31.もう、この話はしたくない

      ***


 夜が、おとずれた。


 頭上には、満天の星。地上には、キララごけの、またたきがある。


 えんぼく入りの石鹸サボン玉は、ザイルにつながれ、風船みたいに、ぷかぷか浮いている。


 ミズルチを抱っこしながら、湯葉先生の、うでまくらで休みつつ、カイトは焚火を見つめていた。それから、湯葉先生とは、反対のほうへ目をむけた。そこにはバッソと、そのむこうがわに、ひとり分のあいだをあけて、ウタマクラがいる。


「ねぇ、バッソさん」


 小声で呼ぶと、「うん?」と、バッソは返事をした。お面は、焚火に、むけられたままだ。


「ありがとう。ほんとに」

「いや。たいしたことは、俺は、なにもしていない」

「ううん。バッソさんは、やさしいよ」

「そうか」


 「ふふ」と笑う声も、やさしかった。


「心の傷はな、そこにあれば、見えるものだ」

「ほんと?」

「ああ。ミズルチは、お前から離れようとしないだろう? それは、お前の傷ついた心を案じているからだと思うぞ。動物のほうが、そういうものを、びんかんに感じとるからな」


 バッソの言葉を理解してか、「ぴにゃぁ」と、あくび交じりに鳴いたミズルチが、カイトの胸に、ほおを、すりつける。


「そっか……ミズ、わかって、それで、ずっと、そばにいてくれたんだな」

「カイト、いい友達を、もったな」


 バッソの言葉に、カイトは、すなおに「うん」と、返してから、「ありがとう」と、ミズルチを、抱きしめなおした。


「つらかった経験を、どう使うかも、決められるのは、カイト、お前だけなんだよ。傷ついたことがあれば、それだけ人の傷にも気づいてやりやすくなる。気づいて、共感して、その心によりそう。それが、やさしさってものだ」


 ゆっくりと、やわらかな低い声での、バッソの語りに、湯葉先生が、うなずいている。カイトは、バッソの言葉の温かさと、湯葉先生とミズルチの体温に包まれて、うとうとと、まぶたを閉じながら、ゆめうつつに、つぶやいた。


「――バッソさんが、オレたちに、やさしくしてくれるのは、バッソさんが、傷ついたことが、あるから、なの……?」


 もう、ほとんど眠りかけのカイトに、バッソは苦笑しながら、背中をむけた。


「もう寝ろ。おやすみ」


      ***


 ばちばちと、火が爆ぜている。


 カイトも、ミズルチも、それから〈嗅感きゅうかん〉の少年たちも、みんな眠りについた。


 火の番は、バッソ、ウタマクラ、湯葉の三人が、交代で回すことにしていた。そろそろ、バッソからウタマクラに交代する時間が、こようとしていた。


 バッソは小さくため息をつくと、右どなりにいる、ウタマクラの背中へ視線をむけた。


 ウタマクラは、小さな背中を、ちぢこめている。うでをのばせば、とどく。目と鼻の先、そんな距離だ。だけれど、その距離は、とてつもなく遠かった。決して、手をのばしてはいけない。その理由はきっと、バッソの手のなかに、あるものだから。


 と、ウタマクラが、ため息のようなものをこぼした。もぞりと、その背中が動く。


「……さっき、ごまかしたでしょ」

「え」

「カイトくんに。傷ついたことがあるから、やさしいのかって、聞かれた時」

「――起きてたのか」

「眠れないわよ、やっぱり」


 そう言うと、ウタマクラはふり返った。まっすぐな、だけど泣いたあとのある赤い目をしていた。ウタマクラの言葉に、バッソはなにも言い返さなかった。ただ、帽子を目深にかぶり直して、ごまかそうとした。だけど、ウタマクラは話を終わらせなかった。


「傷ついたことのある人は、やっぱり、やさしいもの」

「そうだ。だから別に、俺が、特別親切だとか、おせっかいだとかいう話じゃない。ただの経験談をしただけで、きっと、あいつらのためですら、ないんだろうさ」

「孤独にならないためには、どうしたらいいかっていうのを、あなたは見せてる。ハムロくんのときだってそうだわ。見せてもらえたあの子たちは、とっても幸運だと思うわ」

「そうか」

「ええ、そうよ。あなたってほんとう――」


 少しだけ言葉に、まよってから、ウタマクラは、結局こう言った。


「やさしくて、とても、真摯なのよ」


 バッソは、少し黙ってから「真摯か、はじめて言われた、そんなこと」と笑った。


「努めてはいる。だけどやっぱり痛感したよ。思いやったり、よりそったりするというのは本当に難しいことだと。子どもには、無条件に愛されたいという気もちがあるだろう?」


 そういってから、バッソは、声をぐっと小さく、低くした。


「カイトは、それが満たされていないんだ。ただでさえ、あの事故が彼の家族にもたらした結果は過酷だ。親御さんも傷ついてる。カイトのために、割く心の余裕はないだろう」

「……そうね」

「本当に難しいし、一概には言えないことだ。カイトのように状況がまずいこともある。もちろん親との相性もある。親自身のコンディションの良し悪しもだ。がんばれば、完璧な親子関係や、状態になれるというものでもない。どうしようもなく、すれちがうこともある。こういうときに大切になるのが、愛しかたを知っているかどうか、なんだろうな」

「愛しかた……」

「愛情を求めても、与えられたい相手から、えられないことなんてザラだ。だからこそ、愛しかたを、どこかで知ることが大事なんだ。親や他人から実感として学ぶことが難しい場合でも、物語などから愛しかたを学べれば、まず、自分から別の誰かに行動で愛情を手渡せる。そうしたら、その相手から愛がかえってくることもある。――そうしなければ、愛が手に入らない者もいる。無情だけど、無知と無理解には、拒絶しか返らないんだ」


 ぱちん、と、焚火がくずれた。


「それって、見かえりを求めて、愛するマネをするってこと?」

「コミュニケーションとはそういうものだ。そこからはじまるものがあっても、いいんじゃないかと俺は思う。本物の関係にできるかどうかは、それこそケースバイケースだ」


 ウタマクラは、ふふ、と笑った。その笑顔が、あまりにきれいで、切なそうで、バッソは、思わず、息をするのを忘れるところだった。


「――あなたのパートナーは、きっと、しあわせな人なんでしょうね」


 思いがけなかった言葉に、バッソはどきりとした。それで、ごまかすように、「さあ、どうだろうか」と、ウタマクラから視線を外して、上をむいた。


「しあわせだと思うわよ。だって、そんなふうに、かしこくて、それでいて柔軟に、関係性について考えられる人が、パートナーなんだもの」

「買いかぶりすぎだ。理屈でわかったところで、実際に、うまくやれるって話じゃない」

「ねぇ。〈魂音族こんいんぞく〉って、前世の記憶や、相手の記憶ってあるものなの?」

「ない」

「――そうなんだ」

「出会って、はじめて相手が半身だと気づく。ただそういうものだ」


 そこまで言うと、バッソは、ついにウタマクラに背中をむけてしまった。


「もう、この話はしたくない」


 低い声での拒絶に、ウタマクラは泣きたくなった。それから、次のこの言葉に、もっと泣きたくなった。


「――あんたとは、したくない」


 次の瞬間。


 満天の星。そのはてから、太くて大きな怨墨のかたまりが、ぐぅんとのびてきた! それは、またたくまに、ウタマクラの全身を覆いつくし、すさまじい速さで空の上へ、さらった。


鬼打おにうちさんっ……!」


 悲鳴まじりに、ウタマクラが、自分の名前を呼んだのが聞こえて、バッソが、はねおきた時には、もうおそかった。ウタマクラの身体は、天高く運ばれ、彼女をつかんでいる怨墨の先には、あの、メガネで、茶髪の、白い服を着た、怨墨の本体が、にやにやと笑いながら、浮かんでいた。


「怨墨だ‼ ウタマクラがとられた!」


 バッソのさけびに、全員が飛びおきる! 見あげれば、ウタマクラを抱えた怨墨の本体が、中空で笑っているではないか。突然の襲撃で、みなが呆然としているうちに、怨墨は、ぶわっと風を巻きあげ、飛んでいってしまった。


「ぴにゃあああっ!」


 カイトのうでから、暴れ出たミズルチが、そのあとを追う。「ミズ!」と、カイトがさけぶのも聞かずに。全員、騒然とした。しかしウタマクラが、さらわれた現実と、ミズルチが追っていってしまった事実は変わらない。寝ぼけたシネラマを湯葉先生が、たたきおこして、ザイルにつないでいたえんぼく入りの石鹸サボン玉を、はずさせようとするも、動きがおそい。


「オレが! ミズの〈音〉を追ったほうが早いよ!」


 カイトのさけびに全員がうなずき、走りだした。キャップとヘッドホンをなおしながら、先頭を走るカイトのとなりに、湯葉先生がならぶ。


「カイトさん」


 呼びかけに、カイトはうなずきながら、空をにらんだ。そして、苦しげに笑った。


「怨墨、母さんじゃなかった……! なかったよ……!」




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る