入社当時。

《僕と殺生石との出会いはこんな感じだけれど、林檎君はどうなんだい?》

「どう、とは?」


《この出版社との出会いだよ》

「それはもう、普通に入社しただけですね。大手から受けて、ココで受かっただけ、ですから」


《意外だね、ココを狙っていたかと思ったんだけれど》

「出版社同士、面接日が常に被らない様に、順番を毎年入れ替えて行っているんですよ」


《となると、先に面接し合格した者勝ち、なワケだ》

「ですね、そうして僕は見事に落ちて、会長や編集の方々に拾って貰えたワケです。はい、学歴は高くありませんから、妥当だと思います」


《そうか、君は高卒だったね》

「はい、どうしても早く関わりたかったので。大手からの連絡を待つ間は、やっぱり大学へ行っておいた方が良かったな、そう思っていたんですけど」


《そうしたらココに居ないかも知れない》

「ですね、裏を知ってしまうと、やっぱり僕は正しい道を選べていたんだなと思います」


《そうだね、入社当時の事や何かは、覚えているかい》

「勿論ですよ、それなりに挫折して、僕は不向きなのかなと思い悩んだ時期も有りますから」


 漫画雑誌の部署に入れて頂いて、一通り覚えた頃。

 原稿の持ち込みについて先輩と共に閲覧する事になり、そこで初めて、僕は雑誌社が不向きなのかも知れない。


 そう思い悩む事になったんです。




《それで、メモしていたけれど、どうだったよ林檎君》

「はい、先ずは長い歴史を持つ国なのに、随分と体制に不備が有るなと。その意味が分からなかったのと、折角の独自の世界観なのに、ありきたりなパン屋とかばかりで謎だなと思いました」


《ほう、パン屋が謎》

「歴史的に見て、パン屋の元が窯元みたいな状態が原型なんですよね、皆が生地持ち寄って焼いて貰う。それが進化してパン屋、果てはお菓子屋さんと分岐したり、カフェにもなった。なので、敢えて同じ文化文明な事には裏が有るのかな、と」


《君が妥当だと思うパン屋は、どんなものだい》

「そもそもパン屋が無くて、長屋で焼く係が決まっている、そこでいつも任されている。そうすれば平和な感じも出ますし、他の登場人物の紹介もし易いかな、と」


《それと、体制の謎だね》

「はい、歴史上が長く続けられた割に、不備が有っての問題だと思うので不思議だなと。何か、いずれ滅びそうな不安感が有るんですよね」


《ふむ、では続きについて、未来の作家先生に少し尋ねてみようか》

「はい!」


 僕の期待とは裏腹に、謎は有りませんでした。

 そして深読みし過ぎる為、持ち込みの査定は不適格だと思われたのか、僕は筆の進まない先生の雑用係を任される事になったんです。


『はぁ』


「あの、何か足りない資料が有るなら、どうにかして揃えますよ?」


『じゃあ、奥さんを用意してくれるかな』


「直ぐには難しいので、僕の母の事はどうでしょう?」


『ほう、何か面白い人なのかな』

「いえ、普通の農家の妻ですけど、母の様な奥さんを見付けるのは大変だろうなと思います。母に似たんです、本好き」


『ほうほう、続けて』


 そうして先生に根掘り葉掘り話すと、筆が進み始め、暫くすると原稿が仕上がり。


《うん、君はコッチが向いているらしいね》

「本当ですか?」


《仕上がりも良いし、先生がね、暇が有ればまた世話をして欲しいそうだ》

「お世話係でもお役に立てるなら、頑張ります」


《けれど次の構想まで練り上がってるからね、うん、君には他の先生のお世話を頼むよ》

「はい!」


 こうして、漫画の持ち込みについては一切触れさせて貰えないまま、3年が経った頃。


《新しい雑誌を立ち上げる事になってね、うん、大半を君に任せるそうだ》


「えっ、でも」

《何、作家先生の大半だよ、ココからも何人か送るから大丈夫。うん》


「良かったぁ、若輩者に任せるなんて、一体どんな裏が有るのかとビックリしましたよ」

《いやね、先生方がまた少し繊細な方々が多くてね、君の様に細やかな子が必要なんだよ》


「僕、大雑把ですよ?」

《けれど本の事ではピカイチだからね、うん、やってくれるかな?》


「あの、持ち込みとかは」

《そこは大丈夫、追々、しっかり勉強して貰うよ》


「はい!頑張ります!」


 そして2年後、月刊怪奇実話の刊行となり。




《刊行後1年も経たずに、僕と出逢ってしまったワケだ》

「ですね、しかも事件現場と霊能者、思わず運が尽きてしまうのかと思いましたよ」


《しかも、実際に憑かれて尽きかけたワケだしね》

「不思議ですよね、相変わらず夢とは思えないんですから」


《君が見た、聞いたと脳は思っているからね。でもあまり》

「はいはい、思い出すのは年に2回程度なので、大丈夫ですよね?」


《2回のウチ、今日が1回かな》

「ですね、でも今思うと、薬酒にでも手を出せばよかったんじゃないかと」


《いや、それは危ないから止めておいた方が良い、下手をすればまた向こうに行ってしまうかも知れない。記憶は基板や基礎、あやふやになると魂も離れ易くなる、もしするなら今の様に安定している時が良いんだけれど》

「ごっそり消えそうですよね」


《そうだね、アレは前後をあやふやにする薬酒、らしいしね》

「調合内容って、何処から漏れたんでしょうね?」


《君、分かって聞いているだろう》

「いえいえ、ただ、かも知れないなとは些か疑ってはいます」


 正直、俺も山人が漏らしたのだろう、とは思っている。


 都会の何も知らないお嬢さんが、薬草について詳しいワケが無い。

 しかも、しっかりと効果を発揮させたんなら、配合は完璧だったワケだ。


《生憎と、僕はそうした者や事と関わらない様に、恩師に良く良く言い付けられているんだ》

「ほら、やっぱり山人の関わりなんですね」


《どうだろうね》

「僕、そんなに信用されて無いんですかね?」


《例えばだ、知れば知った責任が生まれる、そう言う事かも知れないよ》


「編集部に幽霊が居るんですけど」

《怖い話なら僕は逃げるよ、今日はもう話したんだしね》


「お仕事が好きな先輩が居て、その人は今でも生きてますし、国会図書館の司書になった方なんですけど」




 現場が張り詰めると、その先輩に良く似た背格好の、黒い何かが目端を横切る。

 直視すれば何も無い事は明白ですし、仕事で疲れているので見間違いも有りますから、特に最初は誰も気にしていなかったらしいんですけど。


 ある日、他の先輩が影と言うか、その黒い何かについて話しました。

 すると全員が全員、見た事が有る、と言うんです。


 同時に見たかどうかは忙しい中だったので不明なんですが、確かに〇〇君だ、と。


《黒い何かだと言う割に、そう断言するんだね》

「はい、気配だとか何かが、そうなんだそうです」


《まぁ、生霊だろうね》

「部署でもそうなったんだそうで、さして問題は無いだろう、と」


 そうして月日が経ち、誰も新人に何も言わなかったんですが。


 『何か、変な黒いのが目端に写るんですけど』


 その先輩を知らない筈の新人も見る事になり、流石に悪影響が無いかどうか議論する事になったんですが。

 寧ろ、結果的には守り神的な何かだろう、となったんですけど。


《そうだね、大丈夫だと思うよ》

「良かった、ですよね。でも、僕、見た事が無いんですよね」


《成程、それが本題だね》

「はい、どうにかして見れませんかね?」


《一時的に、だけ、は流石にね。ずっと見えたままになってしまうかも知れない、それでも良いなら出来る事も有るけれど》

「そこまでは遠慮したいです」


《なら、無理だね、下手をすれば一生無理かも知れないね》

「えー」


《仕事をするには、良い事かも知れないよ、見返してみたら目が合ってしまうかも知れないんだし》

「それ、凄い怖いんですけど、それで憑いて来ちゃうかも知れないんですよね?」


《だね、きっと凄い守護霊が憑いてるのかもよ、君》

「それ良く言われるんですけど、特別に何かした方が良いんですかね?」


《あぁ、言われるんだね》

「はい、でも少し運が良いかな、とかその程度なので」


《まぁ、守護霊と目的が同じ筈だからこそ一緒に居る、だからこそ何も特別な事は必要無いとは聞くよ。合う者同士で一緒に居るからこそ、後ろのは何かを指示はしない、ってね》

「本好きのご先祖様かぁ、居たのかなぁ」


《ほら、蔵が有るって言うのは》

「本がいっぱいでは無かったんですよ、それこそ物置でしたから」


《夢を持って建てていたのかもね、いずれは本でいっぱいにするんだ、ってね》

「あぁ、それなら嬉しいなぁ」


《林檎君、死んだ者に対して何か特別な事をしろと言われたら、先ずは僕か恩師に相談するんだよ》

「勿論ですよ、でもそうした人に出会わないんですよね本当、いきなり本物にお会いしていまった位ですし」


《実は僕は、偽者かも知れないよ?》

「あの件を片付けてそれは無いですよぉ」


《あ、2回目だね》

「もー、今日は意地が悪いですね?何か嫌な事でも有ったんですか?」


《少し、刑務所にね、仕事で行ったんだ》

「へー、有るんですね」


《まぁ、僕と言うより恩師が呼ばれて、僕もって所だね》


「あの、司書の方の事だと勝手に思っておきますね」

《3回目だ》


「コレは良いんです、連続してる様なモノなので」

《じゃあ、話題を変えようか》


「神宮寺さんの恋人を作る方法を教えて下さい」


《話を戻そうか》

「えー、良いじゃないですか、減るもんでもなしに」


《減るね、女性の母数が減ってしまう、つまり僕の損になる》

「神宮寺さん、好みって有るんですか?」


《君が言うかね》

「有りますよ、本好きか本好きに理解が有る女性で、淑女らしい方が良いですね」


《なら、図書館に出入りするのはどうだろう》

「もー」


《あはは、飲みに行こうか、こうした時は喧騒が1番だよ》

「そこが狙いだったんですね、良いですよ、焼き鳥にしますか?」


《そうだねぇ、なら上手いつくねが食いたいな》

「ではでは、参りましょうか先生」


 僕の今の禁忌は、司書と図書館。

 その事については、後日、別の部署から出版される事になります。


 僕が唯一、読めない本。

 常世から離れてしまうかも知れない、僕の禁書。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る