第9話情熱の深度

 底部にある感覚を措定すると、痛みの原因に情熱の過剰な滑り込むような皮膚感覚がある。

 これは、体験と自由を規定する、置かれている環境の中で、皮膚から入り込んでくる空気、水分、油分、そういうものの総体におけるセンスとの混淆である。

 肉体から溶け込むように、想念は、固まっていく。

 経験において、決定されるアルゴリズムを、解体し、分化し、未分立まで引き上げる作業は、脳の前頭中枢脳、宇宙科学における決定率を決する、この部位でなされる。

 情報を感覚から引き離し、さらに、再決定するまでの試行で、何度もなされる思考の段階において、感覚と自由の大らかな分離を目指す。

 すなわち、情熱は自由から生じる。

 情熱を細分化された情報で扱うには、宇宙の脳、未分化部分の解明が要求される。

 しかし、自分自身の情報化作業によっても、体感で、情熱は喚起される。

 手段は、前頭中枢を刺激するために、皮膚から気化的に、センスを吸い込むことだ。

 音楽はいい。

 聴力領域と肉体にある一定の波として、パルス信号を神経になじませる、すると、脳が、伝達された波によって、ウェーブ制御されて、前頭中枢に信号として、吸引される。

 波というものは、まずスコアの形を成し、センスに至るためには、肉になじんで、なじませる手段は、耳というよりも、呼吸にあるのである。

 リズムが、刻まれる過程で、リズムと同位するために、体を揺らす。

 俗にリズムをとるという。

 そして、完全シンクロすると、そこに自由の体感が、顕現される。

 自由のセンスは伝達されて、前頭中枢に運ばれて、パルスを食らう神経から規定化され、アップする。宇宙科学的に表現すると、感覚を捕食すると言う。

 あとは緩和するために、文字情報を視神経から取り入れて、混ぜる。

 これを、センスの混淆と言う。

 自在に混じり合って、新しい情報が生まれる。

 まずよく見る。よく思考する。そして、よく聴き、意識を発するまで高化する。

 さながら、アラバットの体感法で言えば、耳を澄ませる、川を見るがごとく、である。

 情熱の深度。

 それは、情報の処理量を規定まで、あげて、さらに以上の仕方で体感に身得するということである。

 リズムと情熱、そして、自由から生まれるセンスは、圧縮した空間で、実験する心理トリックのような工程で、その試行場は、私たちが、望めば、世界にあり自然にあり本にあり音楽にあり、はたまた深層心理、さらには、無意識過程にすら存在する。

 これを情報決定率における「アートセンストライアル」と表現したい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る