第2話居酒屋の選定
今度の飲み会の居酒屋の選定を任された。
友達はみんな滋賀出身で髙田さんは名古屋生活1年半で、他は滋賀からやってくる。
僕は九州出身だが、名古屋に20年以上住んでいるので、任されたのだ。
僕はチェーン店には余り行きたくない。
安いけど。
僕の飲み会の場所の選定基準は、まずは店の雰囲気、味、値段、店員の躾、そして客層である。
滋賀からわざわざやって来た、友達を喜ばすなら、店の選定は難しかった。
前回の、「鶏のちから」はみんな大絶賛で、僕はまだ店を知っていると思うから、次回もお願いします。と言われていたので悩んだ。
店の雰囲気は重要だ。
ゴチャゴチャした店は駄目だ。また、チェーン店は大学生が多いから嫌い。
大学生は周りを考えずに騒ぐ。気持ちは分かる。酒も入り、ケンカ売られても数人の仲間がいる。
タチが悪い。また、安い店は生活保護やその他のギリギリの生活している人間がくる。
そいつらは、よくツケで飲んでいる。
一度、蛸ん壺で飲んでいたら、元ヤクザだったヤツがたまに来る様になった。
仕事が無いのか?生活保護なのか?毎日、昼間からチューハイだけを飲みながら周りの客に絡む様になってきた。
僕も絡まれた。めちゃくちゃ、威張っている。
チンピラ見たいなヤツで、もう、その店に行くのは辞めた。
チューハイ3本で5時間以上滞在している。
逆に高い店は行けない。しかも、近寄った事が無い。バリバリ働いていた時は良く高い店でも飲んでいたが、今は大衆居酒屋が専ら。
そして、17日の飲み会の場所は、名古屋市横断ウルトラクイズの優勝者と行く「きも善」である。焼き鳥屋。
今池ハードコアの発祥の店。
店員の教育も良いし、まあまあ安いし、美味しいし、客層も良い。
月曜日、居酒屋の選定をして、その店に電話して予約した。大人4人で。
みんな楽しみだ!と言う。
髙田さんは一度連れて行ったが、彼女に言うと酔っぱらって行ったので、失念していた。
まあ、割り勘だから1人3000円で済むだろう。
二次会はそこで、決める事になった。
次回会う時は、丸八寿司にするつもりだ。丸八寿司は、リーズナブルで楽しめる回らない寿司屋。値段も書いてあるのだが、本日のオススメは時価であるので、岩ガキを時価で食べたのだが、計算すると1200円だった。
ここは1人5000円を覚悟しなければ飲めない。
馬鹿飲みしなければ、3000円で収まる。だって、上寿司が1200円だもの。
一度、髙田さんを連れて行き、髙田さんがOKなら友達と行ってみたい。
滋賀も田舎のようで、美味しい居酒屋を知らないと言うより、無いらしい。
だけど、近くの県だから名古屋の定番の味噌カツ何かは知っている。
それ以外の店を探すと言えば、僕の20年の集大成を発揮しなければいけない。
17日、みんな焼き鳥屋を喜んでくれたら良いのだが。
16時開店なので、きも善に16時集合だが僕はその1時間前に今池に行き、黒ビールを飲んでから待ち合わせ場所に向かうとする。
来週が楽しみだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます