第1話 サン‐サーンスへの応援コメント
サン‐サーンスって「後れ」意識があったんですね。クラシックって私は知識が全然なくて、たまたま気に入った曲を聴くだけなので、興味深かったです。
オルガン付きにも興味が出てきたので聴いてみようと思います。
作者からの返信
たまたまで高松亜衣さんのすてきな演奏に行き当たったんですね。それはすごいです。
どちらかというと、他の国が遅れているというより、スター作曲家が切れ目なく登場したドイツとオーストリアがすごいのですが、「となりのクラスって目立つ生徒いっぱいいるよね」ということになると、自分のクラスの委員長が焦りまくる、みたいな感じですね。
オルガン付き交響曲は、権利の問題なく全曲聴ける動画があると思います。
ありがとうございます。
またよろしくお願いします。
第1話 サン‐サーンスへの応援コメント
とても、勉強になりました。
私達が学校で習う音楽は、ドイツやオーストリアのものに偏りがちですね。
作者からの返信
小学校では、ロッシーニの『ウィリアム・テル』序曲とか、グリーグの『ペール・ギュント』組曲とか、『くるみ割り人形』とか『白鳥』とかも教えて、ドイツ・オーストリアに偏らないようにしているのでしょうけど、モーツァルトからベートーヴェンへ、というように系統的に学ぶようになると、やっぱりドイツ・オーストリア中心になりますね。
ありがとうございます。
またよろしくお願いします。
第3話 「白鳥」と「化石」への応援コメント
なるほど、化石に自作を使ったのは自虐だったとはかぎらないんですね。
じゃあ、なんで化石なんだろう? それは本人とパーティーに参加したお友達だけが知っている秘密です……みたいなことなのだとしたら、それはそれで素敵というかロマンチックだなと思いました。
作者からの返信
ありがとうございます。
昔の曲がいろいろ混ざっているのが地層のなかの化石みたい、ということですかね?
参加していたひとがそれぞれ含むところのある曲を混ぜた、というのなら、それはそれですごいことですけど。
あと、「死の舞踏」で不気味に使われているフレーズだけ取り出してみたら、なんか楽しい、とか? それはそれで怖いかも。
またよろしくお願いします。