第5話「勝てるかもしれない小ネタ集」
① 勝てるように日々、脳トレをする
対局する前に脳トレをするのも効果的です。ニンテンドーSwitchにも脳トレがあるので、そちらを購入してゲーム感覚で脳トレすると効果的です。他にも「二角取り」というゲームをパソコンのブラウザでするのもおすすめです。将棋をするのもいいですね。
② 雀魂以外のゲームもやってみる
雀魂でどうしても勝てない時は「麻雀一番街」や「MJ」「麻雀格闘倶楽部」を遊ぶのもいいと思います。アーケードの「麻雀ファイトガール」を遊ぶのもいいですね。他にも「龍が如く」「ジャジアイズ死神の遺言」のゲーム中に麻雀対局ができるので、そこで麻雀するのも面白いです。
③ 土日は対局をしない
土日やGW・お盆、年末年始などの連休は普段は仕事、学校で忙しくてログインできない勢が数多くログインしている可能性が高いです。ランク的に下でも、リアル麻雀では強い彼らにコテンパンにされてしまうこともしばしば。腕に自信が無い時は休日での対局は控えて麻雀の勉強に専念しましょう。逆に腕に自信があれば、土日連休問わず戦うことをおすすめします。
④ 麻雀からそもそも離れる
対局はしなくてもいいです。気が向くまで寝るのもありです。少し気が向いたら、対局しなくてもいいので、Mリーグなどのプロの対局を視聴したり、近代麻雀を読んだりするのがベスト。
⑤ 麻雀関連アイテムを集める
筆者は麻雀TシャツをAmazonで買いました。他にも麻雀牌キーホルダーを財布につけたりしています。日々、麻雀アイテムを集めて目につく所にあると、意識が麻雀に集中していきますぞ(筆者だけかもしれませんが)
⑥ 運気を上げる
超がつくほどド定番ですが、台所、トイレなどの水回り、玄関や部屋の掃除などをして気分を整えるのも効果があるかもしれません。窓を開けて空気を入れ替えるのも大事です。
⑦ 推しの麻雀Vtuberを見つける
麻雀はVtuberと親和性が高く、多くのVtuberさんが麻雀を遊んでいます。友人戦参加型配信をYouTubeでやってる方がわりといますので、腕試しに挑戦してみるといいでしょう。参加する時は概要欄を見て、各Vtuber・配信者さんの配信ルールに沿って参加しましょう。勿論、勝っても負けても文句は言わずに。推しの人が見つかれば、更に麻雀のモチベーションが上がること間違いなし!
⑧ 麻雀アニメを見る
実は筆者、麻雀を学ぶことを決意してからアニメ「咲」を全話視聴しました。「咲 阿知賀編」も全話視聴済み。他にも「哭きの竜」のアニメも視聴しました。最近だと「ぽんのみち」も全話視聴。アニメは麻雀モチベを上げるのにとても都合がいいです。未視聴の方はぜひ視聴することをおすすめします。「咲」はハマりすぎてカラオケでもよく歌いますし、雀魂の咲ガチャは4万突っ込んだほど(笑)
⑨ 麻雀雑誌や麻雀漫画を読む
雑誌だと近代麻雀はとくにおすすめ。
麻雀マンガおすすめはこちら↓↓
「東大を出たけれど麻雀に憑かれた男 」井田 ヒロト (著), 須田 良規 (原名) 全3巻
「雀荘のサエコさん」全5巻
「打姫オバカミーコ」全15巻
「たびじゃん フリー雀荘全県制覇!」
「郡道先生、それロンです!」
「ピークアウト」
「オーラス」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます