14.
誰も口を開ける雰囲気ではない中、しばらく歩いていると、住宅街のある一軒に向かっているのに気づき、そして、その家が目に映った時、立ち止まりそうになった。
ただ血の繋がった家族という形で住まわされていた大きな監獄に、終わりの見えない拷問のような日常が走馬灯のように駆け巡り、酷い頭痛を覚えた。
本能的にここに行ってはならないと訴えている。
「⋯⋯しょーやさま⋯⋯?」
「⋯⋯悪い。何でもない」
力なく笑いかけると、遠くの方で急かす声が聞こえ、「行くか」とジルヴァにいつの間にか立ち止まっては、震える足を無理やりにでも動かして歩を進めた。
玄関を潜った途端、「匡は部屋にいるから」とだけ告げてさっさとどこかに行ってしまった。
放心していたのも束の間、その足で二階へと向かった。
恐らく匡の部屋だと思われる扉を、叩くのを一度は躊躇していたが、控えめに叩いた。
「⋯⋯」
しばらくしても部屋の主らしい人が開けてこないことから、間違えたかと隣の扉へと足を向けた時。
ガチャと、開かれる音が聞こえ、顔をそちらに向けた。
「兄貴!? え、どうしたんだよ! なんで?」
薄く開けていた弟と目が合った瞬間、声を上げ、バッと大きく開いた。
「なんでって、お前が来るようにって⋯⋯」
「てか、そのほっぺどうしたんだよ! あいつにやられたのか?」
「⋯⋯大したことじゃない」
「ともかく入れっ!」
半ば強引にジルヴァと共に入れられる。
六畳程度の広さに学習机らしきものと、ベッドと呼ばれるものが部屋の大半を占めていた。
祥也にはそういうきちんとした物を、もっというと部屋すら与えられなかったために、その扱いの差を突きつけられて、この部屋から今すぐにでも逃げ出したくなった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます