バルディアの魔動機兵

バルディアの魔動機兵①

プロローグ

 春の国の御前試合のルールは、しごくシンプルなものである。


 身を清めた対戦者同士は、武具とともに、1リーグ(※1000m)四方の闘技場へと入堂する。


 この際、闘技場へ持ちこむ武具には、一切の制限がない。


 ゆえに昨今は、戦さ場の花形である使役魔獣をものにした騎士が多いが、過去には杖ひとつで勝ちあがる老魔道士もあったほどで、やはりそこには上にも下にも制限がない。




 だが、今大会の初日。午前の第一試合に入堂した若き女魔道士の連れ物は、かの老魔道士のごとき異様さで、とびぬけて観客の関心をひいた。



 それはまさに、漆黒の巨大な甲冑騎士であった。

 体高は戦象ほどあろうか。すぐ横を歩く革鎧の少女に歩調をあわせ、自らの意志で脚を進めているように見える。


 一方、革鎧の少女は小柄で、赤みがかった金髪を風になびかせ、小脇に鉄鉢ヘルメットをたずさえている。魔道士とみえて武器は一針として身に帯ず、巨人を信用しているように時折その顔を見上げ、微笑み、大股に歩く。


 彼女は連れ物の巨大甲冑のなかに、一体どんな魔物をつめこんでいるのであろうか。観客はどよめいている。


 闘技場をとりまく観客席から見ても、黒甲冑の手脚は、太い。また胸も胴も厚い。そのシルエットは、ずんぐりとしており、お世辞にも俊敏そうとは言えないが、重鋼甲冑に身を詰めた北方のドワーフ戦士を想わせる密度と頑強さがある。


 その巨人は、黒鉄くろがねの肩に剣士がもつ長剣をそのまま三倍にしたような両手剣を背負い、手甲部には分厚い鋼板の角盾をつけている。

 その振り歩く腕、その脚。その厚い胴まわり、その胸、その背中。兜を模したような頭部。その全身どこもが、光をすいこむ洞穴のように黒く暗い。


 それは太陽の下、まるで少女が、夜を従えて歩いてるようである。







 対戦するのは、夏の国の、武僧モンク

 緋色の衣をまとう剃髪した若い男で、連れ物の使役魔獣は、土伏竜ソイルドラゴン


 戦さ場では、竜騎馬の長槍ランス突撃をも受け付けぬと言うその硬い表皮の鱗片ウロコのほかに土伏竜はその頭部形状にあわせた半兜をかませ置いてあるほか、使役魔獣に共通する急所の胸腺を覆う胸当てをしているのみで、漆黒の巨大な甲冑騎士が全身を装甲でかため大剣を担うのに対して、傍目には、防御面で不利なようにみえる。


 だが、観客のうちでも闘技場の東壁にもうけてある貴賓席には、同盟国の大臣諸公らが見え、双眼鏡を片手に「伝説のゴーレムではないが、あの鋼鉄巨人に竜の爪が通ろうものか」やら、「いや、堅牢さに軽量さを兼ね備えた竜の鱗甲ウロコ。巨人のほうこそあの刃、通らんぞ」あるいは、「可憐であるな、あの女魔道士。ここで失うのは惜しい」だの、今年の第一回戦の組み合わせに、えもいわれぬような、通なうなり声をあげて身悶えし、感嘆をあげ、金貨を入れた巾着をいくつ賭けるかで迷っているが、なにせ初日の第一試合。


 手堅いところで土龍の武僧モンクに賭ける者が多いようだ。







 闘技場の海砂のうえ、半リーグの間をおき対戦者は対峙すると、西壁の玉殿に向け、どちらも右脚をひき、片膝をつき、左手を胸下で水平にあてて王に最敬礼をとる。


 玉座には、右手をあげる春の国の若王がみえる。


 王は立ちあがり、観客らにも、そして向かいの1リーグ先にたむろする貴賓席の大臣諸公にも胸に、手のひらをあてて敬意を表すと、拍手と歓声が鎮まるのを待ち、満を持して、古来戦場いくさばのならいがそうであるように、右の片手をたかくかかげ、勢いよく正中面を斬りおとした。


 すると、西壁のあしもとで半裸の男が銅羅ゴングを叩き、革甲冑の女魔道士は鉄鉢かぶとをかぶり、漆黒の大甲冑に触れ、胸部の操縦室ハッチを展開し、跳びのった先のシートにおさまるとハッチを閉めた。観客席は、その見慣れない騎乗機構に大きくどよめいた。


 若王も身をのりだし、


「あれはなにか。使役獣ではないのか。──なかに、女がのりこみおったぞ」



 老魔道士も困惑しているが、


「いやはや、私めも初めて目にいたしましたもので、なんとも……」


 頭をかきながら声をしぼりだすうち、思いだしたように能弁になった。


「──そう、たしか夏の国の報告書に、女の魔道士と組んだ転生者が生み出したじかけの甲冑兵……〝魔動機兵まどうきへい〟なる文言がございましたな」


 すると若い王は、


「ほう。騎士と思うたが……」


 かしづく下男の差し出す一枚の資料を、手もとにし、目を通すと、


「イリア…… ミリアス。魔動機兵か。──おもしろいな」


 目を遠きにし、そうつぶやいた。


「ならば、そちの知り合いではないのか」


 老魔道士は、


「しらぬ家の娘でございます。──が、念のため、防壁は堅うしておきましょう。ミリアスといえば、かつて重さを操った家名ゆえ」


 玉殿に張り巡らした結界へ、魔力をさらにそそぎ、強化する。



 若王は、その資料を指にはさみ、ひかえたままでいる下男に返した。


「面白いな。魔力で〝あくちゅえーたー〟なるカラクリを動かすらしいが。──まるでわからん。ははは。だが実におもしろい」








 対戦者の武僧モンクは、その緋色の衣のまま土伏竜とともに闘技場の海沙を蹴って駆けだした。そして一直線に漆黒の大鎧、魔動機兵にむかっていくが、その操縦席では女魔道士のイリアが操縦球クリスタルを両手にはさみ魔道機兵サーティの四肢を猛烈に動かすアクチュエーターへと重力配分をかけ、まさに人機一体、漆黒の巨体はその鋼鉄の身骸からだの見た目がウソのようなかろやかさで海沙のうえ、駆けながら、肩の長剣を右でひきぬき諸手の大上段にかまえて跳びかかりに土伏竜へと真っ向、太陽を背に、その頭部へと振りおろす。


 と、土伏竜は左右の躯を割り、半身の紙一重に長剣の刃をかわしながらその勢いのまますべりこみ、漆黒の巨人機に肩から体当たりし、


 魔動機兵は、着地の最中であったから、なみの騎士の刃ならうけつけぬその甲殻類をおもわせる硬いウロコと馬並みの速度と体重でもんどりうって砂塵をあげ、回転しながら闘技場にしきつめた海砂うみずなの下の火山灰のコンクリートの床をめくり背で仰向けにすべって火花を散らした。


「土龍! 踏みつけろ!!」


 武僧モンクがさけぶ指示どおり、使役魔獣は前肢をたかくかかげて、雄叫びをあげて漆黒の魔人機の胸部へとねらいすました鋭いツメの先を突き落とすが、激しく舞った海砂のなか両者は重なりあうようにして動きをとめており、それきり、濃いそののなかに、勝敗の行方が見えない。




 どよめく観客のなかには、悲鳴とも興奮のためいきともつかない声がまじり、同盟国の諸侯らは、手に汗をにぎり遠眼鏡で、その砂煙りのなかを覗きこんでいる。


 王は、玉座のうえであごに拳をあて、闘技場の中央の砂が舞うなか、竜が下敷きにする黒騎士のうごかぬ両足が見えはじめるのを、注視したが、


「なるほど……」


 そう嘆息をしながら、座にもたれかかった。








 下になった魔人機がきしみをあげて、胸部の搭乗ハッチをあける音がし、だらりと、土伏竜ソイルドラゴンのながい首と尻尾がほぼ同時に力を失って、海砂うみずなのうえに落ちた。


 半リーグはなれた王や観客らは、その砂霧がはれてゆくなかに、ドラゴンの背ウロコをわずかに貫ぬきのぞく長剣の、黒い切先が抜けでているのをみとめると、ざわめきが闘技場を駆け抜けて西壁の塔のなかほどの物見櫓では銅羅ゴングが連続して激しくあがった。


 やがて闘技場のその中央、竜の腹のしたから、革鎧に鉄鉢ヘルメットの少女がはいだした。


 闘技場を揺るがす歓声があがり、それが全方位から彼女を包みこむなか、その革鎧の女魔道士は、かぶっている鉄鉢ヘルメットから頭をぬき、赤みがかった金色の髪を振り、たかく手のメットを掲げて観客にこたえた。


 生死の熱風が、1リーグ四方の闘技場にふき渡っている。



 そして、西壁のひときわ高い塔の天幕の下、玉座にあるはずの王に少女は鋭い眼をむけた。






 刻は、れき 三〇二四周期の冬至。

 処は、中有の地バルディア、春の国。





 ──だが、この物語のまえに、このイリアとタケシの出会いについて語らねばなりますまい。


 それは、この日より二年前のこと……


 とはいえ、この爺のするはなし。

 終いまでは、なごうございましょう。


 寝物語のつもりで、お耳だけおそばだておかれませ。


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る