第五章

1.琥珀


 陽光を浴び、軽く汗ばむほどの気温だった。

 けれど今、背中をじわりと濡らすのは、種類が違う。

 冷や汗だ。背骨に沿って這うように、寒気がじわじわと体を蝕む。


 なぜ、気づかなかったのだろう。


 電車に乗りこんだ瞬間や、ケーキを買って悠哉の部屋に戻ったとき、今と同様の寒気を覚えていた。決まって胡桃が傍にいるとき――それも、様子がおかしい時に限って、だ。

 そして先ほど、ルーズリーフをと断言した。つい十数分ほど前までは、呪いのお札ではないかと怖がっていたのに。

 驚いたり怖がったりする必要もないのは、「それ」がなんなのか知っているからだ。


 なぜ知っているのか。

 それは、誰が用意したのか知っている、もしくは自分自身が用意したからではないのか。


 導き出される、結論は――


「――お前は、広瀬じゃない」


 克海が提唱し、一度は悠哉に否定されたあの、可能性。


 解離性同一性障害――いわゆる、多重人格。


 胡桃らしからぬ言動、能力、抜け落ちる記憶。

 それらはすべて、彼女の中にある別人格の仕業だったのではないか。

 決して詳しいわけではない。だがその拙い知識の中でも、他の人格が表に出ているとき、本人ではありえない能力を発するらしいのは知っている。

 性格や口調はもちろん、か弱い女性なのに、別人格である男が出ていれば、重い荷物を軽々と運んだりもできるそうだ。


 ただ、別人格が生まれるには、相当のプロセスがある。幼少期の虐待が原因となる場合が多いらしい。

 「今、この酷い目に合っているのは、自分ではない」だから、「自分」は無傷でいられる。自己防衛本能が働くのだと、考えられていた。

 そう考えると、珍しいほどに無垢な胡桃の性格は、別人格に辛さを押しつけているからこそ、かもしれない。


 ――否、おかしい。

 胡桃はそもそも、「酷い目」とやらには合っていないはずだ。克海の知らないなにかが隠されている可能性は否定しないが、聞いている限りでは原因らしきものはなかった。


 だからこそ納得もする。胡桃の周辺に、問題は見えない。多重人格発症の要因が見当たらないからこそ、専門家である悠哉は可能性を否定したのではないか。


 克海の断定を驚いたように見上げ――胡桃は、ぷーっと噴き出した。


「もう、あたしじゃない、なんて、なんの冗談? びっくりしちゃった」


 ころころと笑い転げる姿はいかにもおかしげだったが、つられて相好を崩したりはしない。むしろ、嫌悪感は増したくらいだった。

 ただ、じっと鋭い目で観察する。


「――感じから言うと、男か?」


 くすくす笑いがぴたりと止まる。

 無表情になった胡桃の目が、すぅっと細められた。凛と背を伸ばした威圧感が、見えない壁となって克海の胸を押す。


 ――ああ、これだ。


 この、雰囲気だ。背筋に走る寒気をこらえ、踏み止まる。

 胡桃の眼光が、鋭い。色素が薄く、べっ甲のような瞳は日の光を受け、まるで金色の輝きだった。


 怖いけれど美しく――そしてどこか、懐かしい。


「――ふっ……くくっ……はははっ」


 長く続くかと思われた睨み合いを、「胡桃」が打ち破った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る