野薔薇姫 山の章 八(後編)


 当時は写真機そのものが大層高価だったから、一介の農家のアルバムにファミリー写真が溢れかえっているはずもない。しかし上の出征写真のように、冠婚葬祭など折々の節目で誰かに撮ってもらった写真は、それなりに溜まるものだ。昔の俺の家のアルバムにも、百姓だった曾祖父たちの野良仕事写真が、けっこう残っていた。村長の息子が道楽で村中を撮って回ったのだそうだ。

 期待しながら、黒々と持ち重りのする糊付け式の立派なアルバムを開き、俺は、驚愕かつ落胆した。

 少なからぬページに、かつて大小の写真が貼付ちょうふされていた跡はあった。しかしそのほとんどが、台紙にケバだけ残して無造作に引き剥がされている。残された写真は、安物のベスト判カメラで撮ったとおぼしい小さな密着焼きが、後寄りの同じページに、たったの三枚。

 一枚は、今も変わらぬあの井戸の横で、今と同じ顔をしたモンペ姿のチヨコが、はにかんだように笑っている。背景はピントが合っていないので判然としないが、野薔薇ではなく畑のようだ。もう一枚は、上で主役を張っているチヨコの叔父さん。こちらも同じ場所、筒袖つつそでの野良着姿である。そして三枚目、やはり同じ背景、チヨコと叔父さんのツーショット。

 ……こんだけかよ。

 俺は憮然としていた。

 一般に家庭アルバムは、その家族全体の変遷の公的縮図である。チヨコと叔父さんだけが残っている以上、他の家族の写真を引き剥がしたのは、チヨコか叔父さんのどちらかだろう。今のこの家の具合から見れば、チヨコである確率が高い。じゃあ他の家族は、チヨコにとってなんだったのか。また他の家族にとって、チヨコや叔父さんはなんだったのか。

 チヨコにだって、生まれたときがあったはずだ。まあ小学校の入学式は、当時の農家だと、女に義務教育なんて余計なお世話、そんなふうに軽んじられたかもしれない。しかし古い田舎だからこそ大切な、七五三もあったはずだ。桃の節句もあったはずだ。思えば学校側が撮った記念写真だって一枚もない。

 あの本に奥付おくづけが無かった意味が、解る気がした。

 無駄飯喰らいの余計者が、おそらく何年もかかって貯めた金、あるいは招集後の給金で、おそらく彼同様の余計者だった姪っ子に贈り物をする。当時としては高価な書物である。今なら二~三万にも匹敵するだろう。あえてその値を秘したのは、姪への気遣いもあったろうが、おそらくは他の家人の冷たい目に配慮したのだ。

 俺は生活能力に反比例して涙もろい。憶測以外の事実は知らず、胸の奥を締めつけ、さらに逆流してこみあげてくる負の情動を、俺は抑えきれなかった。さっき仏壇の前のチヨコから漂っていた、やるせない、逃れようのない諦念ていねん。あれは、俺が毎晩のようにねぐらの鏡で見ているものと、同じものなのではないか。

 俺は震える手でアルバムを元に戻し、這うように寝床に戻った。夏蒲団を頭から被って、いい歳こいた親爺が何やってんだかと自嘲しながら、えぐえぐと嗚咽おえつした。

 するうち蒲団の端が、そっと持ち上がった。

「……ないてるの?」

 チヨコが、きょとんとして俺を見ていた。

 泣いてなんかないやい、と強がれる有様ではないので、俺は顔をそむけ、やむをえずこくこくとうなずいた。

「こわいゆめ、みた?」

 大ハズレだが、それが子供にとって一番妥当な答だろうと思い、俺はまたこくこくとうなずいた。

「だいじょぶだも」

 チヨコは、くすっと笑って、俺の頭を軽くぽんぽんと叩いた。

「だいじょうぶ。ここは、チヨコだけのうちだも。こわいの、なんにもこない。ごりらも、くまも、こない」

 チヨコは子守歌のように優しく囁きながら、俺の後ろ頭を撫でさすった。

「こわいひと、だあれも、こない。……おとうちゃんもおかあちゃんも……せんせいも……がっこうのみんなも……だあれも、こない」

 そうか。お前は、そいつらがみんな怖かったのか。

「きていいの、おじちゃんだけ」

 そうか。だからお前は、あの野薔薇のみちを守りつづけているのか。

「……あと、おじさんも」

 そうか。俺もいいのか。

 わあわあ泣くっきゃないだろう、この場合。

 俺はとりあえず、涙枯れるまで泣きつづけることにした。


          *


 翌朝――障子越しの陽ざしの加減だと、もう昼に近かったが――目覚めた俺は、充分な睡眠で疲労こそ和らいだものの、完璧なシャリバテで重たすぎる図体をもてあまし、あーうー、などと呻きながら寝床に半身を起こした。昨夜あれだけ食ったはずなのに、異常なほど空腹を覚えた。

 そんな目覚めは、過去に何度か経験している。金が一文もなくなって、次の日雇いにありつくまで、しばらく絶食を余儀なくされたときだ。チヨコにとっては確かな糧でも、常人の身になるとは限らない。俺は昨日から丸一日、実は餡パン半分と水しか腹に収めていないのかもしれない。

 しかし、そんなことより、俺はこの手の怪異談にありがちな【夢オチ】が怖かった。辺りにチヨコの姿がないのである。たとえば小泉八雲の『和解』、あるいはその原話である上田秋成の『浅茅が宿』――それらはいずれも【目覚めれば廃屋】パターンである。間が悪いと、昨夜親しんだ女性のダシガラが添い寝していたりもする。

 仏間ぶつまの様子は、寝る前とほとんど変わっていなかった。枕元に、あの本も置いてあった。違うのは、湯飲み茶碗の白薔薇に蝶がとまっていないくらいか。

 半分開け放たれた障子から裏庭に目をやって、俺はようやく安堵した。井戸の横の物干し竿に、俺の衣類と並んでチヨコの花柄浴衣ゆかたが干してある。

「おーい、チヨコー」

 俺はぼりぼりと背中を掻きながら、大声で呼んでみた。

「チヨさん、チーヨコさん、チヨぽんぽん」

 昨夜あれだけ情けない姿を見られたからには、もはや身内感覚である。

 しばらく待っても返事がないので、よたよた起き出して隣の座敷を覗くと、座卓の上に、水差しや茶碗といっしょにかぶせ式の蠅帳はいちょうが置いてあり、その端には添え手紙らしい紙っぺらが挟まれていた。


  はいけい おじさんえ

  ちよこわ おそとに おしごとに いきます

  これは あさごはんです けいぐ


 極めて難読物件ながら、いちおう平仮名だった。チヨコは今日も野薔薇の手入れに出たのだろう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る