りつりんたい

 「二軒目の家」と同じく、もう一つ、母が口にした不思議な言葉、これも後年「もしかしたらこれか?」と思うことがありました。


 ある時、いつものように朝も夜もなくうとうとしていた母が目を覚ますと、


「りつりんたいは?」


 と、聞いてきたんです。


 そんな言葉今まで聞いたこともないし、なんの心当たりもない。一体なんだろうと思っていたら、母がこんなことを説明し始めました。


「『りつりんたい』の兵隊さんがみんなで並んで山みたいな、そんなところに入っていった」


 どうやら戦争の時の兵隊さんの夢を見ているようです。その舞台が山で、そこに出てくるのが「りつりんたい」だったとか。なんだか辺鄙な場所をみんなで並んで歩いているようなシーンを見たようです。


 しかし「りつりんたい」って一体なんなのか? まあ妄想の世界に入っている母のことです。先生が言ったように「頭の中に嵐が吹き荒れている」状態なので、色んなことが浮かんできても不思議ではないなと流しながら、それでも「りつりんたい」という言葉が私の中に残りました。

 他にも色々なことを言っていたはずのに、なぜか「二軒目の家」とこの「りつりんたい」はなぜか強く心に残ったんです。


 後に「二軒目の家」になるマンションが建つよりもうちょっと前、母が病気をしてから何年か経った頃、たまたまテレビでこんな言葉を聞いてその文字を見て、私はびくっとしてしまいました。


硫黄島いおうとうで戦っていた栗林隊くりばやしたい


 多くの人がご存知のように、硫黄島で日本はアメリカと激しい戦いを繰り広げた地です。多くの方が亡くなっている最も激しい戦地の一つだったと思います。その地名も有名で、映画やドラマにもなっていますよね。

 その硫黄島での戦いを指揮した方が栗林忠道くりばやしただみち、位は陸軍大将だそうで、アメリカ人が「戦争で直面した最も手ごわい敵の一人」と言った方です。そんなトップですら、最後にどう亡くなったかも分からないぐらいの戦いがそこで繰り広げられたんです。


 その「栗林隊」がどうして「りつりんたい」だと思ったかと言いますと、高松に「栗林公園」という場所があり、それは「りつりんこうえん」と読むんです。テレビで見た途端に「これかも」と思ってしまいました。


 その頃にはもう病気もすっかり良くなっていた母に「くりばやしたいって知ってる?」と聞いてみたんですが「知らない」とのことでした。もしかしたら何か知ってて、それがそんな風に頭の中で吹き荒れる嵐が引っ張り出したのかなと思ったんですが、全然知らないようでした。有名な部隊らしいので聞いた可能性とかはあるかも知れませんが、少なくともその時には母の記憶にはなかったようです。


 そしてあまりにも気になったので、「栗林隊」を「りつりんたい」と読むのかどうかを調べてみたんですが、どうもそう読んだという記録は今のところ見つけられませんでした。「りつりん」と調べても高松あたりの地名やそこへ向かう船の名前、そんなものしか出てこない。

 でも、なんだか内部の人はそういう呼び方をしてたんじゃないかという気もするんですよね。内部の仲間内だけで符牒のようにそう呼んでいたような可能性があるような。

 戦争や軍隊に詳しい方で、そういうのを知ってる方はいらっしゃらないんだろうかと思いますが、私には知識もないし、そこまで詳しい知人もいないので分からないままです。


 ですがあの夏、生死の境にいた母の何かがどこかにつながり、そんな色々なことを見たり聞いたりした可能性もあるんじゃないかなと思ったりはします。

 テレビを見ていたらちょうど「硫黄島」のことをやっていて、そのことを思い出してしまいました。お盆は終わったけど、これもまた書けと言われているような気がしたので書くことにしました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る