1-2,神のお口付け

繭玉がほつれる。巻き取られるようにするするとそれは解ける。それは八本の長い絹糸となって、彼の指に収束する。しばらくすると糸の一本も見えなくなり、ぽつんと高尾山の山頂に高尾だけが立っていた。

吉祥天と会う前はまだ見えていた太陽は既にもう隠れ、白く見えていた月が代わりに、とでもいうように煌々としている。夜の暗さ、不気味さはほとんど感じられない。

高尾は黙ったままいたずらに指を弄ぶ。絹糸が数本指に絡んでおり、動かす度に皮膚が軽く張る。月光に絹糸が、透明に光る。

彼は何か触りたい、とでもいうように腕を前へ伸ばす。まっすぐの少し下、吉松院のある丘の方角。向こうからなら克明に見える高尾山だが、こちらからは視認できない。麓は遠く、月光の下でもただの闇が広がっている。


(何十年と勧誘してきたが)

はあ、と息を吐く。ため息が白く染まる。

「惜しいよなぁ」

平たい岩に腰掛ける。山水図のような絵柄が装飾された、絹製の敷物が敷いてある。


よく見ると周りの木々には絹製のタペストリーが、大きめの山小屋には絹製の暖簾がかかっており、座れる場所には全て絹製の敷物が置いてある。人間世界とは違った、異様で絢爛な「口」の風景だ。

「煌びやかな装飾ほど月の光くらいが似合う。稚拙な月光でぎりぎり見られる部分と、暗すぎて見えない部分がある。それが良い」


「……おっしゃる通りかと」

いつの間にかそばにいる人影に、しかし高尾は振り向きもせず言葉を続ける。

「勧誘はやめた」

「はい」

事務的な返答が返ってくる。

「惜しいよなあ、女々しいか」

「神一人で何か変わるということはありません」

冷たい返答が返ってくる。

「それより、昨夜の小火騒ぎについてですが、あなた様にはことの収拾を早急につけていただきたく―」

「変わるよ」

高尾は話を遮る。いや、もとから相手の話を聞いていなかったというふうだ。

「『八』王子なんだ、ここは。七ではキリが悪い」

「……皆、茶屋前に集まっています。ご指導として、お言葉を二言三言」

「分かったよ……そろそろ酒を飲みたい」

高尾はゆっくり立ち上がる。する、と落ちかけた敷物を手でおさえ、大事そうに敷き直す。絹で彩られた山道を下っていく。ぽつんとひとりごつ。

「一昨日も話したのに、話すことなんてないよ」


---


(ふいー、もう夜か)

鳥居をくぐってすっかりただの概念へと戻ったラクシュミーこと吉祥天こと私は、かなり真っ暗な見晴台にいた。大体の位置関係がわかっている人でなければ鳥居はおろか、見晴台への道すじすら分からないだろう。月の光といっても頼れるほどではなく、子供でなくとも後ろを振り向くことが躊躇われるような、そんな雰囲気すら感じる。

私はふと向こうの景色を見やる。夕方の美しさとは全く異なった、暗い夜空に影を落とすような真っ黒な高尾山の影が見える。

(まあ、なあ)

なんとも形容しがたい感じだ。別に体を持って口で暮らせないわけじゃない。世界の層が、レイヤーが変わるだけ。それでも、その選択肢はありえない、断るしかない、と思う。

ふよふよと見晴台を出て境内を下る。左には九体の地蔵が、右には墓場が見える。地蔵達が私を目で追う。そばを通過すると、すっと一列になって後を追ってくる。

墓場の皆も徐々に私に気が付く。シロいの達が一人二人、気づけば通路脇にそって目で追ってくる。


やっぱり良いよなあ。

改めて思う。人にも、人じゃないのにも、今の私とそれらとの間に壁が何も無い感じ。全てと直接触れ合えている感じだ。まあ、実際には触れられないんだけど。

(お、)


「ゆきだー!」

おわ。玄関扉を全開にしてはしゃぐのは、寺社の娘のみやちゃん。降り出した瞬間に気づいていたがエスパーか。

「こおら、冷えるでしょう?暗いし、早く扉閉めなさい」

すかさず母親の声。

「あぅ、ごめんなさい。でもさ、でもさ、つもるよね?おかあさん。ゆきのうさぎちゃんねぇ、つくるから。のいちごとっといていーい?」


「閉めなさい、とお母さんが言っているだろう?閉めなさい。」

お、みやちゃんのおとん。のっそりと彼女の半纏を持ってやって来た。ふんふん、と小さな半纏に小さな腕を通すみやちゃんを横目に外を眺める。

「残念だけど、積もらないと思うぞ。これじゃあ、少し降って止む」

「そんなあ」

大分しょんぼりしている。

「じゃあ、お地蔵様にかさかぶせたのもいらなかったかなあ」

あら可愛い。

「いみなくなっちゃった」

「はっは、そうかい……。みや、無くなってなんかないさ。そういう優しさをお地蔵様は見ていてくださるんだ。みやはとても大切なことをしたんだよ」


確かに見てみれば、地蔵さんみんなが笠をしている。気づけば隊列は崩れていて、雪を追っかけぴょんこぴょこ、ぐるぐると、さっきのみやちゃんに負けないはしゃぎようである。もちろん人には見えない方が、だが。


「さあ、もう入りなさい。母さんの手伝いをするんだ。今夜は鍋だよ」

「おなべ!おかあさん、わたしがうどんいれたげる!」

扉が閉まる。すぐにいい匂いと湯気が漂ってくる。みやちゃんは良い子に育つんだろうなあ。地蔵たちにも気に入られるわけだ。


彼女は家の手伝いを良くする。冬でも嫌がらずに冷たい水で洗濯し、米を研ぐ。それでもその小さな手足がひび割れたり、しもやけになったりしたことは無い。地蔵たちが冷えから彼女を守っていることを、私はこっそり知っている。

(この美しい家族に幸多からんことを)

温かい住職を持って、神冥利につきる。村の人々はもとい、彼らにさらなる幸福をと。

「おなべおいしいくて、えがおになっちゃうねぇ、えへへ」

「あらみや、あなたえくぼができたのね」

「えっ!ほんとう!」

今日は普段より多めに幸せを授けたのだった。




授けたよな?


私は、確かに授けたよな?


なんで?








なぜ今、家が燃えている?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る