結果が出ている今だから言えるけど、ずっと最強じゃなくて
こういう苦しい時期があってこそ乗り越えたすごさを感じられるよね。
バスケで好きなところの一つに「ハドルを組む」がある。
チームで乗り越えようとするところが見えるからかな。
作者からの返信
俺も最初は連戦連勝だったから、ドルフィンズ、最強じゃんって凄い楽観視してたんだけど、そんな甘い世界じゃないよね(笑)当然、苦しい時期があって、なんならそこからずっと匍匐前進みたいな試合ばかりだった。でも、負けから学ぶことってたくさんあるよね。俺も勝っているときよりも、そういうときの方がいろんなメッセージを受け取ったかな。ハドルを組むって素敵だよね。仕事場でも毎回やると、けっこうコミュニケーションって解消することってある気がする。きっとお互いに触れることが大事なんだろうなぁ。
今年の正月は元日から地震にみまわれて能登の映像をみて驚愕したし愛知在住の自分も今まで体感した地震とは明らかに違う揺れで
避難しなくちゃと身構えたりしました
その後もたて続けに痛ましい事故があり
個人的にも近い身内に不幸があり
それを知らない知り合いからのあけおめが胸を締め付けるような正月でした
ドルフィンズは開幕ダッシュが決まり当時はマジでクロちゃん美穂さん効果で負けないんじゃないか
なんて思ってましたが
やっぱり何もかもがずっとうまくいくわけが無いですもんね
そんなときってやっぱり空気悪いから話し合
いの場も中々持てないですよね
でも、だからこそ話し合わないと悪循環で
ずっと同じことを繰り返してしまう
それを須田選手を含むベテラン陣がやってくれてたわけですね
今年は引っ張る役が須田選手から中東選手に変わりますが
やっぱりうまくいかない時期ってあると思うので
中東選手中務選手を中心にそういう時期を軽く乗り越えられれば
また今年もCSホーム開催が見えてくるんじゃないでしょうか?☆
作者からの返信
コメントありがとうございます。今年は年始早々からいろいろとありましたね。喉元過ぎるとなんとやらで、まだ今年のことですもんね。身内に不幸があったんですね。それは辛いですね。お察しします。
勝ち続けることもないですし、負け続けることもないですね。辛いことのあとには、良いことが待っています。辛いときに腐らずにどう過ごすかですよね。準備や成長の期間だったりするし。
僕はこのとき、想像以上にハドルの大切さを知りました。何気なくやっているようで、ちょっとしたシュートを決めたあとのハイタッチとか、すげぇ大事なんだなと。今シーズンも大変な時期があると思いますが、きっと彼らはやってくれると信じています。引き続き応援よろしくお願い致します。
音楽に関して、エンターテインメントに関して色んなことが知れて本当に嬉しいなと思うのと同時にスポーツにとっても同じです。
スクラムって大切なのですね!
今年の初めから色んな事が続きますが、無事に過ごせることを願います。
作者からの返信
本当ですね。仲間と肩を組むだけでも、言葉を大して交わさなくても、なんか気持ちが良くなったりするのと近いのかもしれません。本当、今年は年始から大変でしたね。ここから年末にかけて、シーズンも始まり、素敵に駆け抜けたいですよね!