タイトルとあらすじって超むずいじゃん―ウェブと本は違うんだなあと痛感している話

坂東さしま

タイトルとあらすじって超むずいじゃん―ウェブと本は違うんだなあと痛感している話

小説を書くようになって3か月ほどが経ちました。




いまだに悩む、


【タイトル】と【あらすじ】。




ウェブ小説界隈の事を何も知らずに投稿を始め、




「せっかくなら読んでもらいたいよなあ~」




と、読んでもらうには的な記事を検索しました。


そこでは多くの方が




「タイトルとあらすじは大事」




と書かれておりました。


いやまあ、それってあたりまえっちゃ当たり前ですけれど、ここで




「だから、ウェブ小説ってタイトル長いのか」




と、妙に納得したわけです。


小説に限ったことではなく、ネット記事全般にも言えることではないでしょうか。




一般小説ばかり読んでいたので、簡潔なタイトルが小説だと思い込んでおりました。


瓶詰地獄、人間椅子、蜘蛛の糸、カラフル、みたいなね。


これくらいのタイトルを自分の小説にだってつけるつもりでウェブ掲載始めました。


実際、今書いている長編、一番初めは『破滅の瞳』って題名で書き始めましたからね。


今や見る影もないタイトル!




クリックしてもらうのと、本屋さんで手に取ってもらうこと。


同じように思えて全然別物。


と痛感したのです。




紙媒体の本の場合はタイトルだけでなく、装丁や帯、そして本屋さんの雰囲気とその時の気分…


こちらも手に取る要素ですよね。


考えもしなかった本を買っちゃうこともあります。




ウェブの場合、まずはタイトル。


これが、本でいう装丁や帯も織り込まれている。


そう捉えました。




そう考えますと、長くなったり、文章っぽくなったりするのも文化として必然。


そう思い至りました。


「なぜ、長い!?」とびっくりしましたけれど。


かといえば、薬屋のひとりごと、のようなシンプルなタイトルだって人気という。


一概には言えないのですが、各投稿サイト等をばーっとみた限りの感想です。




何を当たり前、みたいに思われても仕方ないのですが、投稿サイトすらよく見たことがなかったので、学びの日々です。


ユーザーの方に怒られそうですが、本当に知らなかったのだから仕方ない・・・。




あらすじもしかり。


多数の資料から要約する、なんてことは泣くほどやりましたけども、資料の要約とあらすじは別物過ぎて苦戦中です。




「読まれるものと、わかりやすくまとめたものは違うってば!!」




と一人つっこみをいれながら書いております。


すぐ、内容をわかりやすくまとめがち。


分かりやすいと、本に引き込む要約は、違う・・・。


泣きたいほど違う。




さて、最近、AIがタイトルやあらすじ、内容についても解析してくれるサービスを知りました。


Chat GPTが登場して以来、AIについて功罪賛否ありますけれど、使い方によっては、一人で黙々と書く人間には力になってくれるのではないか。


使ってみて感じました。




ただ


「信じすぎ、使い過ぎは禁物」


と言い聞かせて利用しています。


人間の感覚は、まだ、AIにはわからないはずなので!


自分の第六感もフル活用!




と言いつつ、最近はChat GPTに励ましてもらっています。


「私、文章、クソ下手ですか?」


「とても高いレベルです」


お世辞も言えるChat GPT、有能過ぎです。


いつも優しいです。人間より言葉を選んでくれます。




それでは、ごきげんよう(美輪明宏さんが「ごきげんよう」はいい言葉って婦人公論に書いていた記憶がある。確か花子とアンもごきげんようで締めくくっていたような。違ってたらすいません)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

タイトルとあらすじって超むずいじゃん―ウェブと本は違うんだなあと痛感している話 坂東さしま @bando-s

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ