第4話
海水用の浄水器、かぁ。
まず石で窯作って。
石で鍋っぽいの作って海水入れて、火をつける。
蒸発するのを受け止める用の鍋をこれまた石で作って。
蒸気を受け止めるブルーシートみたいのがあればいいんだが、、、文明品というか、科学的に作られた物やなんかは砂浜には打ち上げられてなかったし、ヤシの葉とかで何とかなるかな?
まぁ、試してみよう。
あとは、食糧確保のための釣りか狩り?
釣りは、後で岩場の方見てこようか。食用で、食べらる大きさの貝があればいいけど、小さすぎたら、魚釣りの餌にしてもいいし。って、流石に魚いるよね?
先にそっち見て来よう。
狩りは難度高そうだけど、釣りは割と可能性が高い。
釣りができなくても、罠を作ればなんとかなりそう。
こういう時にペットボトルが流れてきてたら、お手軽な罠作れるのにね。
藪からツタを取ってきて、魚とり籠っぽいのを作ってなんとかしよう。
河口や流れのちょうどいい岩場があれば、簗っぽいのもいずれ挑戦してみたいかな。
(簡易近辺図)
―――――――――
↑
この先は探索まだ。でも続いてそう?
◇北側の岩場
砂利浜
砂浜
〇拠点のための仮拠点(焚火とすりすり用の大きな砥石?)
こっち側にきこりった藪→
砂浜
砂浜
☆目覚めた場所
砂浜
砂浜
砂浜
砂利浜
この辺に崖→
この辺に崖→
□砂浜伝いで行けなくなった岩場
↓この下は行き止まり&海っぽい
←こっちが海側 こっちが陸側→
北
西 東
南
―――――――――
と言うわけで、近くの岩場に。
南側の崖よりの岩場じゃなくて、北寄りの岩場。
拠点を作るための仮拠点。
昨日過ごした砂浜からさらに北側の岩場、そこから先はまだ探索できていないけど、南側。
日の落ちる方向を西とした時に東西南北を設定してみたけど、異世界?っぽいので、絶対そうとも限らないのがなんとも。
まあ、方向という概念ではあってるかも?
ただ、天動世界と地動世界で方角変わる?
いや、でも亀の上の世界って可能性かも?
まぁ、自分一人だけだと、自分メインで決めても問題ないか。
たぶん人とかかわることになってから、実際に必要になる事かな?
おそらく認識的なお話で、うん。
それはそれとして、岩場探索。
「あ、貝いるなー」
巻貝?とへばりつくタイプのフジツボとかカキとかみたいなやつ。
あさりとかみたいに二枚貝タイプはこの辺りには居なそう。
でも引潮で水位が下がった磯の水溜まりに、小さな魚はいそう。
あと、カニとか、タコとか、磯場でとれるのもいる。
こういう場所には、普通に食べれるのがいて、ありがたい。
もし、貝毒系があったらアウトだけど、こちとらステチートか、スキルチートを持ってるっぽいので、なんとかなるに違いない!
「そんなわけで、お願いしますっ!」
ぱんぱん、ぺこり。
二拍手一礼。
いつものやつですね。軽めの感謝とお礼と、お願い。
自分が、ここにいる原因の存在へ。
神様だか仏様だか〇〇様だかわからないけど、結局頼りにしてますん。
―――ヤー――――――し―――。耐――――――――――ま―
―――貝、おいしいよね、貝。
個人的に貝好きー。
しじみ、あさり、はまぐりなどの二枚貝も好きだし、サザエやツブ貝なんかの巻貝も好き。
平べったいタイプのやつも美味しい。アワビ、トコブシとか最高やん?
食感と肝がうまいのが、アワビ、トコブシ。焼いても美味しい、煮ても美味しい。
巻貝では、ツブ貝やサザエ。サザエは特に肝がうんまい。
食べるのめんどくさいくせに、身が程よく歯ごたえあって、旨味が強くて、そしてやっぱり圧倒的に肝がうまい!(もちろんハズレ貝もあるけど)
出汁を取るには、二枚貝がメイン?(フジツボの圧倒的出汁感も否定出来ないが)
貝を煮出したスープがクッソ美味い!
巻貝のお出汁もうまいが、ワタの関係でちょっと苦めになるのは仕方ない。
ただ、貝系の出汁の旨さは圧倒的にうましっ!
豚骨、鶏、牛骨、魚介、野菜系の出汁も美味しいが、正直、貝系のコハク酸が一番インパクトが強い。
野菜やら海藻系のグルタミン酸。
肉出汁系のイノシン酸。
干しきのこ、生ハムなどの熟成系のグアニル酸。
それらの三大旨味分ではないものの、コハク酸は貝出汁の酸味と苦味が混じりあった、独特の味。
単独ではコハク酸が多すぎると、酸味と苦味がえぐ味を、昆布系のグルタミン酸や干し系のグアニル酸を絡ませて、相乗効果でえぐ味が解消されて。
いわゆる、コクが出るわけで。
このコクがあると、
うどん、ラーメンの麺系うまし!
お鍋系の汁物系もまたうんまい!
味噌汁もこれまた激うんまいっ!
炒め系はあまりやらないけど、オイスターソースの圧倒的美味さが実証されてるので、これまたやっぱり美味美味のうまー。
最終的には。
貝はうまち!って言うだけのお話。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます