第9話 カイルの保護者
わたしは、飯屋を出て村長の家に戻る。ノアールを迎えに行くためだ。
緑の服に綻びを見つけた妹さんが、服の
村長の家に着くと、ノアールは黒のローブを着て、妹さんの側で緑の服の繕いが終わるのを待っていた。妹さんの指が動かす糸と針の動きを、真剣な眼差しで追いかけている。
「まるで魔法のようです」
裁縫を知らなかったノアールは感激していた。いや、実際に妹さんの裁縫の技術は素晴らしいもので、母である村長の奥さんから習ったそうだ。
長旅になるのならと、村長が保存食の用意もしてくれていた。日持ちするように、固めに焼いたライ麦パンやチーズを頂く。
そして裁縫道具も頂いてしまった。わたしも、妹さんほどではないが裁縫には自信はある。ノアールの服を直すのも、わたしの仕事だし。
ノアールが緑の服に着替えるのを待っていたら、カイル達パーティの年配の方の魔法使いがやってきた。
カイルが妹さんに付き纏った件を謝罪に来たかと思ったら、わたし達に用があると言う。カイルが言い出した「助っ人して雇いたい」との話だ。
「女を側に置きたいだけなら、他を当たっておくれよ」
「腕の立つ戦士だと聞いた。女かどうかは関係ない」
そう言う評価をして貰えるのは有り難いのだが、ノアールと旅をする今のわたしには重荷でもある。
そして、この村の魔物にはノアールを関わらせたくない。
折角の申し出だが、わたしは断った。そして、村を出るつもりだとはっきりと年配の魔法使いに伝える。
年配の魔法使いはケビンと名乗った。若い方の魔法使いは、ケビンの弟子でゾロと言うそうだ。カイルは、ケビンの相棒だった剣士の遺児で、亡き相棒の代わりにカイルの保護者をやっているとのこと。
「あの女にだらしない点さえ治れば、保護者は要らないのだがな」
それには同感だ。
助っ人の依頼も、ケビンは無理強いはしなかった。カイルの側に女を置きたくないのだろうから、その点は利害が一致している。
「この村を出て、どこへ向かうんだ?」
「取り敢えず、東に行きたいと思ってるよ」
ケビンの問いかけに、曖昧な答えを返した。『東』のキーワードで、ノアールの頭の中に響いてくるモノがあったらしい。ノアールが行きたいと言うなら、わたしが連れて行くだけだ。
「それなら、森の中を少し長く歩くことになるが近道がある。東へ向かう旧街道へ繋がっているんだ。案内しよう」
若干の悪意めいたものを感じたが……一刻も早くカイルの周囲から女を引き離したいのだろうな。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます