第2話 可哀そう、可哀そうに
体がおかしい。そう気づいたのは数日前だ。
動悸がする。バクバクと心臓が跳ね続けている。普通に、何事もなく進んでいた工程にバグが生じて、ぎくしゃくしてしまっているような感覚だった。まるで時限爆弾がチクタクと爆発の時を待っているようだ。
息が苦しい。呼吸の仕方を忘れてしまったかのようだ。吸って、吐いて、吸って、吐いて。今までごくごく自然にできていたことが、唐突に不自然なことに成り下がってしまった。オートマチックに動いていた機械が故障して、手で動かさなければならないような、そんな状況になる。
苦しい。辛い。怖い。私はぐるぐるとそんなことを考えた。母親は深呼吸をしろと言ってくる。そんなもの、とっくにしている。それでいて、こんなにおかしなことになっているのだ。私は八つ当たりすることもかなわず、「深呼吸、してる」と乾いた声で返事をすることしかできなかった。
私は藁にも縋る思いでスマホのサファリを開いた。「動悸 息苦しい 対処」と打ち込んで、検索結果に目を通す。スポンサーを避けると、数個しか表示されていない。それらには全て、楽な姿勢で深呼吸をすること、と書かれていた。泣きたくなった。
これはまずいと、私は次の日の朝思った。動悸と息苦しさは必ず夜に来るので、午前中は問題ない。この問題ないうちに、対策を考えなければならない。循環器科にいきなり行くのは気が引けたので、主治医に縋ることにした。心療内科とある通り、内科的なことも診てくれる。頼む、とぼろぼろになった藁をかき集めながら私は強く願った。
「可哀そうに」
主治医は、私の話を聞いてそう言った。可哀そうに、なんて言いながら、視線は相変わらずパソコンに向かっているし、口はもごもごとしか動いていない。きょろきょろと動く眼球を見つめながら、私は「はあ」と意味のない相槌を打った。
「パニックですね。暑い日はパニック発作が起きやすいんですよ」
主治医は言いながら、「夜に動悸がする。息苦しさを感じる。」と電子カルテに打ち込んでいた。私は「そうなんですか」と呆けた返事をした。
「そう。論文も出てるんでね。興味があれば読んでみればいいけど」
「そうですか」
論文を読むのはやぶさかではないが、どの論文なのか分からない。調べるほどの気力はないので、いつか役に立つ日が来るように、「そういう論文があるらしい」と頭の隅に書き留めておいた。
「でも、予期不安とか、死にそうな感じとかないですけど」
「うん。そういうこともある」
私の知識はすぐにいなされてしまった。私は「そうですか」とまた同じ相槌を口にした。
「血圧測りましょうか」
主治医は言って、私の腕に血圧計を巻きつけた。ボタンを押すと、ブーンと低い音がして腕が圧迫され始める。腕を千切らんばかりの力で、血圧計は私の体の内側を探る。そんなにひどくするなよ。こっちは動けやしないんだから。私はいつも、心中そうぼやく。
と、急に締め付ける力が消えた。ブーン、と先ほどよりは軽い音がして、血圧計から圧力が抜けた。血圧はいつも通り、上が百十、下が八十弱。ただし、示される心拍数は、百を超えていた。
「心拍速いね。可哀そうに」
主治医はそう繰り返した。からからに乾いた言葉だった。
「はい。私可哀そうなんです」
何が可哀そうなんだろう。そんなことを思いながら、私はおどけてみせた。しかし主治医はクスリともせずに、「ベンゾ出しておくから」と淡々と口にした。ベンゾジアゼピン系。かなり強い薬だ。寝る前に飲むよう、主治医はカルテに書き込む。口で言ってくれよ、という私の不満は知らないらしい。
「じゃあまた」
主治医は言って、話を打ち切った。私は「ありがとうございました、失礼します」とマナーを守った挨拶をして、診察室を出た。
結局、血圧を測って薬を出すだけだった。はい、私可哀そうなんです。自分で口にした冗談が、ぎゅっと心臓を掴んだ。
あの時、泣きでもすればよかったのだろうか。そんなことを思ったが、もう遅い。私は処方箋片手に、いつもの薬局へと向かった。その背中は、可哀そうだったのだろうか。
主治医に言えば、きっと言ってくれるだろう。おあつらえ向きの「可哀そうに」。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます