7 やる気の正体を見破ろうぜ
どうもどうも、もっちさんです。
最近いかがですか、やる気に満ち溢れてますか?
こんな事を書いたら、不思議なもんで、画面越しから声が聞こえてきましたよ。
『やる気なんてある訳ねぇだろお前。最近は毎日クッソ暑いし、急に円高になってきたしで、もう無理だよ無理。なんもやる気おきねぇ』
といった所でしょうか。
日頃のストレスが溜まりに溜まってやる気がおきず、横になり、スマホをいじり、動画やゲームに没頭すると。
もし、あなたのストレスがリミット間近なようでしたら、正しい選択だと思います。
心が戻るまでスヤァと休憩してください。
しかし、そこまで切羽詰まってない方。それでいて疲労や不満や多忙を理由にされた方。
その様子だと、あらゆる障害を取っ払ったとしても、やる気はでないと思うんですよ。
例えば……
仕事が忙しいから帰宅してもやる気でない
→→
とある時期に、まとまった長期休暇をもらう
→→
せっかくの休みだから創作するなんてもったいない
→→
そんなんいつでも出来るから後回しにしよう
みたいな思考パターンに陥りがちなんですよ。
すると原稿は白いまま、一文字も書かれないうちに日焼けしていくと。
それを見つめながら寂しさと無力さに襲われると。
極論を言えば、どんなに忙しくても、やりたい人はやるんですよ。
仮に100字しか書けない、ラフ画しか描けないと言いつつも、ほんの少しでも進めようとします。
さぁ、この違いはなんでしょうか。
根性?
違います。
才能?
違います。
能力の差?
違います。
これまでに成果を出せたかどうか?
それも違います。
では何だというのか、これよりご説明します。
今回のテーマ『結局のところ、やる気って何なの?』ですが、もっちさんが自ら人体実験を試したうえでお話しています。
万人に当てはまるかは不明ですが、1つの案として知っておいて損はないと思いますよ。
では参りましょう。
ーーーーーーー
▼そもそも『やる気』を勘違いしている
みなさんが『やる気』をイメージすると、こんな感じではありませんか?
うおお! やったるぞ! 寝ないで二万字書く! 課題1ヶ月分を一晩で片付けてやるぞうおおおお!!!
みたいなやつ。
間違いとは言わないですが、非現実的ですね。
フィクションとして面白いとされるネタが、現実のアナタに侵食している、そんな所でしょうか。
我々人類の行動原理は、大きく分けて2つだと思われます。
1、合理的判断による行動
2、興味や快楽に紐づく行動
1の合理的判断は、仕事や勉強ですね。
やりたくねぇ、ゴロゴロ寝て遊びたい。
そんな気持ちを抑えつつ『やらなきゃヤバい』という理由から、歯を食いしばって励むパターンです。
2はそのまま。楽しい、美味しい、キモチイイ、心地よいからやる。
趣味や娯楽、食事、ここでは書けないアレやコレ。それらは2に該当します。
ここで押さえておきたいのは、1と2のどちらも『自ずと集中してしまう』ということです。
人間はやりたい事にやる気を出すのではなく、『今やっている作業を続けたい』と感じて、やる気を出してしまう生き物なんです。
それは1でも同じです。出社前はどんなに嫌で、帰りたいと思っても、仕事道具に触れると気分が変わります。
パソコンでメーラーを開いて周知メールを読んで、タスクを確認、それからパワポを開きつつ仕様書をチェックして……
などとやっているうちに、業務に集中するようになるでしょう。
はい、これが『やる気』なんです。
眼の前の作業を進めて片付けようとする意思、それが『やる気』と呼ばれる概念です。
アナタはイヤイヤ仕事をやらされているにも関わらず、業務メールを読むのを邪魔されると、続きがきになってしまいます。
仕様書を読み込もうとしているのに、横から世間話をふられたら、邪魔臭いと感じます。
はい、やる気のせいです。
どうでしょうか、少しイメージと違いましたかね。
ともあれ、皆さんは日常的に、なんらかの形でやる気を活用しています。
あまりにもナチュラルに発動するので、気づいてない人も多いようですね。
▼トリガーを上手く使う
よく『仕事モード』と言いますよね。
業務遂行のために十分なパフォーマンスを発揮するための儀式――というと大げさですが、早い話が仕事を意識するタイミングです。
それは電車に乗った時?
会社の入口やゲートを通った時?
仕事道具を取り出した時?
そのへん千差万別だと思いますが、皆さんにも何かしら有ると思います。
『これをやったら自然と気持ちが切り替わる行動』です。
はい、これを活かしましょう。
あなたが物書きや絵描きなら、スマホのトップ画面に作業アプリのショートカットを置いてください。
動画でエクササイズをしたい方は、別タブで動画を開いたままにして、いつでも再生できるようにしてください。
やる気を出すには、ただそれを起動するだけ。
いったんそれらを動かしてみると、不思議なものでして、ジワリとした欲求が込み上げてきます。
それがやる気です。
あとは流れでいけます。むしろ、その状態で『やるな』と制止される方が辛いはずです。
このようにして、スイッチを入れるプロセスを極限まで削ってください。
逆にそのプロセスが複雑なほど、動き出す事が苦痛になる事でしょう。
▼あえて『やりきらない』手段も
あなたは今、スマホでゲームを楽しんでいます。
攻略を進めていくうちに、ボスの手前まで来たのですが、残念ながら時間切れ、昼休みが終わります。
その時アナタはこう考えるでしょう。
『仕事終わったらまた遊ぼう』と。
そう考えるのはなぜか。途中だからです。
キリの良い所まで終わっていない事が、不完全燃焼で、気持ち悪く感じています。
好例は他にもあります。
別に喉は渇いてないけど、ペットボトルに少し残った麦茶を無理やり飲む。
百円サイズのお菓子を、とりあえず全部食べる。
チラッと見たテレビニュースを、事件現場や犯人が分かるまで見てしまう。
今週の星座占いが2行だけ読んだ後、折りたたまれた文章を読むため『続きはこちら』ボタンを押す。
そういった経験は、みなさんにも何かしらあると思います。
人間というものは『キリのよい所まで進めたくなる』性質があるようです。
はい、使えますね。
終わりと区切らなければよいのですね。
例えば物書き。1話分を書き終えた最後に、引きを作りましょう。
例えば絵描き。新規データを作成して、一筆で良いので、次の作品を立ち上げてしまいましょう。
それらは大掛かりだったり、緻密である必要はありません。
自分自身にほんの少しでも『まだ途中じゃん』と思わせれば良いのですから。
あとは流れです。衝動が勝手に心身をいざない、作業に没頭させてくれます。
ーーーーーーー
はい、いかがでしたか。
やる気のメカニズムについて、ご理解いただけたでしょうか?
私見になりますが、世間一般の言う『やる気』は異質なものだと感じています。
例えば『あの子は沢山勉強をするからやる気がある』とか『うちの子は全然やる気がない、将来が心配だ』とか、割とよく耳にする話題ですよね。
何と言うか、修行僧的に我慢大会を強いられているような、そんな印象を受けませんか?
遊びたいのを『我慢して』勉強する事が正しく、『我慢を放棄して』遊び倒す者は間違っていると。
そこで我慢に堪えられず、周囲に褒められることのなかった子どもが大きくなると、『やる気』という言葉にさえ嫌悪感を抱くようになる。
生真面目な日本人が陥りやすい罠かと。
今回のテーマで伝わったと思いますが、やる気とは別に我慢を意味するものでもなければ、生まれや才能にも左右される事無く、誰にでも扱えるものです。
単純に大人たちの認識が間違っていただけです。
あなたはやる気に満ち溢れた人生を歩むことが出来ますし、やる気を上手く使って進化する事が出来ます。
あなたは大丈夫。きっとやれます、成功します。
という言葉を最後に、今回はお終いにしましょう。
今後扱ってほしい話題がありましたら、感想コメントにお願いします。ツイッター経由でもオッケーです。
可能な限りご要望に応えようと思いますので。
それではまた、ごきげんよう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます