第133話

さぁ、推定=サンゴの化石の鑑定をしてみるか。その前にザックリとスケッチをしてみよう。この世界にはカメラも無いから写真で画像を残して…とかは出来ないしな。もしかしたら魔道具で記録媒体があるかもしれないけど今ここには無いわけだし。宿の女将さんから芭蕉紙を分けてもらいペンを貸してもらった。簡単に全体像をスケッチし、色や採取場所など特記事項を書き込んでいく。今回は、“ 『ビレッジアップ』の『露天商・ピンキリ屋』にて銀貨二枚で購入 ” が採取場所になる訳か。この後、『対物簡易鑑定』結果も記入すれば鉱物ノートの一頁目が完成する。


色鉛筆が欲しいなぁ…。絵の具でもいいけど、岩絵の具とかだろうか? もしかしたら魔物素材とか魔道具とかで彩色用具があるかもしれない。後で皆に聞いてみよう。


『対物簡易鑑定』の結果は…



【サンゴの化石】 母岩であるれき岩の隅にサンゴの化石が認められる。母岩内部に化石が存在しているかは不明。



うーん、アバウトだ。れき岩って事は脆い可能性有りって事か。化石の見えてない側で硬度確認をしてみた方がいいよな。



研磨前に作業台を作ろう。宿屋の一室に流し台は無いしな。土魔法『土器』でシンクと言うかトロ舟と言うか…な形状のものを作成。大き過ぎると最後に廃棄する時に持ち運びが大変になるのが目に見えているので小さく作る。前世でいったらB4サイズで高さ10cmの箱って感じかな。部屋を汚さない様に作業せねば。



荷物の中から荒砥を取り出し作業台に置く。荒砥を『汎用魔法』の『水滴』で濡らしてからサンゴの化石の出てない側の端っこを削ってみる。ズリズリゴリゴリ…うん、あからさまに砕ける感じではないな。研磨面を確認。砂よりは大きく細かめの砂利が圧縮した様に見える。何というか、前世のひきわり納豆を圧縮って感じ? オニギリよりは粒が粗いのかなぁ。砂岩よりは粗めなのか。…と、岩石を観察したものの、俺は岩石のプロではないので “ 注意して研磨しましょう ” としか言いようがないんだけど。


本来は、次は中砥で整えてみて…なんだけど、何となく “ 砥石ではなく木賊とくさを使え!! ” という直感が働いたので木賊とくさを使ってみることにした。


一番荒い目の乾燥木賊とくさを当ててみることにする。どんな感じに削れるのかを見たかったので敢えて木賊とくさを湿らせずに空研ぎを試してみる。木賊とくさが目詰まりするのが早いのか、ザラザラしたが消えるのが早いのか…。目詰まりもしてるけど木賊とくさが消えてるのか。岩石の感じは表面が少し整ってザラザラ感が軽減ってところ。これは研磨速度を上げずに気長に研磨が良さそうな気がする。岩石を濡らしすぎるのも止めたほうがいいかな。


となれば、完成時の形をどうするか決めてその形状に荒砥を使ってザックリ整形。そこから木賊とくさの番手を変えながらゆっくり研磨していこう。


さて、どんな形状にするか…。直径3cmくらいの円にして、底面は平らに。サンゴの化石を残しながらハイカボッション仕立てがいいかな。もし研磨中に底面にサンゴの化石が出て来たら裏側も活かせばいい。



底面になる箇所が平らに整えられた。サンゴの化石は認められ無い。これは多分、化石があるのは今見えている箇所だけなんだろう。完成時にいい感じになる様に整形して一旦休憩。ここで荒砥をザッと洗って干しておこう。ついでに俺も休憩。備え付けのコップに『汎用魔法』JSS浄化清浄殺菌トリプルコンボした後『飲水』を注いで飲む。これ、キリッと冷えた水だったら嬉しいよなぁ…。頑張って冷却の魔法を覚えないとな。



さて、続きをやるか……、と思っていた矢先、コンコンとドアを叩く音がした。


「ミーシャ、起きてるか? 休んでいるところ悪いが商業ギルドに来てもらいたい」


リンド=バーグさんだ。


「はい、大丈夫、起きてます」


「悪いな。商業ギルド側で急遽ミーシャに来てもらいたいということになって…」



まぁ、呼び出しをくらう可能性があるって事ぐらい想定はしてましたよ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る