四谷軒さんのお話の重厚感と、豊かな知識に触れられる時間を、今回も楽しませていただきました。
「何という夫婦だ」の言葉が的確に言い表しているように、切れ者同士の二人が阿吽の呼吸で窮地を切り抜けていく流れが、静かなのに熱くて圧倒されました。北条政子の描き方も、冒頭に引力があってとても好きです。すごく面白かったです!!
作者からの返信
お星さま、ありがとうございます。
源頼朝って、あれほど頭がいいのに、何で最初は負けたんだろうと不思議に思っていて……その辺を描かせてもらいました。
で、その頼朝の正妻・政子も、おそらく頼朝が何を考えているか察しているんだろうなぁと思い、こういうキャラになりました^^;
何だか引力のある女性になりましたが、「好き」と言ってもらえて、嬉しい限りです。
こんな二人の――夫婦の天下取りへの第一歩、堪能いただけたようで、何よりです。
ありがとうございました!
こういうのは日本史に詳しくないと難解に思えて避けてますたが、いざ見ると明瞭且つ、ヒロインである? 政子の視点から見た戰、というのがいいですねえ
夫も夫なら妻もまた妻、正に阿吽の呼吸という事でしょうか?
無論日本史に疎くても頼朝が平家を討ち時代を築くのは知ってますし、生き延びる事は知ってるのですが、こういう歴史小説はそうなった過程を描く事の面白さを教えてくれますねえ♪
政子の奔放とも思えるお色気シーン^p^ も多く、漢臭くなりがちな戦国小説に華を与えてくれてますね♪
作者からの返信
お星さま、ありがとうございます。
歴史に詳しくない方にも歴史ものを読んでもらえるようにする……というのが、歴史ジャンルの人間のテーマだったりします。
ですので、「明瞭」や「いい」と言っていただき、とても嬉しいです^^;
おっしゃるとおり、学校で習う歴史で、源氏が勝って平家が負けるという展開は知られていることで、ではその知られていることを、どう料理していくか……ということが、歴史ものの醍醐味でございます。
政子さんの裸スイミングは、まあこういうの、彼女ならやりかねないと思って描かせてもらいました^^;
「華」と言っていただき、ありがたい限りです。
ありがとうございました♪
日本史に明るくありませんが、これは大河ドラマで知ってる人たちだぞ!と、テンションが上がりました。
政子さんの大胆な泳ぎも授乳も、ちゃんと意味を持っていて、きっとこういう何気ない一つ一つの行動が歴史になっていくに違いない…….!と、感動しました。
素晴らしい物語をありがとうごさいました。
作者からの返信
お星さま、ありがとうございます。
歴史に詳しくない方にもお楽しみいただけるように、大河ドラマに出て来た人たちを選んで正解でした。
政子さんの大胆な行動、ただそうしているだけじゃないというところに、政子さん「らしさ」が出ればいいなと思って書きました。
振り回される義時にとってはいい迷惑ですが(笑)、その「らしさ」を感じ取っていただいて、何よりです!
こちらこそ、お読みいただき、ありがとうございました!
編集済
冒頭から情景が目に浮かび自分が空を飛ぶ海鳥なような気持ちで海を泳ぐ政子のすがたを追いました
ねねや秀吉夫婦のようにこの夫婦も歴史上有名ですね。創作ドラマのように本当に恋愛結婚だったのかなと気になります
その辺もまた掘り下げていく作品読んでみたいですね
義時との会話が小栗旬で再生されてクスッとなりました
のんびりしていながら戦局の重要なとこを語るというのがらしいなと
頼朝はあまり目立たないしどれだけの才覚があるのかいまいち分からなかったのですが
反対も賛成もしないことで負け戦の責任を負うこともなく上手く次の戦いへ士気を繋いだというストーリーがとても面白かったです
政子さん、この時代の女性が泳ぐなんて普通は無いのでしょうから彼女の大胆な性格と常識に囚われないような発想とか感じました
作者からの返信
海鳥の気分で泳ぐ政子を……!
ありがとうございます^^;
政子と頼朝、確かにこの二人も恋愛関係からの結婚といわれていますね。
流人と豪族の娘だと、よほどのことがないと結婚しないんじゃないかな、と思います。
だからやっぱり恋愛かな、とは思いますが……^^;
義時、大河ドラマのおかげで、ヴィジュアル的には想像しやすいかなとは思ってました(笑)
そういう義時と政子が、戦いの現場ではなく、どちらかというと日常シーンの方で戦いのことを話す方が、おっしゃるとおり「らしい」感じがすると思って、こうしました^^;
頼朝があんまり目立たないのはワザとです。
この人を押し出しちゃうと、冷酷なお話になっちゃいそうなので^^;
目立たないけど、何かズルいところが出ていればと思って書きました。
政子さん、海女さんの格好させようかなとも思いましたが、説明がゴチャゴチャしてしまいますし、やっぱり裸で海に飛び込む方が、彼女らしいので……^^;
そういう「自由さ」を感じていただけたようで、何よりです♪
ありがとうございました!
四谷軒さん
こんばんは。
私は歴史に疎い方なので、拝読する前はちゃんとついていけるか若干の不安を抱いていたのですが、読み始めるや否や物語にぐいぐいと引っ張られ、気付けば完読しておりました。
そして、所々で登場する北条政子の肢体。妖艶なのにいやらしさがなく、むしろ肢体を晒し大海原を泳ぐ描写に彼女の肝の据わった性格がよく伝わってきました。
この度は素晴らしいお話、誠にありがとうございました。
作者からの返信
お星さま、ありがとうございます。
歴史ものを書く時って、歴史に詳しくない方にも、どうしたら読んでもらえるのだろうという課題が存在します。
ですので、「気付けば完読」というのが、とても嬉しいです。
政子が裸で泳いだり授乳したりするのは、彼女としては必要だからやっている節がありまして、だからあまりいやらしくならないように、そこに気を遣って書きました。
そういう彼女の割り切りの良さというか、おっしゃるとおり「肝の据わった」ところを感じ取っていただき、これもまた、とても嬉しいです。
それでは、こちらこそ読んでいただき、まことにありがとうございました!
こんばんは、御作を読みました。
頼朝さんの、「お前は何を見ていたんだ?」という戦略眼、「まさに真上から見れば、まるで鶴の飛び立つようなかたちをしている」と見抜く視野の広さは飛び抜けてますよね。
本作では彼を支える政子さんも、色気たっぷりかつ見事な相棒っぷりで、微笑ましかったです^^
義時は――頑張れ、君の末路は勝利者だ……
面白かったです。
作者からの返信
お星さま、ありがとうございます。
頼朝さん、何であんな負け戦を演じたんだろうなぁという疑問がありまして、やっぱり房総へ行くことが織り込み済みだったのでは、と思ったのです。
この男なら、負け戦の犠牲とかそんなの冷然と無視して、さっさと房総へ行きそうだし……やっぱりこの人はヤバイですね^^;
そんなクール男子には、やっぱりクールな女子がお似合いということで、政子さんはあんなキャラにしました。
すぐ脱ぐのは、まあ必要があってそうしています。
特に見られることを気にしない女子って、たまにいるので、そんな感じで^^;
そして義時、うん、君の末路は確かに勝利者だね……どんな勝利かはお察し(遠い目
まあ、この頃はワトソン役として活躍していた、ということで^^;
ありがとうございました。
新しい北条政子像ですね。
といってもそこまで歴史に詳しいわけではないのですが……笑。
勇ましさや頭が回るイメージに加えて、女性的でしなやかな美しさを感じました。
頼朝との夫婦でありつつ最強のバディー感もいいですね!(`・ω・´)
四谷さん、ありがとうございました。
作者からの返信
お星さま、ありがとうございます。
北条政子って、尼将軍としてのイメージが強くて、支配的な人物として知られています。
そういう面もあるとは思いますが(笑)、やっぱり天下取りを始めた頃は、頭を使って頼朝と共に戦うという面もあるのでは、と思ったのです。
それに加えて、裸で泳いだりするハチャメチャなところも盛り込んでみました^^;
こういう政子さんを気に入っていただいて、何よりです♪
こちらこそ、ありがとうございました!
政子なら夏の海で全裸で泳ぐぐらいのことはやりそうだなと思いました。
姉に振り回される義時が可愛そう。
鵐の窟は梶原景時さんエピソードの場所ですね。
後世から見ると、反平氏陣営の多い房総に最初から向かえばいいのに、とか考えちゃいますけど、石橋山の敗戦があったからこそ雄飛できたのかもしれません。
作者からの返信
お星さま、ありがとうございます。
参加している自主企画が夏なんで、海水浴してみようと思いまして……でもこの時代に水着がないので(笑)、裸になりました^^;
義時はまぁ……義時なんで(笑)、苦労してもらいました。
ちなみに最初のプロットは、梶原景時が鵐の窟で頼朝の意図を推理して、それで味方になるという筋書きでした。
でも気がついたら政子が主役になってました(笑)
実は「頼朝は最初から房総狙いだった」という説もあります(拙作の元ネタです)。
でも、何もせずに房総に行っちゃうと、「逃げた」とか言われちゃうから、戦ったんでしょうね。
ありがとうございました。
これはまた北条政子のイメージが変わってきますね。
政子といえば、悪女とか感情の起伏の激しい女性と描かれがちですが、こちらの政子さんは真逆です。
冒頭の艶やかな描写もただエッチなのではなく、ぞくっとするようなエロティックを感じました。そしてあまり多くを語らずにでも行動で示す政子。……に若干振り回される義時(苦笑)姉とはいえ、目の前で乳を曝け出したり明け透けもなく素肌を見せつけられたりと、どういう感情でいればいいのやら……気まずかったでしょうね。
あとこの頼朝さんはすごいしたたかな方ですね。無口だからこそ、この人の真意を読み取るのは政子さんしかいないだろうなぁと。
作者からの返信
史実の政子さんは頼朝の愛人を襲撃したりして、過激な女性だったようです。
ただまあ、そのまんま描いてもなぁと思って、こんなタイプの女の人にしました^^;
裸でスイミングは、参加している自主企画のテーマが夏なんでこうしました^^;
本人的には、暑いし、頼朝の言ってたことを考えるためにやってるので、変な目で見ると睨まれます。
ですので、「ぞくっと」が嬉しいです♪
「義時は弟だからいいや」とでも思ってるんでしょうけど、実の姉だからこそ気まずいんでしょうね^^;
きっと義時は、大姫のことを見て誤魔化していたんでしょう(笑)
頼朝については、本人視点で語ることも考えたんですが、やっぱり本人以外の人物から語った方が、「読めない」感じが出ると思って、こうしました。
そこに頼朝のしたたかさが出ていたようで、何よりです。
ここからはレビューへの返信です。
戦っているのは頼朝ですが(笑)、主人公は政子なので、そこをクローズアップしていただいて嬉しいです。
参加している自主企画が「短編で」ということもあって、なるべくショートに、特に会話を淡々とした感じにしましたが、それを「読み応えのある」「関係性が密に伝わる」と評していただいたのがありがたいです。
歴史ものって、尺を取って解説しないとわからないところがありますし、かといって解説が濃いと「?」となるので、その辺の塩梅が難しくて……^^;
頼朝、政子、義時。
三人とも、のちに天下を差配する人間なので、その切れ味をうまく描ければなぁということで書きました。
まさにこの夫にしてこの妻、この姉にしてこの弟、という感じで^^;
そのあたりをおすすめしていただいて、作者冥利に尽きます♪
ありがとうございました。
すごい物語でした。政子の姿が、どこもかしこも柔らかい肌をしているように思い描くことができ、その上、賢い。頼朝との呼吸も、あうんで、本当面白かったです。さすがとしか言いようがありませんでした。
作者からの返信
お星さま、ありがとうございます。
夏がテーマの自主企画に参加しておりますので、そういうわけで、政子さんに一肌脱いでもらいました。
ほどよいエロティックをこころがけたのですが、いただいたコメントを拝見いたしますと、どうやらできたようで、何よりです^^;
頼朝との呼吸は、やはりこの二人の鋭さを出したいなぁ、ということで、こんな感じにしました。
お褒めいただき、何よりです♪
ありがとうございました。
拝読致しました。
実は主人公であろう政子さん、授乳して思考して泳いでいるだけという、このアクションの少なさ(^^;)
そしてそのダンナは、この作中においてほんの数行しか喋っていない。
それこそがキャラクターを作っているという、この頼朝&政子夫妻という独特な二人の持つ歴史的イメージと小説の構成力に面白さを感じました!(^^)
二人とも、あたふたして勝手に思考して勝手に動いて大いに落胆している周囲と比して、えらい達観しているというか、それこそ鳥瞰しているというか。
きっと、本音を語らず、実際にもこうやって人を躍らせていたんだろうなぁ。
この二人を中心に状況が旋回している様子が、いとをかし、でした。( ◜◡◝ )
作者からの返信
お星さま、ありがとうございます。
はい、またしても天下の女房を主役にしております。
いろんな意味で大胆なんですけど、まあおっぱいあげてスイスイ泳いで考えてという、破天荒な女の人になりました^^;
でも史実でも伊豆でずっとステイしていたみたいなんで、こういうのも良いかな、と思って書きました。
そして頼朝。
思考の読めないこの方は、あまり出さない方がかえって印象的かなと思って、こうしました。
以心伝心というか、まあ言わなくてもわかるだろという間柄の頼朝と政子。
伊豆挙兵時代は見張られている環境でしたので、こういう禅問答的なコミュニケーションを取っていたのでは、と思ったのです^^;
あとは、実は参加している自主企画が、八千字までの短編ということもあって、淡々とした二人と、騒ぐ周囲という構図になりました。
こういう感じなら、頼朝と政子の「らしさ」が出せるかなぁと思いまして^^;
ですので、「いとをかし」と言ってもらえて、「やったぜ」という気分です。
ありがとうございました!
いや、面白かったです。鳥の目の頼朝。上から見る人。思わずレビュー書いちゃいました。
これ、対比が見てみたいと思いました。頼朝が空から俯瞰で見る「鳥の人」なら、その宿命のライバルを地を這う「蛇の人」で描けそうだなと。
生粋のゲリラ屋。全体を見るという政略・戦略についてまったくの才能が無いが、極地戦の戦術についてなら常識を覆し、悪評も気にせず「最適解」を求められる人。
地を這うが故に、誰も下れそうだと思えなかった山を下り、ひとさし舞う雅など戦に不要と射殺させ、水夫であっても敵なら殺せという人。神聖視される一方で忌み嫌われもする蛇のような人。
そう、源義経をこの世界線で見てみたいです。
作者からの返信
まずはレビュー、ありがとうございます。
頼朝という男が、大局的な「目」を持っていたことを何とかうまく表現できないかなと思って、うんうん唸って考えた甲斐がありました。
政子という、まさに「女房役」がいたおかげで、うまく述べられたんじゃないかなぁと思ってましたが、いただいたレビューを拝見すると、それがかなったようです。
義時というワトソンもいましたし(笑)
さて、ここからはコメントへの返信です。
「鳥の人」の反対……「蛇の人」。
誰だろうと思っていたら、九郎義経でしたか^^;
たしかに戦争屋ですね、彼。
とにかく敵は潰すという凄まじさだし、それ以外はどうでもいいという思い切りの良さが魅力であり、忌避されている男。
まさか「蛇」とたとえられるとは、驚きました。
その発想はなかったなぁ……でも、面白そうです。
この時代だと、実は範頼が好きなんですけど、義経に向き合ってみるのも、面白いと思いました。
「蛇の義経」、考えてみます^^;
ありがとうございました。
御作を読ませていただきました。
私たちは後年の頼朝なり政子なり義時なりから「逆算」して考えるのですが、後の時代を知らない本人たちが何を考え、どういう生を生きようとしていたかが、三浦半島周辺の地形を巻きこみながらよく描かれていたと思います。私たちは「真上から見た地図」に慣れていますけど、この時代はそうではないはずで、頼朝がその「真上から見る視点」を持っていたという非凡さもよく描いていると思います。
「強気」というイメージを崩さない、でも若くて奔放で、しかしじつは頭のいい政子が印象的です。
また、義時は、「宗時が生存していれば北条本家は継げなかった」などと言われるのですが、後の名執権の片鱗をうかがわせる描写で、これも納得でした。
おもしろかったです。
作者からの返信
お星さま、ありがとうございます。
また、近況ノートへのコメント、ありがとうございます。
スケさんマサさん、確かに何かちがう(笑)
鎌倉じゃなくて江戸みたい^^;
「逆算」、言われてみればそのとおりですね。
後世のわれわれは、彼ら彼女らの人生を知っているから、「こういう風にしたかったんだろう」と思ってしまいます。
今回の頼朝で言えば、以仁王の令旨と、それに連動して追討されそうになったから、挙兵したと言われています。
でも、へそ曲がりの私は、「なぜ頼朝が、負けるとわかっていて挙兵したのか」と思ってしまったのです。
鎌倉に入って以降、それこそ詰め将棋のように、木曽義仲、平家、義経、奥州と制していった頼朝が、何で石橋山のような無謀な戦いに挑んだのか、と。
調べていると、三浦が安房を取るために頼朝についたという説があって、だから頼朝は最初から安房に行くつもりだったという説を見つけたのです。
そうすると、じゃあ頼朝は何でそういう発想を持ったのかというのが悩みどころでして……実は初稿を書き上げるまで、思いつきませんでした。
でも書き上げたところで、真鶴という地名の由来を知り、「これだ」と思ったのです。
これなら、史実はそうでなくとも、頼朝らしい発想だと思える、と……そこをお褒めいただき、嬉しい限りです^^;
政子のああいうキャラクターなのは、最初から決めてました。
ねねさんで味を占めたので(笑)、天下取りの女房はこの頃どうしていたのかと調べていたら、伊豆でずっと待っていたというので、彼女も頼朝の計画を知っていたか察していたんだろうなぁ、と。
肝っ玉がないと、こういう「待つ」はできないだろうと思い、このようなキャラに設定したのです。
夏なんで、泳がせちゃいましたけど^^;
さて、そんな政子(と頼朝)の考えに、ワトソンというか驚き役が必要となり、義時に出てもらいました。
驚くには、それを理解できる頭が無いと駄目なんで、そういう意味ではまさに適役(笑)
のちの名執権がいてくれて、ホント良かったです^^;
ありがとうございました!
編集済
従来の貴作にない艶な女性像に驚きました。
すらりとした肢体の政子が見えるようです。
真鶴は未見ですが、川上弘美さんの小説で一定のイメージがあります。
歴史の不可思議と現代の混沌が混然一体となる秀作をありがとうございます。
作者からの返信
お星さま、ありがとうございます。
夏がテーマという自主企画の章に参加することにいたしまして、歴史ジャンルだと夏の出来事を描けばクリアだと思ったのですが……それだとズルいと思い、「泳ぐ女」を描いてみました^^;
真鶴につきましては、実は書き終えてから、その由来を題名に使うことにしました。
頼朝の、ズルいといえるぐらいの頭の良さと、それを見抜く政子の鋭さを書きたかったので、そういうのをあらわすタイトルが無いかなぁと資料を渉猟していたら、真鶴の由来が出て来たのです^^;
川上弘美先生って「蛇を踏む」の方ですよね、「真鶴」を書いてらしたのですね、今度読んでみます♪
歴史ものって、知らないとわかりづらいイメージがあります。
ですので、知らなくても読めて、なおかつ、現代小説っぽく、切れ味のある感じにしたいなぁと思って書いたお話です。
そのため、「秀作」のお言葉をいただき、天にも昇る気持ちです^^;
ありがとうございました。
おはようございます。
青切です。
ようやく暑さも収まりそうですね。
もうしばらく、耐えて行きたいと思います。
この時代にさいきん、興味がわいていたので、楽しく拝見させていただきました。
犀川さんがどのような寸評を出すのか、いまから楽しみです。
ところで、ひとつ気になったのですが、最初の18行と同じ文章が途中で出てくるのは、演出でしょうか?
ではでは。
作者からの返信
お星さま、ありがとうございます。
おはようございます。
ホント、毎日暑いですね。
ようやく8月が終わり、9月が見えて来て、暑さが収まってきたように思います。
お互い、頑張っていきましょう^^;
実は私も最近、この時代が、気になってきました。
奇遇ですね^^;
大河ドラマなどで語り尽くされた観がありますが、まだまだ鉱脈があるんじゃないか、と思えてきたのです。
そういうところへ、青切さんの作品を拝見して、さいかわ賞のことを知り、どうせならと筆を取ってみた次第です。
犀川女史が、どのように拙作を斬ってくれるのか……戦々恐々しております。
さて、ご指摘いただいた最初の18行についてですが、お見込みのとおり、演出です。
でも、ご指摘を拝見して、やはりわかりづらいと思いましたので、章ナンバーを振らせてもらいました。
レギュレーション違反にならければいいのですが……駄目だったら、あきらめます^^;
ありがとうございました。
政子は肝の座った良い女ですね。
実際もきっとそうだったと思います。
頼朝の天下取りは、夫婦二人三脚で勝ち取ったものだったのかもしれませんね。
「真鶴」という地名。ずっと不思議に思っていました。
確かに、鶴が飛んでいるように見えます。
題名のセンスが光っています。もちろん、内容も負けていません。
面白かったです!
作者からの返信
お星さま、ありがとうございます。
政子という女性は、どんな人なんだろうと想像した結果、このような豪胆な人として描くことにしました。
逸話を読むと、やはりそんな感じがしますし。
そんな政子が、頼朝の挙兵時には何をしていたんだろうという想像で、この物語を書きました。
実は、タイトルは最後まで思いつかなかったのです。
真鶴から房総へ移ったのは頼朝の計画通り、というアウトラインで書いていて、その過程でふと、真鶴の地名の由来を知って、「これだ!」と思って採用したのです。
自分でもいいタイトルだなぁと思っておりましたので、お褒めいただき、嬉しい限りです。内容の方も^^;
ありがとうございました!