夕涼み

山谷麻也

昔懐かし夏の風物詩

 ◆言うまいと

 言うまいと 思えど 近年の 暑さかな

 くどい話や昔話をするのは、年を取った証拠だ、とされる。酷暑に免じて、この際、大目に見ていただきたい。


 ◆それにしても

 私の治療院を訪れるのは、四国の過疎地でもあり、大半は高齢者だ。

「昔の暑さとは格段の差がありますね」

 私の口癖になっている。

 ある方は次のような話をした。


「夏の夕暮れ時、庭に床几しょうぎを出して家族で涼んだなあ。

 ゴザを敷き、団扇うちわでパタパタやった。蚊が襲ってくるんで、蚊取り線香をいとったなあ」


 ◆村人の"社交場"

 床几・団扇・蚊取り線香は「夕涼み三点セット」だった。

 私の記憶では、団扇には二種類あった。ひとつはごく一般的な団扇、もうびとつは大きくて丈夫。表面に柿の渋を塗り、しぶ団扇と呼ばれた。たいてい、墨で達磨が描かれていた。


 日によっては、スイカや甜瓜まくわうりなども並んだ。昼間、泉で冷やしておいたものだ。


 老人の話は続く。

「近所の人が通ると

『まあ、涼んで行かんで』

 と声をかけた。

 よほど急用でもない限り、誘われたら、床几に腰を下ろし、どうということもない話で盛り上がったなあ」  


 ◆団扇の引退

 田舎の夏の風物詩だった。

 最近ではどうか。


 夕方でも庭に出ていようものなら、熱中症になる。

 団扇はとっくにお役御免となっている。主役の座を奪ったのは、扇風機だった。しかし、扇風機が床几の上でのんびり首を振っている年月は、長くなかった。夕涼みをする家が少なくなったのである。


 それに、クーラーが普及した。初めは贅沢品だったが、すっかり必需品となった。渋団扇の達磨は、納屋で埃をかぶって久しい。


 ◆クルマが村を変えた

 村人が少なくなる、つまり村から都会などへ人口が流出するのと軌を一にして、山道が整備され、自家用車を持つ家が増えた。

「寄って、涼んで行かんで、と声をかけようにも、クルマでさっと行ってしまうからなあ」

 その患者さんは寂しそうに笑った。


 モータリゼーションもまた、夕涼みのあり様を変えたのである。クルマは村落共同体にくさびを打ち込んだ面もある、と私は思う。


「それにしても、住めんようにしてしもうたなあ」

 と、その老人。もちろん、地球環境の悪化、温暖化を言っている。同感である。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

夕涼み 山谷麻也 @mk1624

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ