第11話刺し身について
「刺し身」と言ったら、魚の刺し身を想像する方もいらっしゃるだろう。
読者諸君は、「刺し身」の語源を知っているだろうか?
多分、複数人は知っているでしょう。
室町時代は「刺し身」を「切り身」と読んでいたのだが、武家社会なので「切る」と言うのが縁起が悪いから「刺し身」と呼ぶようになったとある。
しかし、刺し身はその刺し身が何の魚か分かる様に、鯛なら鯛の頭や、尾びれを切り身に刺すから、刺し身と呼ぶようになったとある。
以前は、なますと読んでいて、刺し身なますが今は、刺し身になった。
また、お造りとも呼ぶが、あれは刺し身と同じだが、関西の方で使われる様になり、どこでも、刺し身をお造りと呼ばせる店もある。
刺し身とは、奥の深い理由が隠されていた。
また、他の呼び名もあるらしいが、混乱するので、書かない。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます