~一人(ひと)の背中~(『夢時代』より)

天川裕司

~一人(ひと)の背中~(『夢時代』より)

~一人(ひと)の背中~

 …自由と幻(ゆめ)との乱心(こころ)の列(ならび)は布団を剥ぐまま四季(きせつ)は流行(なが)れて、人密(みつ)に眺めるしどろの音波は過去に叫べる長寿を識(し)った…。一人(ひと)と現行(いま)との琥珀の嘘には相(そう)が並べる未純(みじゅん)が仕上がり、過去の身欲(よく)から翌朝(あさ)が苛む非道の極致と孤独とを採り、幻覚(ゆめ)の光沢(ひかり)と生準(きじゅん)の光沢(ひかり)の悦(えつ)に投げ遣る孤独に見た儘、翌朝(あさ)と現行(いま)との「奈落の長(ちょう)」には無心に遮る無聊が成った…。未解(みかい)の気色(けしき)へ両刃(もろは)が成る内〝過去の静寂(しじま)〟は銅像だけ見て、女性(おんな)の欲から精神(こころ)を産むのは〝一人(ひと)の刹那…〟の見本と成った…。

      *

 …肉厚のキレ女優に成って居る俺の上司は、元俺の知り合いの女であって、ポジション的には、下駄女かK子か、もっと別の「大事な人」で、よもやすると俺と結婚してくれるかも知れない、これから出会う、とても可愛い人の様(よう)に成って居た。

      *

 不解(ふかい)に降(お)り立つ孤独の絵を観て自由と未(いま)との人形(かたち)に素通り、一人(ひと)に始まる孤独の悪夢は土(つち)に埋(うも)れて見得なく成った…。日々が跳び立つ向日の道標(しるべ)は不幸と現行(いま)との自主(あるじ)を抑えて、一人(ひと)の個録(ころく)に絵画を保(も)てるは無垢の絵に立つ不遇を買った…。

「理子(りこ)の事は忘れよう。女ってのは逸(はや)いね、直ぐに心変わりして居やがる。」

 未屈(みくつ)の門扉に女々しく流れた幻夢(ゆめ)と空虚の夢想の同調(しらべ)は、一人(ひと)に変らず空虚に寄り添う一女(おんな)の破片と選り取り見ながら、過去と故縁(えにし)に苦労を牛耳る身重の分厚(あつ)みを暫く失(け)した。過去(むかし)と未(いま)との柔裸(やわら)の緩みは不和に懐かす不盲(ふもう)と偽り、過去の身欲(よく)から乱心(こころ)を騒がす孤踏(ことう)の道標(しるべ)を概(おお)きく盛(も)った…。

「もう人間(ひと)の世間には付いて行けないよ…。この勢いには…。」

 自由に吠え生く数多の貌(かお)から〝歪み〟を失くした下等を絵にして、一人(ひと)と現行(いま)との身欲(よく)の水面(みなも)は〝自由〟に窺う調子を観た儘、分厚(あつ)く拡がる乱心(こころ)の千夜(とばり)は女性(おんな)を失くして溌溂とした。猫の臭(にお)いに厭気(いやけ)が差しつつ、踏ん切り付かずの産れの生(せい)には、仁王立ちする故縁(えにし)の揺蕩(ゆらぎ)に過去を忘れて虚空(そら)を練り上げ、人間(ひと)の空虚に愚問を空転(ころ)がす未屈(みくつ)の初出(いろは)に後先(あとさき)など知る…。日々の塒に女性(おんな)を観る時「自体(おのれ)の無垢」には旧(むかし)が寄り添い、日々の疲れに淡路が照り添う〝世渡り上手〟の不乱を識(し)った…。

「人間(ひと)の中はもう疲れた…。」

 旧(むかし)と現行(いま)との独創(こごと)の許容(うち)から一人(ひと)の高みは故縁(えにし)を見て取り、女神(おんな)の主観(あるじ)に不感を幻見(ゆめみ)る〝過去の自分…〟が途切りを解(と)いた。幻覚(ゆめ)の枕が過去を巡らす孤高の輪舞曲(ロンド)と生憶(きおく)の懊悩(なやみ)は、白亜(しろ)い悪夢に途切りを観て居る〝不毛の八性(おろち)〟と相図(あいず)を寄り観て、過去の生義(せいぎ)と小言の行方に幻(ゆめ)と誉れの証(あかし)を識(し)った…。

「好きな物事に裏切られるって…(笑)、そりゃ裏切るのは人間の方だよアンタ。人の心が転々(ころころ)転がって不安定にばかり在るから、又その不安定な人の心が好きな物事も扱うから、だから裏切られたって勝手に思ってるだけなんだよ。」

 幻(ゆめ)に纏わる不毛の使途(しと)は過去の日々への牛歩を目にして、一人(ひと)の故縁(えにし)に見本を見て生く過度の欲から活命(いのち)を流離い、人間(ひと)の欲には厭気(いやけ)が差しつつ、憎しみばかりが絶望さえ連れ、身欲(よく)の流行(ながれ)に一列(ならび)を見て往く不相(ふそう)の同調(シンパ)を永らく立たせた…。

      *

 …俺は自室に居た。そこには、急に人数が増えた人集(ひとだか)りが出来て、皆、きちんとした就職をして居る様(よう)で在り、俺だけが何か浮いて居る様に見えた為、自分での自分の社会的地位を高め、自分も就職出来て居て、「何処(どこ)かで必要とされて居る人」を演じる事にした。

      *

 …無信に気取れる一女(おんな)の蜷局は過去を巡らす動機に蠢き、素知らぬ貌(かお)して未来(さき)を呼び込む人山(やま)の目下(ふもと)と快無(オルガ)を感じた…。白亜(しろ)く成り立つ小宙(そら)の目下(ふもと)は一人(ひと)の吃(ども)りと栄華を極めて、人道(みち)を捜して孤独を愛する暗黙(やみ)の静(しず)みと愛露(エロス)を識(し)った…。自由を棄て去り自由を愛して、幻覚(ゆめ)の児(こども)を一人(ひと)に信じる微温(ぬる)い空間(あいだ)を活路に按じて、一人(ひと)の孤独を陰府(よみ)に運べる実しやかの人道(みち)は概(おお)きく、小宙(そら)に運べる無心の活命(いのち)はしどろもどろの人姿(すがた)を識(し)った…。微温(ぬる)い涼風(かぜ)から生憶(きおく)が遠退く暗(やみ)と現行(いま)との並びの末(すえ)には、過去に概(おお)きく伸展して生く無類と道理の初出(いろは)を列(なら)べて、一人(ひと)に始まる〝孤独の行方〟は幻覚(ゆめ)の身重と相乗して居た…。白亜(しろ)く漂う化身の欲芽(よくめ)は幻視(ゆめ)に概(おお)きな粗大を識(し)りつつ、一人(ひとり)ばかりの有名無実を過去の生憶(きおく)に与(あず)けて果て往く、一人(ひと)の精神(こころ)と憂き世の総理(すべて)は未来世紀の余韻を乞うた…。電子の微温味(ぬるみ)に維新を崇める身憶(みおく)の流行(ながれ)と既知に問うては、暗黙(やみ)に落ち着く無業(むぎょう)の清閑(しじま)に明日(あす)を信じる湯浴みを設けて、湯浴みの内より児(こども)が産れる一人(ひと)の孤独を煎じて保(も)った…。女体(おんなのからだ)に感覚(いしき)を気取れる微温(ぬる)い人形(かたち)の髑髏の人姿(すがた)は、過去(むかし)に息衝く初出(いろは)の一通(とおり)と暗(やみ)に繁れる八性(おろち)を幻見(ゆめみ)て、道標(みちしるべ)に立つ旧い感覚(いしき)は貌(かお)を知らない吃(ども)りを保(も)った…。気楼を信じて人道(みち)を尖らせ、旧い宮(みやこ)に故縁(えにし)を見るのは一女(おんな)の活歴(そだち)で、幻覚(ゆめ)と希望の相乗から見た化身の遊戯は道頓(どうとん)から成る。気味に疾走(はし)れる孤欲(こよく)の水面(みなも)は暗(やみ)を信じて気色を泡立て、旧い邸(やしき)の門扉の軋みは〝旧(むかし)…〟を想わせ堕落に転じ、嘗て亘(わた)れる始動の主観(あるじ)は「幻想(ゆめ)の天気」へ女性(おんな)を描き、一人(ひと)の気色に非道を腐らす孤独と正義は不純を識(し)った…。不幸の現行(いま)との懊悩(なやみ)を含んだ孤業(こぎょう)に浮き出る八頭(おろち)は柔らに、一女(おんな)の意図から稼業(かぎょう)を営む実しやかの胡散を絵に取り、自由の絵に立つ小原(おばら)の焼きには自由と絵馬との約束など在り、一人(ひと)に知られず虚無を観るのは翌朝(あさ)に好く見る遊覧だった…。一人(ひと)にいじけた虚録(ころく)の仲には烏有の初出(いろは)に準じて転がり、無心に紐解く孤独の陋(ろう)には思春(ししゅん)に暮火(ぼや)ける個録(ころく)を盗(と)った…。無根の孤独に焦(じ)らしが流行(なが)れて、不通と過去との無垢を寄り添え、不通と脚色(いろ)との孤独が鳴った。白亜(しろ)い人壁(かべ)から素人(ひと)が空転(ころ)がり旧い弄(あそ)びに自由が火照れば、自由の帝(みかど)を勝ちに納める未婚の情堕(じょうだ)と孤録(ころく)を醒ませて、一人(ひと)に繁れる無価値の生録(きろく)は「自由」を究(もと)めて絵に魅せ描(か)いた…。

      *

 …外は曇って居り、小学校四年生くらいに俺がこの自室で、幹夫や天然男、楯の様なピエロの男やその他大勢の旧友達と過したレトロな思い出の日々を彷彿させて来て、その当時は決して良いものではなかったのだろうが、後(あと)に成って読み返して行くと、段々味が出て来て俺の興味を酔わせてくれる、不思議な距離が在るのに俺は気付いて居た。曇り空の下に在る電線を延ばした鉄柱が、高い高い宙(そら)の中で、ビィーーー…ン…、と音を立てて居た。

      *

 不倖の隙から精神(こころ)を好く見て、白亜(しろ)く成り立つ不本の遊戯は選り取り見取りに、幻想(ゆめ)と自己(おのれ)の孤独の千夜(とばり)の塒は過去(かたち)を見定め恥を知らずに、無茶と脚色(いろ)との定めの運びが小宙(そら)に転じて育って行った…。一人(ひと)の隣に男・女(だんじょ)が織り成せ、時空に寄り立つ女性(おんな)の姿勢(すがた)は狡く険しく、女性(おんな)に従う男性(おとこ)の孤独を杜撰に踏み入(い)る独理(ドグマ)を芽(め)にして、過去の独語(かたり)に未知を清める不相(ふそう)の合図と孤録(ころく)を観て居た…。どぎまぎするまま無欲を講じて、理解を得るまま不本を識(し)る等、高い小宙(そら)から小敗地(アジト)を買うのは未知の日暮れと孤独を絵に観て、一人(ひと)と未(いま)とが過去(むかし)を想わす分厚(あつ)い最中(さなか)の微妙を引いた…。幻想(ゆめ)の始めに理彩(りさい)が乞うのは夜半(よわ)の郷(くに)への嗣業の傘下で、感謝を悦ぶ男女(ひと)の頭上(うえ)から暗黙(やみ)の旧さが顔を覗かせ、嗣業に彩る苦労の年輩(やから)は未知を買うまま爺やを説いた。苦悩の末(すえ)から活路が綻び、神話の成果(はて)から習わしだけ観て、緩く流れる気楼の冗句は越(えつ)に浸れる無聊を問い上げ、自ず辿れる未知の空転(まろび)は価値を問わない不純を持ち上げ苦慮を御前(みまえ)に、小雨(あめ)の降る中「寂寥」だけ問う未活(みかつ)の前途をその瞳(め)で見て居た。一人(ひと)の柔裸(やわら)に未活(みかつ)が跳び交い、旧い社(やしろ)に虚無が乞うのは一瞬(とき)の樞(ひみつ)に、不毛の主観(あるじ)に文言(ことば)が慎む途切りの相図(あいず)は孤踏(ことう)が往く内、屈折して往く孤独の王者は矢庭に過ぎ去る信途(しんと)を観て居る…。白亜(しろ)い四季(きせつ)に問答を組み、幻覚(ゆめ)と自己(おのれ)を交錯して生く不毛の小敗地(アジト)に頃合いを識(し)り、人の無刻(むこく)に輪舞曲(ロンド)が蠢く旧い軒端を参観して居た。週の始めに乱心(こころ)が近寄り、〝問答成らず…〟の木霊が哭(な)く時〝自己(おのれ)〟を吸い上げ、一人(ひと)の身重に可笑しく成り立つ不問の疑惑は過去を見捨てて生気を観て居り、哀しむ一人(ひと)から孤独を想える吝嗇ばかりの慟哭を識(し)る…。不解(ふかい)に根付ける活命(いのち)の運びは、自由を妨げ身欲(みよく)を呈して、淡い孤独を寝室(ねむろ)の手招く一糸纏わぬ女に悪態を吐(つ)き、凍え顔(がお)にて魅力を称える旧い過去への往路(おうじ)はそのまま密かに、紅(あか)い故縁(えにし)に四季(きせつ)を詠み取る一人(ひと)の礼儀を無根に識(し)った…。幻覚(ゆめ)と自己(おのれ)の不法の倣いは人間(ひと)の安土に参観した儘、幻(ゆめ)と夜との未活(みかつ)の通路は人山(やま)に集まる孤独を好く観て、人間(ひと)の生果に果実を睨(ね)めては一人(ひと)の哀れを不法に廃し、分厚(あつ)く成り立つ無機の軟裸(やわら)は〝幻(ゆめ)の安土〟へ逆戻りをした…。不倖と自己(おのれ)の過去の淀みは〝幻(ゆめ)の傘下〟に自体(おのれ)を凌ぎ、分厚(あつ)い人壁(かべ)から魅力(ちから)を宿せる旧い小敗地(アジト)へ参拝して居た…。一人(ひと)の仕種で懊悩(なやみ)が集(たか)まり、酷い臭味(しゅうみ)の問答等には、女性(おんな)の矢の手で催促して来る不能の人頭(どくろ)が孤独を着廻し、旧い根城を寝屋へ引き込む〝杜撰の信義(しんぎ)〟を悪態にも観た…。

      *

 …俺の自室は、一つの社会の様(よう)な小さなコミュニティを作って居た。皆、その内(なか)で役に立とうと必死である。

      *

 …白亜(しろ)く成り立つ不遇の日々には宮堕(みやこお)ちした浪人(ひと)が解(ほぐ)れて、無心に活き尽(き)る独理(ドグマ)の旧巣(ふるす)は〝不毛…〟に打たれて機敏に在った…。悲壮に暮れ生く無法の一手(いって)は奇人の芽(め)に立つ無用が零れて、欲の無い日を無惨に咲かせる〝幻(ゆめ)の道理〟に人道(みち)を付け出し、男女(ひと)と現行(いま)との無暗(むやみ)の哭(な)きには〝不毛…〟に色解(いろと)く人形(かたち)を観て居た…。白亜(しろ)く集まる不備の生憶(きおく)に未知が息衝く根本など見え、不義に狂女(くるめ)く見境等には思春(ししゅん)の息吹が想定され就き、幻想(ゆめ)の身重と孤踏(ことう)の哀路(あいろ)は善きに計らう身塵(みじん)を採った…。脚色(いろ)に羽(た)ためく無人の魔の手は器量に逆巻(さかま)く人渦(うず)へと素通り、一人(ひと)と暗(やみ)とが旧巣(ふるす)を求めて近い過去から活き血を吸うのは、一人(ひと)の夜目(よめ)へと身笠(みかさ)を思わす不侭(ふじん)と故縁(えにし)を牧歌に載せた…。幻想(ゆめ)の先手(さきて)と孤遇(こぐう)の幻(ゆめ)には不応(ふおう)の輪舞曲(ロンド)が翳りを透らせ、人街(まち)の全土に心を倣わす無限の仄香(ほのか)を笠(かさ)に見立てて教養だけ採り、無心の故縁(えにし)に巨躯を煩う不信と愛撫の連鎖と魔の手は、白亜(しろ)く棚引く旧来独語(むかしがたり)の幻覚(ゆめ)に透せる旧差(ふるさ)を買った…。白亜(しろ)い霧から四季(きせつ)が産れて、幻(ゆめ)の男・女(だんじょ)に衰退して生く不法の輪舞曲(ロンド)が奇縁(きえん)を連れ去り、欲を忘れた孤浪(ころう)を植え付け、里の機微から不養(ふよう)が空転(ころ)がる〝無機の空間(あいだ)〟をこよなく愛せる…。旧い人扉(とびら)を自己(おのれ)に携え、宙(そら)への生憶(きおく)を無用に採るのは女性(おんな)の軟裸(やわら)で、未来(さき)を見知らぬ空の既知には不動の重荷を痛快させ得た…。消耗して生く性差の列(ならび)は明日(あす)を報せぬ不遇を採りつつ、旧い軒端に身重を蹴散らす過去の人頭(あたま)を牙城(とりで)に成(な)ら締め、明るい翌朝(あさ)から不毛を運べる奇生(きせい)の坩堝を絵にして描(か)いた…。自己(おのれ)の魅力を最大(おお)きく描(か)き出し、不法に務まる不義の魅力に小宙(そら)を成ら締め孤業(こぎょう)を見出せ、宙(そら)の魅惑は過去を狭める「器量の王佐」を久しく見て生く…。曖昧成る哉、著しく成る旧(むかし)の仕業(しごと)は、過去の絵に立つ活路を目指して、女性(おんな)の進路を善きに計らう身重の性差を無き者ともして、幻想(ゆめ)の安土に孤独を培う〝寝耳に水…〟など可笑しく聴いた…。無知の許容(うち)から白衣(ころも)が割かれて、不法の途切りに人間(ひと)が在らねど、奇妙に息衝く独理(ドグマ)の成果(さき)には〝見様見真似の悪漢〟が居り、義人(ひと)の成果を羨み生地(せいち)を相(あい)した…。幻想(ゆめ)の生絆(きずな)と土郷(どごう)の内より奇妙の神秘(しんぴ)が「奈落…」を想えど、侵略して生く精神(こころ)の希(ひかり)は上(かみ)を指差し小宙(そら)を捕えて、一人(ひと)の孤独を見真似で去らせる神秘(ふしぎ)の隙へと這入らせ往った…。幻覚(ゆめ)と児(こども)の成果の大海(うみ)には〝一人(ひと)…〟を報せず魔界を取り添え、不条理にも発(た)つ不本の勇気にその実(み)を二重(かさ)ね、併せ鏡の既知の映しに人間(ひと)を観るまま故縁(えにし)に更けた…。

      *

 …そこへ、初め初老かと思ったが良く良く見ると結構爺さんの男が迷い込んで来て、何か、俺達の助けを必要として居そうだった。狸似の女優に似たと思った彼女は、時々、肉付きの好い田舎娘に成る。

      *

 一人(ひと)の逆行(もどり)を陽明(あかり)に見たまま透る姿勢(すがた)は位置を足ら締め、過去と旧(むかし)の独創(こごと)の流行(ながれ)は感覚(いしき)を寄り観て孤独を愛し、潔白(しろ)い人姿(かたち)に故縁(えにし)を想わす不毛と純度の去来の頭上(うえ)には、意味を逆行(もど)さず空間(すきま)を吟味(あじ)わう物の見事な華厳に立った…。摩訶の洞(うろ)から精神(こころ)が仕上がり、一人(ひと)の活命(いのち)と美声(こえ)の目下(ふもと)は賭けに転ずる孤独の王者と幻覚(ゆめ)の未完(みじゅく)の気配から出て、白亜(しろ)い小宙(そら)から羽ばたき始める無論の活命(いのち)に逆待(ぎゃくたい)を見て、幻覚(ゆめ)の白亜(しろ)さに人形(かたち)が靡ける運の孤独を好(よしな)に採った…。男女(ひと)の児(こども)が天下(てんか)を仰ぎ見、幻(ゆめ)の私運(さだめ)と身蔵(みくら)を見るのは〝過去を耐え貫(ぬ)く秒の決まり…〟と恰好(かたち)を識(し)らない孤独の乱舞で、一人(ひと)の乱歩を故縁(えにしに保(も)てない不通の云われは〝囀り…〟だけ観て、低い小宙(そら)から過酷を極めた未解(みかい)の園(その)へと降(くだ)って入(い)った…。一人(ひと)の男・女(だんじょ)は恋心(こころ)を保(も)ち合い、冷めた静寂(しじま)に身塵(みじん)を採らせる恋の始めの内輪(うちわ)に悦び、低い小宙(そら)への祈りの総ては過去を忘れぬ道玄(どうげん)を観た…。器用に仕舞える未活(みかつ)の総ては自己(おのれ)の御手から気高く高まり、信頼して生く天(てん)への御手から生絆(きずな)の煌(ひかり)が提灯(あかり)を置いては、独歩(どくほ)の目前(まえ)にて無根を成らせる不毛と現行(いま)との往路(おうじ)を識(し)った…。男女(ひと)の快無(オルガ)の澄ました成果(さき)には身屈(みくつ)に咎める主人(あるじ)を幻見(ゆめみ)て、一人(ひと)の生録(きろく)に宇宙(うちゅう)を感じる不幸と未(いま)との寝耳を保(も)った…。過度の生憶(きおく)と古今の安味(やすみ)は生憶(きおく)の許容(うち)にて転々(ころころ)鳴り出し、暗(やみ)の静寂(しじま)に有頂を信じる使徒の気取りは活命(いのち)を愛して、幻覚(ゆめ)と一女(おんな)の独語(かたり)の総理(すべて)は矛盾を按じて気迫を連れ去り、司春(はる)の背中を思春(はる)に感じる〝あべこべ〟ばかりの四季(きせつ)を突いた…。一人(ひと)に寄せ得る故録(ころく)の果てには小宙(そら)の温度が聡明ながらに、一人(ひと)と暗(やみ)との孤独の誇りを杜撰に描ける構図を識(し)った…。未知と現行(いま)との呼吸に色付く暗(やみ)に二重(かさ)なる温味(ぬくみ)を幻見(ゆめみ)て、一人(ひと)の肢体(からだ)に細(ほっそ)り遺棄する不毛の途切りは神秘(しんぴ)に傅き、無垢に問われる幻(ゆめ)の初出(いろは)は糧に気取れる無暗(むやみ)に脱し、幻想(ゆめ)の初めに魅力を採るのは夜陰に乗じて孤独を蹴散らす、不義と未(いま)との聡明でもある…。人間(ひと)の生憶(きおく)に脚色(いろ)が重なる無垢の合間は自活(かて)に概(おお)きく、一人(ひと)の初出(はじめ)に孤独を促す所業(しょぎょう)の柔らに糧を看(み)て取り、経過(とき)の暗黙(やみ)へと見送る総理(すべて)は過去(かこ)の上手(じょうず)を二重(ふたえ)に湧かせて…、幻想(ゆめ)の繁味(しげみ)に明日(あす)を奏でる身重の活路を二手(ふたて)に彩(と)った…。過去の幻(ゆめ)から主観(あるじ)を失くせる思考と未(いま)との孤独の初端(すそ)には、低い小宙(そら)から生憶(きおく)を辿らす不装(ふそう)と現行(いま)との懊悩(なやみ)を欲しがり、一人(ひと)の小敗地(アジト)へ可笑しく空転(ころ)がる無価値と未(いま)との器用の要(かなめ)は、人間(ひと)に紛れて陽(よう)を合せる不相(ふそう)と最後の自主(あるじ)と成った…。意味を失くして許容を報せる愚問の手数(かず)には有頂が蹴走(けばし)り、必要ばかりの空慮(くうりょ)の要(かなめ)に人宮(みやこ)が見送る怪楽(けらく)が成った…。自由と葦(あし)には、過去が仕上がる倫述(りんじゅつ)など発(た)つ…。

      *

 …とにかく、俺の好きな女にばかり姿を化(か)えて居た。俺はこの女の存在をずっと気にして居る。そのコミュニティには俺の父母や、最近に知り合った教会の人達、大学の友人・知人、少々の旧友、なんかが集(つど)って居そう。コミュニティの人数・内容は変化するが、段々とう言った人がそこに居るのか、解り掛けて来た。

      *

 …自ら創思(そうし)を絵にして三日月を保(も)ち、嗣業の隔間(かくま)に横流しにした〝滑稽遊戯〟の連立から成る〝不法〟と〝一途(いちず)…〟の思乱(あらし)を飼うのは、旧い活命(いのち)を名ばかりにもして幻覚(ゆめ)の精神(こころ)に通せんぼを識(し)り、一女(おんな)の化身にその実(み)を借り往く無法と未(いま)との発砲など知り、一人(ひと)の活路と御供の演戯は「無知」に感じる記憶を失(け)した…。一人(ひと)の内容(なかみ)を孤高に保(も)ち上げ、狂う最中(さなか)に一人(ひと)を顕す情緒(こころ)の許容(うち)から無感を囀り、無垢と暗(やみ)との幻覚(ゆめ)の体裁(かたち)は一人(ひと)と未(いま)との流行(ながれ)を詠んだ…。一人(ひと)に崇める労苦の内実(なかみ)は幻覚(ゆめ)と退屈(ひま)との乱心(こころ)を欲張り、小宙(そら)と暗(やみ)との乱心(こころ)の内実(なかみ)は過去に結べる躰に流れて、白亜(しろ)く遮る首(こうべ)の小敗地(アジト)は理心(りしん)を欲張る懊悩(なやみ)を保(も)った…。未知に息衝く過去(むかし)の躰は人間(ひと)と無暗(むやみ)の許容(うち)を遊泳(およ)がせ、白亜(しろ)い肴(さかな)に懊悩(なやみ)を買ううち自然に活き着く惨さを飼い取る…。漆黒(くろ)く焦がれる無謀の日々には暗黙(やみ)の兆しに未屈(みくつ)を問い出し、日々の悪夢が乱心(こころ)の流行(ながれ)を無駄に感じる不法を欲張る…。一人(ひと)の身欲(よく)から糧を導く枯渇と永久(とわ)には無活を問いつつ、暗黙(やみ)に活きるは無心に立つのは一人(ひと)の証(あかし)と盛(さか)りであった。一人(ひと)の身欲(よく)から自然(あるじ)を空転(ころ)がし、欲に倣える孤独を導き、小宙(そら)の欲芽(よくめ)は家宝の紐にも大いなる眼(め)を欲に断(た)たせる…。過去の日々から企録(きろく)が成るのは余所の暗(やみ)から果実を求めて、不味い乍らに救いを見るのは天(てん)を独歩(ある)ける繁味(しげみ)を識(し)った…。無根の井戸から乱心(こころ)が成る時「大海(うみ)の静み…」に無造(むぞう)を立たせて、不可の欲から心を騒がす自然の独理(ドグマ)と翳りの未知には、一人(ひと)の乱心(こころ)に懊悩(なやみ)を透らす不和の欲芽(よくめ)を斬新に観た…。過去の人から乱心(こころ)を癒せる不法と人頭(どくろ)の暗黙(やみ)を観たのは、人間(ひとのうち)から乱心(こころ)が習わす自然と人頭(こうべ)の不審に訴え、自己(おのれ)の肢体(からだ)を無根に這わせる懊悩(なやみ)の信理(しんり)に不渡りを識(し)り、一人(ひと)の内実(なかみ)を立てる頃には不惑(ふわく)の過去より迷い争う…。漆黒(くろ)く途切れる不義の層には邪心に満ち生く「俗世」が仕上がり、端正(きれい)に望まぬ旧(むかし)の快無(オルガ)は幸い成る哉〝遠き…〟を遠ざけ、旧い人社(やしろ)に軌跡を立たせる私牢(しろう)と現行(いま)との囲いを観た時、懊悩(なやみ)の許容(うち)から過去(むかし)を誘(いざな)う身欲(よく)の体裁(かたち)と私犠(しぎ)を語った…。一人(ひと)の欲から乱心(こころ)を失い、過去の主観(あるじ)を見境無いまま無垢に流行(なが)れる試心(こころ)を問う儘、新鮮成る哉「静心(こころ)」の内実(なかみ)は未婚の空間(あいだ)を望んで在った…。白亜(しろ)い四季(きせつ)と宙(そら)の行方は懊悩(なやみ)に脚色付(いろづ)く見境だけ識(し)り、不在に活き発(た)つ幻覚(ゆめ)の流行(ながれ)は未知に匿う試算を射った…。

      *

 …迷い込んだ爺さんは、何か持って居た。ビュールポーチに入った結構多量のメモ用紙だった。この老人はどうやら、何処(どこ)かの老人施設から脱走して来た様(よう)だ。

      *

 日々の狭筵(むしろ)に身憶(みおく)が流行(なが)れて生憶(きおく)の許容(うち)には器用が培い、女性(おんな)の肢体(からだ)に無知が着飾る日々の迷いは布陣を絵にして、旧来独語(むかしがたり)を未来(さき)へ送れる旧い化色(けしき)の初出(いろは)を保(も)った…。無知の感覚(いしき)に人間(ひと)が降(お)り立ち自己(おのれ)の不義から孤独が空転(ころ)がり、幻想(ゆめ)の光沢(ひかり)に身塵(みじん)が焦がれる不和と現行(いま)との暗夜(やみよ)の姿勢(すがた)は、一人(ひと)に概(おお)きく囁く真夜(よる)にて深味(ふかみ)に消えない小敗地(アジト)と知った…。一幻(ゆめ)の一人(ひと)から男・女(だんじょ)が産れて過去の芽(め)に立つ甲斐の両掌(りょうて)は、砂塵の残骸(むくろ)が対岸(きし)へ寄り着く不和の流行(ながれ)と堂々起きつつ、白亜(しろ)い無口の人壁(かべ)の目前(まえ)には女性(おんな)の千夜(とばり)が折檻して居た…。無垢の生憶(きおく)が詩人を描(か)き出し、小宙(そら)への迷路は昼夜を着せ替え、一人(ひと)と現行(いま)とが盛(さか)りを導く人物(もの)の恐怖を絵にして踏めば、一人(ひと)の小敗地(アジト)へ未知を究(きわ)める矛盾に課せ得る輪舞曲(ロンド)が成った…。一人(ひと)の電子が生憶(きおく)を呼び出し人密(みつ)と現行(いま)との虚空の絵空(えそら)は、一人(ひと)の共鳴(なげき)に柴(しば)を観たまま巨躯に落ち着く四季(きせつ)を透らせ、旧い小人(こびと)の想いを凌げる無像(むぞう)の懊悩(なやみ)に身屈(みくつ)を追った…。一人(ひと)と現行(いま)との玉露の許容(なか)には火に入(い)る虫から独気(オーラ)が流行(なが)れて、幻(ゆめ)の不和から乱心(こころ)が織り成す過去の生憶(きおく)を経過(ながれ)に見立てて、自由に相(あい)する固陋の進度(しんど)は生憶(きおく)の内へと身投げして居た…。小宙(そら)の一通(とおり)を呼吸に描けば侵略して生く鷹揚など在り、寸出(すんで)の処で果報に名高い未知の狭間を感覚(いしき)へ棄(な)げ捨て、一人(ひと)と背中の古郷(こきょう)の吟味(あじ)には旧い草社(そうしゃ)が疾走(はし)って入(い)った…。街の生憶(きおく)に過去が仰け反り、未惑(みわく)の界(かぎり)が「自由」に説いては、一人(ひと)の電子(あかり)に自由が成らない朗(あか)るい生憶(きおく)が散乱して居た…。不安ばかりの生憶(きおく)の空間(あいだ)で、人密(みつ)の内実(なかみ)は化色(けしき)を舐め出し、一人(ひと)と背中の向こうを囀る不和と故縁(えにし)が呼吸を承け出し、生憶(きおく)に漂う無知の生果は概(おお)くを保(も)ち出し懊悩(なやみ)を刻み、一人(ひと)の絵に立つ邪(よこしま)ばかりは小宙(そら)を映せる所業を保(も)った…。紅(あか)い夕日に生憶(きおく)が載るのは無知に活き出す浮沈(ふちん)に落ち込み、白亜(しろ)く気取れる不信の両刃(やいば)を人物(もの)の目(め)に遣る孤高の空城(くるわ)で、明日(あす)に落ち込む孤独の両掌(りょうて)は身塵(みじん)に凍える労苦に同じく、不和の眼(め)に立つ自己(おのれ)の両腕(かいな)と乱心(こころ)の揺れなど黙殺して往く…。堂々巡りの生憶(きおく)の紅(あか)には渡来の生憶(きおく)が煌々嗜み、幻覚(ゆめ)の生憶(きおく)に同志が佇む無知の沈みは故縁(えにし)を気取らせ、暗(やみ)の静寂(しじま)に人密(みつ)が活き発(た)つ不幸と一人(ひと)との孤独の成果(はて)には、低い小宙(そら)から加減を識(し)らない堂々巡りの千夜(とばり)が立った…。一人(ひと)の名残を経過に観た後(のち)、不和の内実(なかみ)を奇妙に彩(と)るのは、自体(おのれ)の生果を希憶(きおく)に留(とど)める〝三角峠(さんかくとうげ)〟の去来に在った…。

      *

 …俺にはそう思え、段々この老人の事をプロファイリング出来て居る様(よう)な自分の在り方を客観的に捉え始めて、自分の「役に立つ姿」・「恰好良い姿」等を確認出来て喜んで居た。そう、俺はこの姿をキレ女優(他の俺の憧れの女達・俺が好きな女達・俺を感じさせてくれる女)に見て貰いたかった。故に俺は、段々オーバーアクションを以て、爺さんの事をきちんと周りへ知らせる様に言動し始めた。

      *

 …過去(かこ)に息衝く孤独の〝王者〟は旧来独語(むかしがたり)の不相(ふそう)に活き出し、無垢に辿れる不安と幻(ゆめ)には分厚(あつ)く成り立つ神秘(ふしぎ)と遣った…。築いた姿勢(すがた)が柔さを絡めて、旧来独語(むかしがたり)に息衝く網羅は価値を忘れて不法を保(も)った…。女性(おんな)に息衝く不法の活命(いのち)は一女(おんな)と柔味(やわみ)に無知と活き出し、現行(いま)と朗(あか)るい小庭(にわ)さえ男性(おとこ)に奉じられ得る空城(くるわ)を与(あず)けて、旧来独語(むかしがたり)の未婚の神話が小宙(そら)を駆けては冬を観た儘、自己(おのれ)の華(はな)から合図を送れる旧い旅人(たびと)を無頼に観て居た…。幻想(ゆめ)の景色に大器を観た儘「無知に傅く魔境(まきょう)」は塞がり、女性(おんな)の延命(いのち)を孤独に誤る不死への脚色(いろ)との軟みを保(も)った…。白亜(しろ)く棚引く孤独の憂慮は一つ処で生(せい)に与(あずか)り、人道(みち)を究(きわ)める滑稽(おかし)な独理(ドグマ)は流離いから観た気色に同じく、過去と現行(いま)との気色の空間(あいだ)に夜伽の体熱(ねつ)さえ訴え始めて、不解(ふかい)を究(きわ)めた旧(むかし)の男・女(だんじょ)は対岸(きし)に寄り着き朝陽を待った…。素人(ひと)の淡路と旧来(むかし)の生憶(きおく)は暗(やみ)の気取りに身塵(みじん)を点(とも)らせ、幻想(ゆめ)と神秘(ふしぎ)の小躍(ダンス)の絵からは騒動ばかりが散見され得て、狂い泣きする滑稽(おかし)な男・女(だんじょ)の不法の衝動(うごき)と暗(やみ)への既知との無法が倣い、女性(おんな)の総理(すべて)が小宙(そら)に返るは無機に透れる神秘(しんぴ)と成り着き、過去に始まる旧(きゅう)の葬儀は陰府(よみ)の感覚(いしき)へ真逆(まぎゃく)に落ちた…。一人(ひと)の定義に飽きを伴い、無心の概(おお)くに人壁(かべ)を観たのも、孤高の脆弱(よわ)さが不純を透らせ不利の要(かなめ)を覗いたからにて、分厚(あつ)く成り立つ人壁(かべ)の目前(まえ)には未知を臭わす陋屋が在る。無頼の生憶(きおく)を礼賛に観て、日々の孤憶(こおく)を空間(すきま)に得ながら、男性(おとこ)と一女(おんな)の残香(かおり)の様子は旧い野原に孤独と佇み、漆黒(くろ)く篭れる難儀の根城は女性(おんな)を咲かせて降臨して生く…。未知の静味(しずみ)に吟味を識(し)り貫(ぬ)き、低吟(ていぎん)して生く故録(ころく)の盲者(もうじゃ)は人の背中を嘲笑して居り、暗黙(やみ)の静寂(しじま)へ自己(おのれ)を呼ぶのをほとほと躱して孤録(ころく)を描(か)いた…。自由に羽ばたく無根の賛歌と、欲に溺れた総身の歩陰(ほかげ)は、陰府(よみ)への感覚(いしき)を端正(きれい)に仕留めて旧(むかし)を牛耳り、端正成れども情根(じょうこん)だけ識(し)る旧来(むかしながら)の同調(シンパ)を保(も)った…。幻(ゆめ)の活路は杜撰を割り当て、既実(きじつ)の感覚(いしき)を呼応に睨(ね)めても、一女(おんな)の姿勢(すがた)は〝幼女〟を幇(たす)ける無実の周りを未来(さき)へ貶め、乍ら三昧…、他人(ひと)と身欲(よく)との果報の内(なか)から取分け退く宇宙(そら)を護った…。気味(きみ)の四季(きせつ)は風来から成り、素人(ひと)と未(いま)との孤立の定律(おきて)は無刻(むこく)に苛む人頭(どくろ)を識(し)った…。四季外(きせつはず)れの崖の頭上(うえ)から、一人(ひと)と未(いま)との安みを据え建て、端正(きれい)に畳める孤録(ころく)の行儀は杜撰に培う王玉(おうぎょく)とも成る…。

      *

 …爺さんのメモに注目した。それを分析すれば、この爺さんが何処(どこ)から来たのか、判るかも、と思ったのだ。自室の時計を見ると、もう夕方の六時だった。夏から秋に掛けてだったのか、外はまだ少し陽(ひ)の明かりが在り、真っ暗ではなかった。爺さんは認知症を患って居たらしく、込み入った会話ではコミュニケーション(疎通)が成立せず、特有のコミュニケーション法を用いて見ると、すんなり行く場合が多い様(よう)だった。

      *

 …一人(ひと)と幻(ゆめ)との不相(ふそう)の小敗地(アジト)は恋に落ち込む矛盾に従え、明日(あす)と空虚の連動ばかりを過去(むかし)に嗜む情緒を保(も)った…。一人(ひと)に逸(はや)まる孤独の動雅(どうが)は一人(ひと)に訓(おし)えて無頼を気取らせ、宙(そら)の凹(くぼ)みに陥込(おちこ)む辺りに女性(おんな)の息吹を上手(じょうず)に組み立て、軟い夜伽に自己(おのれ)を培う一人(ひと)の乱心(こころ)に調度を観て居た…。広い界(かぎり)に幻想郷(ノスタルジー)など、宙(そら)に漂う未活(みかつ)の総ては主人(あるじ)を紡ぎ、虚空を列(なら)べて連歩(れんぽ)を培う女性(おんな)の個録(ころく)に杜撰を取り持ち、幻覚(ゆめ)と未(いま)との脆差(もろさ)を観た上、凌げる残骸(むくろ)を夜風に象(と)った…。自由に扱う正義の幻想(ゆめ)には他人(ひと)と未(いま)との虚空が仕上がり、脚色(いろ)に跨る奇妙の栄華を杜撰に留(と)め置き自由を引き裂き、一人(ひと)の電子が悪魔に打ち勝つ不和の夕べに未完(みじゅく)を説いた…。自信に具わる未完(みじゅく)の夕べは過去の浅眠(ねむり)に鼓動を拵え、衰弱して往く無垢の祈りに人密(みつ)と幻(ゆめ)との気楼を保(も)つ儘、男女(ひと)に凌げる孤独の安歩(あんぽ)は〝夜伽〟を識(し)らない盛者(じょうしゃ)を射った…。不変の生絆(きずな)に活命(いのち)に活命(いのち)が綻び、一人(ひと)の手許で過去を流離う無傷の誇りと自尊を信じて、器用に捌ける未来(さき)の栄華は魅力を注(つ)ぎ込む因習すら観る…。白亜(しろ)く気取れる孤独の流行(ながれ)は維新の総理(すべて)に離婚を見定め、旧びた栄華に虚無を疑う脆い目下(ふもと)を概(おお)きく描(か)いた。自由に遮る奈落の成果(はて)から未婚に培う精神(こころ)が透れる夜半(よわ)の仕種に辛気(しんき)を装い、白亜(しろ)い景色に身悶えして生く幻覚(ゆめ)の高みは自由に愛する身欲(よく)を識(し)りつつ、他(ひと)の途切れに涼風(かぜ)を識(し)るのは不和の亘(わた)りと孤高の間(ま)に間(ま)に、既知に居座る無惨の栄華に途方を二重(かさ)ねる身笠(みかさ)を注(つ)ぎ入(い)れ、優しい合図に禍根を観るうち幻(ゆめ)の目下(ふもと)は概(おお)きく成った…。紺(あお)い景色に雅(みやび)が活き発(た)ち、過去の脆差(もろさ)は俚諺を損ねる寸出(すんで)の気色と小宙(そら)を仕立てて、淡い四季(きせつ)に価値を定める生憶(きおく)に概(おお)きな魔怪(まやか)しすら観て、白亜(しろ)い四季(きせつ)に胴体(からだ)を培う意味を忘れた儀式を盛(も)った…。他(ひと)の電子と架空を幻見(ゆめみ)て、幻覚(ゆめ)と試心(こころ)の身欲(よく)の水面(みなも)は大きく揺れ浮く乱心(こころ)を極めて、堕落の極みに日本人(ひと)を見付ける悲壮と最期の人形(かたち)を彩(と)った…。過去に息衝く孤独が憐れみ、夜伽を謳える佳日の残骸(むくろ)は無心を通して、幸先(さき)を観て果て、他(ひと)の活命(いのち)に小宙(そら)を懐ける寸出(すんで)の哀れと虚構を貴(たっと)び、淡い四季(きせつ)に身影(みかげ)を競える日々の悪夢を堪能して居る…。男女(ひと)の総てが禍根を見忘れ、旧い生気の頭上(うえ)に立つのは虚構の初めで、不和と現行(いま)から身塵(ちり)を見るのは不毛と現行(いま)との翼を観て居る…。

      *

 …なので俺は、爺さんと二人切りの空間を作った上でコミュニケーションを図ろうとしたが、この勇姿をキレ長女優に見て貰う必要があった為、この自室から他の部屋へ爺さんを連れて行く訳にも行かず、仕方なく、キレ長女優様が居る、その多勢が集(つど)った自室で爺さんへの質問を開始する事にした。

      *

 無知の生憶(きおく)に活き活きしながら幻(ゆめ)の行李は杜撰に極めて、持ちつ持たれつ、不甲斐の底から気球を観るのは身欲(よく)の成る掌(て)の不条理とも成り、一人(ひと)の道理に近付く間際に暗(やみ)の生果と同音(おと)を削った…。一人(ひと)の気味から網羅を悦び、白亜(しろ)い四季(きせつ)の始めは何時(いつ)でも、小宙(そら)の極みに落ち着く魔の手の素通りして生く乱心(こころ)を寄り観て、一女(おんな)の気色に一男(おとこ)が成るのは欲の高嶺に身悶えだけ採る…。不在の気色に感覚(いしき)が問うのは過去に敗れた堕ち人(びと)でもあり、二人と未(いま)との情事(こと)の概(おお)くは不倫と暗(やみ)との孤独を保(も)った…。一人(ひと)に息衝く孤独の暗(やみ)には不在の意味との孤独を上乗せ、一人(ひと)に息衝く文言(ことば)の裾には分厚(あつ)く傅くもどろを演じた…。二人(ひと)に活き発(た)つ神秘(ふしぎ)の網羅は意味に傅く暗(やみ)を象り、一人(ひと)に片付く小言の流行(ながれ)は一人(ひと)に昇れる神秘(ふしぎ)を勝(か)った…。朗(あか)るく滾れる不彩(ふさい)の飽きには、暗黙(やみ)の流行(ながれ)が孤高を好く観て、女性(おんな)の活きには一人(ひと)の内実(なかみ)が不彩と身欲(よく)と同形(かたち)の懊悩(なやみ)を採った…。一人(ひと)と活き血の活路が廃れて、秘蔵の躰の役芽(やくめ)が落ち込む無知と活路の落ち目が成った…。幻(ゆめ)と無形(かたち)の人形(ひと)の温味(ぬくみ)は悲壮に担げる不安を忍ばせ、無知に匿う小言の連呼は小宙(そら)には不彩(ふさい)と暗(やみ)との固陋を交(まじ)わせ、一人(ひと)に遮る道理の懊悩(なやみ)は過去に息衝く小言を迷わせ、白亜(しろ)く活き立つ孤独の寝屋には不安の人形(かたち)を孤独に這わせて、一人(ひと)と暗(やみ)との固陋の懊悩(なやみ)は一人(ひと)の活き血に長じて膨らみ、白亜(しろ)く廃れる不死の小宙(そら)には無知に損じる無戒(むかい)に絶えた…。街の暗(やみ)には四温(しおん)を改め、不彩(ふさい)に逆行(もど)れぬ浅い価値には価値の内実(なかみ)を秘(ひっそ)り保(も)ち得た。無謀に息衝く豪華の究(きわ)みは身欲(よく)に棚引く文言(ことば)を盛(も)り付け、自己(おのれ)の四季(きせつ)に涼風(かぜ)を感じる夢想(むそう)の独理(ドグマ)に一斉(いっせい)を敷き、描いた過去から淀味(よどみ)を失くせる不思議吐色(ふしぎといろ)の蹂躙を観て、過去の明日(あす)から希望を見出す「人間(ひと)への乖離」を切々幻見(ゆめみ)た…。無彩(むさい)に創れる個録(ころく)の狭間は生活音(おと)の刹那に総理(すべて)を観忘れ、自分の遊戯に模範を示せる数多の宗教(おしえ)に身を寄せ始めた…。無音に交響(ひび)ける無理の懊悩(なやみ)を敏命(いのち)に掲げて不頼(ふらい)を欲取(よくど)り、無名に息衝く活命(いのち)の成果(はて)から自発の体温(ねつ)など空虚に欲した…。一人(ひと)と活命(いのち)の朗(あか)るみから観て、器用に生け捕る故郷の怨恨(うらみ)は、過度に閉め出す古今の列(ならび)に利権の咎など延々嘗めた…。

      *

…「お名前は?」

●「どこから来たの?」

●「もう夕飯どきだし、お腹空きましたよね。家(うち)へ帰りませんか?」

等、聞いた様(よう)だった。

 しかし要(よう)を成さなかった。どうやら爺さんは認知症に加えて、難聴だった様(よう)である。大きな声で俺は喋り、又どうやら爺さんは右耳なら僅かに聞える様(よう)で、その右耳に向かって俺は、結構一生懸命に訴えを続けた。しかし結局、問題解決には至らなかった。そこ迄の場面は流れて居なかった。

      *

 一人(ひと)に浮かれる児(こども)の孤独は憂き世の活命(いのち)にその芽(め)を奪(と)りつつ、一人(ひと)の電子に小言を透らす朗(あか)るい演戯に夢中と成った…。一人(ひと)の旋毛(つむじ)に人頭(どくろ)を観ながら、幻覚(ゆめ)と覚事(かくじ)の途方の個録(ころく)の緩みを小宙(そら)に延ばして…二性(ふたつ)に透れる琥珀の極みは無垢に透せる不在を採った…。白亜(しろ)く佇む四季(きせつ)の繁味(しげみ)は不通に暴れる暗(やみ)を空転(ころ)がし、小宙(そら)の目下(ふもと)と自然の温味(ぬくみ)は二性(ふたつ)の過去(むかし)を自由に安めた…。男女(ひと)に始まる普遍の欲には過去に息衝く孤独を想わせ、旧く佇む自然の愛撫は暗(やみ)に片付く自然(あるじ)に見張らせ、自由と現行(いま)との身欲(よく)の小言は自由に羽ばたく女性(おんな)を採った…。暗(やみ)に息衝く過去の一人(ひと)には無痛と現行(いま)との個録(ころく)を養い、小さく佇む残骸(むくろ)の内実(なかみ)は〝無論と暗(やみ)…〟との自主(あるじ)を識(し)った…。過去(むかし)に息衝く一人(ひと)の懊悩(なやみ)は一人(ひと)と活命(いのち)の悶絶など観て、白亜(しろ)く棚引く普遍の感覚(いしき)は小宙(そら)に列(なら)べる不彩(ふさい)の肉体(からだ)に、意味に基づく乱心(こころ)の許容(うち)には一人(ひと)に知られる貪欲を観た…幻想(ゆめ)の隔離と非行の総理(すべて)は過去に息衝く総和を着かせて、幻覚(ゆめ)に匿う余韻の総ては悲壮に安まる未覚(みかく)を保(も)った…。一人(ひと)の感覚(いしき)は過去を眺めて、一人(ひと)の気色に土蔵(どぞう)を繕い、紺(あお)い小宙(そら)から向日を悩ます神秘(ふしぎ)と未(いま)との和みを盛(も)った…。一女(おんな)の気色に淀味(よどみ)を保(たも)たせ、小宙(そら)に並べる白紙(こころ)の欲には自然に脚付(いろづ)く無想の初歩(いろは)が人形(かたち)を象(と)った…。一人(ひと)に息衝く乱心(こころ)の脆差(もろさ)は旧い気色に不沈と安転(ころ)がり、小宙(そら)と暗(やみ)との無色の成果(はて)には分厚(あつ)く奏でる二性(ふたつ)を吸い寄せ、白亜(しろ)く奏でる人壁(かべ)の表面(おもて)は過去の初出(はじめ)を参観して居る…。一人(ひと)に忍べる身欲(よく)の身許(もと)には女性(おんな)の輪郭(かたち)が四季(きせつ)を企み、小宙(そら)に匿う一人(ひと)の好(よしみ)は暗い人途(みち)への入(はい)りを求めて、自由を求めて旧(むかし)を誘(いざな)う「自由の身許(みもと)」は不要を究(もと)めて、自由の暗黙(やみ)から樞(ひみつ)が紐解く余韻と発音(おと)との生果を識(し)った…。幻覚(ゆめ)に基づく過去の行方は奇妙に眺めて女性(おんな)を求め、男性(おとこ)に傅く暗黙(やみ)の相図(あいず)は悲壮と現行(いま)との繁味(しげみ)を彩(と)った…。時限の乱心(こころ)が生活(かて)を見守り、暗黙(やみ)に息衝く古典の列(ならび)は緒相(しょそう)を浮き立て、悲壮に泡立つ困惑ばかりは「意味」に寄らない会社を識(し)った…。人の草(くさ)から精神(こころ)は、旧い人社(じんじゃ)の破滅を観ながら小宙(そら)を根削(ねこそ)ぎ為体(ていたらく)に観た…。

      *

 …起きてから思った事には、あの爺さん、筆談でなら、上手く会話出来たかも知れない…と言う事だった。

 その自室へ辿り着く迄と、辿り着いた最中(さなか)・後に於ける挿話に、もっと沢山のエピソードが流れて(組み込まれて)居そうだった。

      *

 一人(ひと)に易しく匿う孤独の人陰(かげ)には〝耄碌して往く男・女(だんじょ)〟が過ぎ去り、一人(ひと)と現行(いま)との個録(ころく)の残香(かおり)は独り占めにした人形(かたち)を採った…。女性(おんな)の人形(かたち)に暗(やみ)を求める神秘(ふしぎ)と残香(かおり)の美形(かたち)が集い、男性(おとこ)の兆しは人頭(どくろ)を齧れる小宙(そら)の温味(ぬくみ)を透して入(い)った…。一人(ひと)に求める過去の欲芽(よくめ)はしどろもどろに杜撰を列(なら)べて、淋しい孤独を吟味して生く枯渇の景色は人間(ひと)と暗黙(やみ)との生果を保(も)った…。現行(いま)に透れる世界の基(もと)には意味を識(し)らない人壁(かべ)を求めて、暗黙(やみ)を愛する過去の欲から天(そら)を眺める無心が発(た)った…。継続して往く四季(きせつ)の動静(うごき)は意味を成せない道化師(ピエロ)が小躍(おど)り、一人(ひと)と未(いま)との試心(こころ)の吟味(あじ)には過去の人形(かたち)を巣立って行った…。一人(ひと)の未(いま)から無根が成り立ち、意味を報せず試心(こころ)を哭(な)かせる朱雀の断片(かけら)が大通りを観た…。朗(あか)るい気色が意味を報せる遠い過去から「旧(むかし)」を見て取り、暗(やみ)を究(もと)める一人(ひと)の生憶(きおく)は邸(やしき)に認(みと)めぬ空間(すきま)が合さり、重ね着をする無垢の活路は身欲(よく)を透せる杜撰を彩(と)った…。低い小宙(そら)から延々続ける無垢との空間(あいだ)は生憶(きおく)を着廻し、一人(ひと)に気取れる神秘(ふしぎ)の生憶(きおく)は両腕(かいな)を翳せる貪欲差(どんよくさ)に発(た)つ…。想像して生く失(き)えた友から派生の懊悩(なやみ)は活路と塁算(るいさん)され活き、人間(ひと)の角度に自己(おのれ)を報せる不倖の柔らに女性(おんな)を識(し)った…。一人(ひと)の活路を孤独に立たせる煩悩(なやみ)と未(いま)との貪欲など勃(た)ち、白亜(しろ)く流行(なが)れる一女(おんな)の化色(けしき)は脚色(いろ)を伝(おし)えず過去(かたち)を清めて、漆黒(くろ)く佇む懊悩(なやみ)の仕種は過去(かこ)を望める一女(おんな)を買った…。不自由ながらに生憶(きおく)が疎らに、男女(ひと)と暗(やみ)との小言の活路は意味を見忘れ人形(かたち)を見逃し、一人(ひと)に知られず試心(こころ)の裾には繁味(しげみ)に透れる杜撰が在った…。一人(ひと)の生憶(きおく)に人形(かたち)が息衝く無知と安味(やすみ)の浮沈は概(おお)きく、小宙(そら)の温味(ぬくみ)に人形(かたち)が合さる二重(ふたえ)の欲など探訪して往く…。自己(おのれ)の無知から美識(びしき)に見て取り、安く見上げる乱心(こころ)の従者は過去(むかし)と未(いま)との柔裸(やわら)を象り、暗(やみ)に息衝く男女(ひと)の快無(オルガ)は幻(ゆめ)を相(あい)して自然(あるじ)を保(も)った…。一人(ひと)の背中は静間(しずま)に位置付け、我流に究(きわ)める試心(こころ)の欲には一通(とおり)を知らない果望(かぼう)が成った…。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

~一人(ひと)の背中~(『夢時代』より) 天川裕司 @tenkawayuji

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ