うぽつです
立場とか知っている事とか色々考えてみるとあの詰問もしょうがなかったのかなぁ…
…おかん…?『わがままを言っても許されるけれど絶対に泣かせてはいけない』『家の中』みてぇ、『無条件に守って貰える』…この辺総合して考えるとどうしてもオカンが出てくる…悪神でないという謎の確信はそこから来てるのか…?無自覚なのは確かだろうけど…
男親が嫌われるのは親としての仕事の内っていうのはよく聞きますね。漫画や小説とかだと大体本人が大人になるうちに理由を理解して仲直りするものだけど…現実だとどうなんですかね…?漫画みたいに仲直りできる人も居るでしょうし、そもそも仲が悪くならない人も居るんですかね?親元出るまでにそこまで理解できない人も居るでしょうし…まぁ、ユウちゃんは話せば分かる子だから話せれば仲直りまでは早そうですね。アルバートさんファイト!
はい。おそらくユウちゃんは、この世界の『人間』の神なんじゃないでしょうか…?…いやでもそれだと世界の初めから居なかったのはなんでだ…?…余計分からなくなっちゃいました(;´・ω・)
いつものようにお体に気を付けて、ご無理のなさらないよう
長文失礼しました 名無しの読み専より
作者からの返信
いつもコメントありがとう御座います^^
まぁ、そういうお仕事なので仕方ないというか、あれが領主モードのアルバートさんなんですよね、ユウは一度も見たことが無かったのでビビっても仕方ない^^;
おぉー、正解です! ユウちゃんが纏っていたのは「母の雰囲気」みたいなものなんですよね。近くにお母さんが居るジークとガルドさんはそれに何となく気付いたようです。もしかしたら文章があからさま過ぎたでしょうか? 微かに答えを匂わせるのって難しいですw
さて、何故ユウちゃんが「母」なのでしょうか? 手前さんも「本当に人間か?」と言っていましたが、アニマル’sはユウが人間だったのを知っています。
もう少し考察を進めていただければ分かるかもしれません、と言ってもそこまで深い答えは無いですけれどw
アルバートさんはユウちゃんと仲直り出来るでしょうか? エリザベートはたぶんユウちゃんが許さないと許さないでしょう。
現実だと・・・接し方次第なんでしょうね、仲の良い親子も居ますしw
ユウちゃんの場合だと意地を張っている可能性もあるので、誰かのテコ入れが必要でしょう。さて、誰が来るかな?
いっぱい考えて下さりありがとう御座います^^
ヒントになるか分かりませんが、ユウちゃんが人間であった事は間違いありません、しかし人間のままではピアちゃんの神力に焼き尽くされてしまいます。これは相性どうこうで何とかなる問題ではありません。ジョイも言っていましたしね。
ではどうすれば神力に耐えられるのでしょうか・・・?
人間が高熱の中に入る方法は何があるでしょうか?
次の考察をお待ちしております^^
追伸:文章の手直しを忘れていました。マルセナさんの反応を少し変更しました!
編集済
最初の誤字報告は届いたようなので消しました。
ただ、読み返して気づいたのですが
クレアとエリザベートは
正直、エルザベート→エリザベート
以下誤字報告だけでは何なので感想。
能力的にはギリシアの運命の三女神が連想されるけど、こうなる前の名前はローマのウェヌス(ヴィーナス)なのよね。
まあ、ギリシア神話のアフロディテと同一視される前のウェヌスとしての神話はないらしいけど。
追記ユウの名前からは家庭というよりは結婚の女神ユーノ(ジューンブライド)の由来でもあるが連想されます。
ツムギちゃんも意味深な名前ですし、エンディングに関わってきそうですが、魂を安定させるのに50年。気になりますが、作品で語られるのを待ちます。
作者からの返信
いつもコメントありがとう御座います^^
ピアちゃんの名前は調べていただいた通り、ヴィーナスの「ウェヌス」から取りました。
ただ、採用したのは名前と愛の女神であることだけなので、神話のウェヌス様とは別物とお考え下さい^^
ユウちゃんに関しては女の子、男の子どちらでも使えそうな読み方で、糸に関係する漢字で、「エンディングに繋がる名前」を考えたら「結」になりました。
ちなみに「結」は幸せにも関係する漢字だそうなので、そういう意味でもピアちゃんと繋がっています!
誤字報告いつも助かります><;
あと、文章を間違えていたので少し訂正しました。マルセナさんのリアクションが変わっています。宜しければそこだけ見てみて下さい^^
またよろしくお願いします^^
追伸:エリザベートの方も修正しました、ありがとう御座います^^
ツムギちゃんもユウちゃんと同じく「糸を紡ぐ」から取っています。
ちょいちょい名前は出てきますが、はてさて登場するのでしょうか?お楽しみに^^