆきつ遊ぶ」

忠治「赤城山、なんぞかく悲しき」

子分ら「赤城山、なんぞかく悲しき」

     ・「あしたに」が「ここに」に変わっている。

忠治「じゃー、みんなあばよ」

     ・忠治、そういって小径をゆく。

     ・子分ら、声も出ず、たたずむ。

     ・忠治、少し行って一人になったことを確かめ、まんまる月をしばらくあ

      おぐ。そして、口の中で。

忠治「お華ちゃん、達者でな」

     ・忠治の揺れる後ろ姿。

     ・後ろ姿のストップ/モーション。

――――――――――――――――――――――――

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る